タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

mannerに関するizariuo440のブックマーク (3)

  • パラサイト・プログラミング steps to phantasien t(2007-04-16)

    2007-04-16 近況 最近の私はもっぱらサンプルからのコピペが仕事. コピペといっても Ctrl+C, Ctrl+V より少しだけインテリジェントだけれど, ライブラリが強力な上に文書の出来が良いから, 多くはサンプルの改変で済んでしまう. 面白くはないが生産性は高い. コピペ・ハイウェイの渋滞にぶつかり, サンプルのないパターンに出会うこともある. そういう時は自分でコードを書く. でもだいたい動かない. Getting Started や入門書はざっと読んである. それでもわからない. 文書化されていない不具合や common pitfall だったりする. (間抜けな間違いもあるけれど...) こんなとき Google はあまり役にたたない. 使っているライブラリやフレームワークがよほどメジャーでない限り, 解決方法はなかなかみつらない. せいぜい自分と同じところで悩んでいる人

  • 質問の仕方

    メーリングリストやネットニュースなどで質問を気持ち良く答えてもらうために, 知っておいて欲しいことを紹介します. はじめに 注意: このサイトの管理者である webmaster@linux.or.jp には, このサイトのコンテンツに関係ない質問は送らないで下さい. 質問を送られても返答はしません(できません). Linux文化はボランティアによる相互援助によって支えられています. 様々なメーリングリストやネットニュースで 幅広い議論が活発に行なわれており, その多くでは初学者の質問も受け付けています. 現在ハッカー(= コンピュータを自在に扱う人のこと. 犯罪者ではありません)と呼ばれているような人たちも, やはり先輩に教えてもらいながら育ってきたのです. 「昨日の タコ は,今日のハッカー」 このような相互援助は Linux 文化の特徴の一つですので, 質問には気持ちよ

  • 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ

    目次 はじめに メーリングリスト —— サポートセンターではなく互助会です 表題 —— あいさつではなく用件を書きましょう 自己紹介 —— 自分の知識・技能・経験を簡潔に書きましょう 書き出し —— 最初に問題の要旨を書きましょう 肩書き —— 会社の名前を背負っていることを忘れないように 実行手順 —— 手順は箇条書きで書きましょう 結果の予想 —— 期待した結果を書きましょう 実際の結果 —— 実際に起きたことを書きましょう ステップ明記 —— どこからうまく行かなくなったかを書きましょう 実際の値 —— 条件を具体的に書きましょう エラーメッセージ —— 必ずコピー&ペーストしましょう 判断理由 —— そのように考えた理由を書きましょう 文献の引用 —— 読者の手間を省くように書きましょう ソース —— 関連する部分を抽出して示しましょう スレッド —— 関連する話題なら「返信」しま

  • 1