タグ

iPhoneに関するjaponiumのブックマーク (33)

  • メディア・パブ: 米スマートフォン市場端末が急拡大、2008年はAppleのシェアが一気に21%に

    2008年の米スマートフォン市場は、前年比68%もの急成長を達成した。米国市場でのトップ5ベンダーは次のようになる(IDC調査,RCR Wirelessより) オバマも愛用しているBlackBerryのRIMが相変わらず強い。前年比88.5%増で2008年のシェアは46%であった。iPhoneで急成長するAppleは、同101%増で一気に21%のシェアを占めた。この爆発的な成長は今年は持続せず、IDCの予測によると2009年は前年比4~5%増に落ち着くという。 スマートフォンを含んだケータイ全体の2008年シェアは次のとおりである。Samsungが不振のMotorolaを抜いてトップに立った。 ◇参考 Free, state-of-the-wireless-industry special report available for immediate download(RCR Wirele

  • iPod touchがiPhoneになるアプリ台頭、薄れる境界線

    AppleiPhoneとiPod touchとの違いはかつて、極めて明瞭だった。一方は電話であり、もう一方はそうでなかった。しかし、iPod touchの無線LAN接続を使い、フル機能を備えた電話として利用できるアプリケーションの開発にVoIPプロバイダーが乗り出す中、その境界線は薄れつつある。 ただし1つだけ障害がある。無線LAN接続がなければ、iPod touchはiPod touchのままでしかない。 最近ではVoIPプロバイダーの米JAJAHがこの波に乗り、2月5日にキャリアと非キャリア向けのホワイトレーベルソリューションを発表、iPod touchをiPhoneに変えるサービスを自社ブランドで売り出せるようにした。JAJAHのサービスにはアプリケーションそのものに加え、世界200カ国での通話処理や音質コントロールから課金、決済処理まで網羅した管理サービスのスイートが含まれる。

    iPod touchがiPhoneになるアプリ台頭、薄れる境界線
    japonium
    japonium 2009/02/09
    実際問題、無線LANじゃ出歩けんだろw
  • iPhoneはただ冷たい道をすべってゆく――

    先週のアクセスランキング第1位は、「紙でもなくネットブックでもなくポメラ」の理由。重要なのは「ガンマンが銃を抜くようにポメラをさっと取り出せるようにしておくこと」のようだ。樋口先生は今日もポメラの早撃ち、ならぬ早打ちでアイデアマラソンしているのだろう。 さて、現在東京ビッグサイトでは「第67回 東京インターナショナル・ギフト・ショー」が開催されている。会場で見かけた液晶保護フィルム「マジックフィルム」は、細かいキズなら“自己修復”してくれるという優れモノ。ただし、これはもちろん「フィルムに付いたキズ」が元通りになるだけであって、液晶パネル自体に付いたキズが直るわけではない。そう、例えばこんな液晶は……。 見ているだけで悲しい気分になってしまうiPhoneだが、これはBiz.ID編集部・T記者の私物である。雨降りだった先日、取材先からしょんぼりと帰ってきたT記者が事故の一部始終を説明してくれ

    iPhoneはただ冷たい道をすべってゆく――
    japonium
    japonium 2009/02/05
    野暮も何も電話として使ってるなら未だしも、電車やクルマに轢かれる女子高生じゃあるまいし歩きながら何やってんだよと言いたい。
  • 癒し系な相棒をお探しなら「iPhone型USBメモリ」がオススメです。

    癒し系な相棒をお探しなら「iPhoneUSBメモリ」がオススメです。2009.01.28 15:00 僕、好きです。このiPhoneUSBメモリ。 気づいたんですが、僕こういう擬人化された可愛いものに弱いみたいです。なんて、そんなことどうでもいいですよね・・・。でも、見て下さい! このノートブックにちょこんと差し込まれてる姿なんて、たまらなくかわいい! ついつい興奮してしまいましたが、この愛くるしいiPhoneUSBメモリのあんな姿、こんな姿をギャラリーにしてみたので、ご堪能ください。 ね、かわいいですよね。観る角度によって表情も微妙に変わってるし、立ってるし!欲しくなりません? 私は、買う気マンマンですが白い子と黒い子、どちらも捨てがたい・・・。ちなみに仲間にiPod型USBメモリもいるようです。 [Fruitshop via Craziest Gadgets] Jesus Dia

    japonium
    japonium 2009/01/28
    使って行くうちに顔が千切れて行くんだろうな。
  • iPhone/iPod touchのゲームアプリが好調--App Storのアプリケーション数は1万5000本に

