タグ

eventに関するizariuo440のブックマーク (5)

  • [独習android]シェルコマンド(シェルスクリプトなど)をアプリから実行する - blog @groundwalker

    アプリからシェルコマンドやシェルスクリプトを呼べると便利だよね Dynabook AZ(#aznyan)の起き上がり問題に対処しようとして色々調べた断片 ポイント Runtimeクラスを使う http://developer.android.com/reference/java/lang/Runtime.html 連続してコマンド投げる時は DataOutputStream を取得して書き込む サンプルコード // root取得してサスペンドイベントを投げる private void suspend() { try { Process p = Runtime.getRuntime().exec("su"); DataOutputStream dos = new DataOutputStream(p.getOutputStream()); dos.writeBytes("sendevent

  • Linux Input Subsystemの使い方

    Input Subsystemで何ができるのか Input Subsystemを使うと次のようなことができます。 キーボードやマウスのカスタマイズをする 沢山(4つ以上)ボタンの付いたマウスや、マルチメディアキーの付いたキーボードを扱う 各種ゲーム用コントローラーを扱う 複数のマウスやキーボードを別々に扱う 仮想的なマウスやキーボードを作って、操作の自動化をする 必要なソフトウェア Input Subsystemを使うにはバージョン2.2以降のカーネルが必要となります。 ただ、Linux 2.4以前のInput SubsystemLinux 2.6のものととやや異なっており、2.6用に書いたコードはそのままでは動きません(運が良ければ動くこともある)。また、Linux 2.4のInput SubsystemはPS/2マウスが扱えなかったり、入力を標準ドライバで処理しないようにできないなど

  • KMC Staff Blog:Androidのキー入力イベント処理のメモ

    2011年01月27日 Androidのキー入力イベント処理のメモ Androidでキー入力があったときに、それはどういう経路を伝わるのか? 電源キーを長押しするとシャットダウンのメニューが表示されるが、これはどこでやっている? このあたりのことを調べるためにソースコードを追いかけたときのメモです。Androidのフレームワークの中の話で、アプリケーションからは見えない部分です。 Android 2.2のソースを見ました。2.3では少し変わっているようです。 カーネルからキーインプットイベントを得るところ frameworks/base/libs/ui/EventHub.cpp システムコール inotify_add_watch を使って /dev/input以下をまとめて監視しています。 キー入力は /dev/input/event0 で タッチパネルは /dev/input/event

  • 天下一カウボーイ大会

    コンピュータをこよなく愛するプログラマーエンジニアハッカー、そうした人々を最初にコンピュータ・カウボーイと呼んだのはウィリアム・ギブスンでした。 大会は、世に惑うコンピュータカウボーイ達を一同のもとに集結させ、互いのスキルを競いあい、互いを刺激し合い、新技術に感動し、彼らの高度な技に驚嘆する場の提供を目指します。

    izariuo440
    izariuo440 2007/11/21
    行きたかった・・・
  • 感想: イベントVs.スレッドをhigh-conccurencyサーバを対象に して真面目に考え直してみた論文。

    Rob von Behren, Jeremy Condit and Eric Brewer (UCB) Why Events Are A Bad Idea (for high-concurrency servers) Proceedings of HotOS 03, May 2003. 感想: イベントVs.スレッドをhigh-conccurencyサーバを対象に して真面目に考え直してみた論文。 Abstract イベントモデルは high-concurrency システムでは良いとされて きたが、それは間違いだ! (筆者らの信じるところによれば) イベントの良い点(高い並列性、低いオーバヘッド、シンプルな 並列モデル)などはスレッドでも達成できる。さらに、スレッドの 方がよりシンプルで自然なモデルでプログラムを書ける。 スレッドの弱さは質的なものではなくスレッドパッケージの実装

  • 1