タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

dotに関するizariuo440のブックマーク (3)

  • 微酔半壊: グラフが簡単に描ける―Graphvizの使い方

    Graphvizはグラフを視覚化して様々なフォーマットに出力してくれるツールである。 テキストファイルにノードとエッジの関係を書いておけば、見やすいように自動でノードを配置してエッジを描いてくれる。出力形式もPostScript、SVG、PNGなど各種ある。GUIで図形を置きながら位置を揃えたりすることに気を遣うよりはずっと楽である。 稿はそのGraphvizに与えるグラフの書き方(dot形式と呼ぶ)を簡単に説明する。 例としてconfig(8)のときに作成した図を用いる。 1. ノード間の関係を記述する まず、グラフを構成するトポロジー、つまりどのようなノードとエッジがあるかだけを集中して書いてしまう。これだけで一応グラフは描けるので、最低限のレベルはクリアである。 グラフは、種類を示すキーワード(有向グラフ(digraph)または無向グラフ(graph))に続けて { ... } で

    微酔半壊: グラフが簡単に描ける―Graphvizの使い方
  • Mscgen: A Message Sequence Chart Renderer

    What is it? Mscgen is a small program that parses Message Sequence Chart descriptions and produces PNG, SVG, EPS or server side image maps (ismaps) as the output. Message Sequence Charts (MSCs) are a way of representing entities and interactions over some time period and are often used in combination with SDL. MSCs are popular in Telecoms to specify how protocols operate although MSCs need not be

  • Graphviz チュートリアル

    Graphviz というツールは、 「DOT 言語」という言語で書かれたグラフ表現を GIF や PNG などのファイルフォーマットに変換してくれるシステムです。 家のホームページは http://www.graphviz.org/ です。 ここでは、Graphviz のインストールと使い方についてまとめてみました。 なお、ここでインストール/使用する Graphviz は version 2.4(2005-08-01 現在)です。 また、インストール先の環境は Cygwin です。 ダウンロードとインストール 簡単なサンプル グラフ全体の属性 ノードの属性 エッジの属性 その他の事項 レコード サブグラフ 無向グラフ 形の一覧 トップへ ↑

  • 1