    アップルは1月23日、iPhone/iPod touch向けのアプリケーションダウンロードサイト「App Store」のアプリケーション総数が1月22日の時点で約1万5000であることを明らかにした。ダウンロード数は5億という。 2008年12月には、米国でアプリケーション数が1万を超えたことを明らかにしていた。2008年7月11日のサービス開始から約6カ月余り、大きく伸び続けているようだ。中でも好調なのがゲームアプリケーションで、約1万5000のアプリケーションのうち、ゲームのアプリケーション数は約3500という。 ゲームが好調な背景には、App Storeを通して手軽にインストールできるため、1台に複数のゲームを手軽に持ち運べること、マルチタッチディスプレイ、加速度センサ、GPS、3Dグラフィックス、3Dサウンドなどの先進テクノロジを活用したiPhoneやiPod touch

    iPhone/iPod touchのゲームアプリが好調--App Storのアプリケーション数は1万5000本に
  • selectbox:サービス終了

  • iPhone App Storeのダウンロード数、最初の週末で1千万本を突破

    2008年7月14日、カリフォルニア州クパティーノ、アップルは日、画期的な新しい「App Store (アップ ストア)」が先週末にサービスを開始後、iPhone™とiPod® touchのユーザによるアプリケーションのダウンロード数がすでに1千万を超えたことを発表しました。デベロッパは、ゲームから位置情報を利用したソーシャルネットワーキング、さらに医療アプリケーションからエンタープライズ向けの生産性ツールまで、幅広い革新的なモバイルアプリケーションを開発しています。ユーザはワイヤレスでアプリケーションをiPhoneまたはiPod touch*にダウンロードし、すぐに使い始めることができます。App Storeでは現在800以上のネイティブアプリケーションが提供されていますが、そのうち200以上が無料となっており、有料のものでも90%以上が10ドル以下で提供されています。 「App

  • アップル、3ヶ月で690万台のiPhone 3Gを販売。世界第3位の携帯メーカーに

    アップルが6-9月期(アップルの会計年度で第4四半期)の決算を発表。iPhone 3Gの販売台数が予想を大きく上回るペースで伸びていることを明らかにしました。 現地時間(10月21日)に発表したレポートによると、アップル全体の売上高は79億ドルで前年同期比27%増。Macの販売台数は過去最高の260万台に達しました。 注目のiPhone 3Gの販売台数は、7月11日の発売から9月27日までに690万台を記録。第1世代のiPhone(610万台)が1年かかった販売台数を2ヶ月半ほどで上回る、好調な結果となりました。 アップルはこれまでに、”年内にiPhone 2Gと3Gを合わせて1,000万台”、を目標として掲げていましたが、合計販売台数は既に1,300万台に達しており、3ヶ月早く目標を達成したことになります。 さらに、Steve JobsがEarnings Callのなかで、”Apple

    アップル、3ヶ月で690万台のiPhone 3Gを販売。世界第3位の携帯メーカーに
  • 「App Store」、リリース後1ヶ月で6,000万ダウンロードを記録

    iPhone・iPod touch 用のアプリを購入・ダウンロードできる「App Store」が、サービス開始後1ヶ月間で6,000万のダウンロードを記録した、とのことです。 Apple CEO、スティーブ・ジョブスがThe Wall Stree Journal のインタビューでのインタビューで明らかにしたもので、ダウンロード数に加え、それらアプリの売り上げが3,000万ドル (約33億円)に達したことも明らかにしました。 売り上げを平均すると、一日あたり100万ドル(約1億1千万円)となり、このままのペースが続くと年間3億6,000万ドル(約396億円)の売り上げになる、としています。 今後、”a half a billion (約5,500億円)”、将来的には、”a billion (1兆1千億円)”へと拡大する可能性についても触れています。 App Store の売り上げは Appl

