タグ

ブックマーク / blog.masuidrive.jp (3)

  • WordPressをStaticPress+Amazon S3+Vagrantでセキュリティ万全にする方法 [前編] - @masuidrive blog

    最近、大規模なWordPressのサイトの乗っ取りが発生しました。今回の原因はWordPressではなくサーバの設定に問題があったようですが、LAMPサーバの設定を正しく行うのは難しいですし、ApacheやPHPWordPressのバージョンアップをきちんと行っていくのは、結構大変です。 自分でサーバを運用していて、セキュリティ対策をきちんとしていると言える人は、実はあまり多くないのでは無いでしょうか?プラグインなどを複数導入している場合には、それらのプラグインのセキュリティ対策を行うのはかなり難しいといえます。 そんな中、高セキュリティ環境でWordPressを運用する方法はないのか考えてみました。それにはサーバ上でアプリを動かさないのが一番では無いでしょうか? 私のブログであれば、Voteなど動的な機能は使っていないので、WordPressのデータから静的なHTMLを生成して、Ama

    WordPressをStaticPress+Amazon S3+Vagrantでセキュリティ万全にする方法 [前編] - @masuidrive blog
  • 【就職先決定】Titanium MobileのAppceleratorに勤めることになりました

    先日のブログで求職をした所、多数の企業からお声がけを頂き、ありがとうございました。 あの記事を書いた後、10/28にシアトルを離れ、サンフランシスコに寄り道をし、11/1に日に帰国しました。 はじめは日で就職を考えていたのですが、サンフランシスコに寄った際、Titanium Mobile(タイタニウム モバイル)を作っているAppcelerator Incへ遊びに行き、join(就職)することを前提に話を進めることになりました。 帰国後、条件などをメールで詰めた後、12/1より正式にAppceleratorで働く事になりました。 2年以上iPhoneアプリの開発に携わってきましたが、Objective-Cで開発することに疲れてきたので、今年の前半に色々なツールキットを探しました。その時にTitanium Mobileが一番現実的で優れていたので、これを使ってみよう!と思って色々と試して

    【就職先決定】Titanium MobileのAppceleratorに勤めることになりました
    k1LoW
    k1LoW 2010/12/03
    これがきっかけでTitanium Mobileが日本で普及ってことにならないかな。発表もしてもらいたい。
  • 緯度経度を文字列で表すGeoHash - @masuidrive blog

    なんか世間的に位置情報アプリが流行ってるらしいし、Google App Engine(GAE)も楽しそう。どうせだから、GAEでなんか位置情報アプリでも作ってみよう!と思ってTwitterに書き込んだところ、Geohashという、位置情報のプロトコル?を教えてもらいました。 これは、その名の通り、位置情報をハッシュで表す規格なのですが、いろいろおもしろい特徴があり、調べているうちに楽しくなってきたので、勢い余ってPure Rubyのライブラリまで書いちゃいました。 そのあと、結局ライブラリを作ったところで満足して、アプリは何も作らなかったので、せめてGeohashの解説でも書いておこうと思います。 位置情報は通常、緯度経度で表します。たとえば東京タワーの緯度経度は35.65861, 139.745447です。 北を上にした地図でいうと、緯度がY座標で経度がX座標です。英語では緯度をlati

  • 1