タグ

ブックマーク / dqn.sakusakutto.jp (2)

  • echo "error" 1>&2 が覚えられないあなたのための3つの処方箋 · DQNEO日記

    /dev/stderrに書き込む たぶんこれが一番簡単です。 "stderr"の綴りは覚えたりせず、タブ補完に任せちゃいましょう。 $ echo "error" > /dev/stderr 動作確認方法 $ ( echo "error" > /dev/stderr ) > a.txt error 画面に "error" が表示され、a.txtが空になっていれば成功です。 /dev/stderrは機種依存という話も聞きましたが、今どきのLinuxであればたぶん大丈夫でしょう。 (CentOS,Ubuntuでは動きました。) Perlを使う Perlを少しでも書いたことがあれば、warnはなじみが深いと思います。 $ perl -e 'warn "error\n"' 動作確認方法 $ ( perl -e 'warn "error\n"' ) > a.txt error ただ、こんな用途のためだ

    echo "error" 1>&2 が覚えられないあなたのための3つの処方箋 · DQNEO日記
    joint1
    joint1 2020/11/02
    お年寄りが覚えるのは辛いぜー酒でも飲もうか
  • いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか (追記あり) · DQNEO日記

    はじめに これから書く内容は、シェルスクリプトをばりばり書いている現場(サーバエンジニアインフラエンジニア)向けのものではありません。 年に数回crontabをいじるような現場(サーバに詳しくないアプリケーションプログラマが多数を占めるような現場とか、Webデザイナや非プログラマがcrontabをおそるおそるいじったりするような現場)を想定しています。 >/dev/null 2>&1 の問題点 この記法の問題点は、「覚えにくい、間違えやすい、間違ってても気づかない」ということです。 初心者を迷わせる要素がこんなにあります。 >/dev/nullは先か後か 1と2はどちらが先か &はどこに書くのか よって下記のように多種多様なミスが起こり得ます。 2>&1 >/dev/null >/dev/null 1>&2 >/dev/null 2>1& >/dev/null &2>1 これをぱっと見て

    いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか (追記あり) · DQNEO日記
    joint1
    joint1 2018/08/16
    失敗例として良い指摘。間違いやすいインターフェースとか、実際に現場で起きている失敗とか。GJ。(ツッコミ者の言が断罪的な感じがしてしまいちと残念かなとは思い
  • 1