    「App Store」、リリース後1ヶ月で6,000万ダウンロードを記録
  • fladdict: iPhoneアプリの翻訳を外注してみたよレポ

    はてなの質問に1万円使い、残り広報予算は14万円。 ここから更に1万円捻出し、AppStore用の紹介文を外注してみた。 発注先はイタリアのDYS Translations。前評判ではレスポンスの速さと価格がウリときいてます。さっそく、ストア用の紹介文(480文字)をお願いしました。以下レポート。 見積もり請求 まずフォームで見積もり請求。 「日語を英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語に翻訳してほしい。おいくらぐらい? 支払い方法は?」的なことを書いて、アプリの紹介文を添付して送信。 見積もり返信~依頼 半日後に返信が。噂通り反応が速いです。 「1言語17ユーロだけど、複数なので1つ15ユーロに値引きするよ」とのことでした。 ロシア語はまだ未対応らしく、最終的に米仏独伊の4言語で注文すること。計60ユーロ、約8000円。 230円アプリの場合、売り上げが50個プラスでペイする

  • 無数に並んだ福袋からいかに必要なものを見つけてもらえるようにするか?: DESIGN IT! w/LOVE

    UIにおいて重要なのはそこ。あるべきところにあるべきものがないと人は混乱しやすい。また、そこにあるものが何かがフタを開けてみないとわからないようでは困ってしまう。プレビュー機能が意味をもつのもそういう点。 学習への適合性ISO9241には、利用者が円滑に目的の操作ができるようにするためにシステム側が備えるべき要件として「対話の原則(ISO9241-10)」が提示されている。 仕事への適合性自己記述性可制御性利用者の期待への一致誤りに対しての許容度個人化への適合性学習への適合性 プログラマブルにボタンの位置が変化するのは、このうちの「学習への適合性」に引っ掛かってくる。 テンキーやキーボードとかのデバイスはボタンのある位置はいつも一緒で、機能をソフトウェアで変えることもできるけども、入力のときには、この機能はこのキーというように頭の中で置き換えることができて、その位置はいつも一緒だ。 この頭

    japonium
    japonium 2008/12/18
    完全情報問題→インテグラル型
  • 肉厚と抜き勾配をおさえるべし!(1/3) - @IT MONOist

    機械設計の基礎知識から、3D CADによるモデリングやCAE解析、3Dプリンタ活用といった実践スキルまでをカバーする、メカ設計技術者のスキル向上を支援する情報フォーラム

    japonium
    japonium 2008/12/18
    もうね、昔から散々言われて来た事だ。プライスベースでしか物事が視れない奴は淘汰される、もう其れでいいから。
  • iPhoneへの道は一日にしてならず: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「UIだけiPhoneを超えるとおっしゃるんですか?」の補足として。 僕みたいにほとんどiPhoneについてまともに考えてみたこともない人間の言葉より、えふしんさんがちゃんと考えてくださってるこちらの文章がおすすめ。 以上はUIとしての話であって、iPhoneとしてのメリットは、タッチパネルの特性であるプログラマブルなUIを生かした、ゲームやさまざまなアプリによる、App Storeの存在が重要だ。 えふしんさんは「結局、iPodという音楽再生デバイスから脱皮した先に、マルチユースの携帯デバイスというコンセプトを実現するために、タッチパネルを採用したと考えてみる」と書いてらっしゃいますが、僕もこの視点は重要だと思っていて、iPhoneがいきなり生まれたと捉えるより、iPod

    japonium
    japonium 2008/12/18
    嗚呼フィードリーダで読めなくなった。ユーザビリティ語る人がユーザビリティを落とすなんて。。「〜というフィード制限の実験からわかるようにユーザビリティは…」と伏線にして語ってくれるんだなきっと。