タグ

ブックマーク / hnakamur.github.io (4)

  • multipassのVM作成時にcloud-initでLXDをセットアップ · hnakamur's blog

    2019-10-21 はじめに multipass ではVMの作成時に multipass launch の --cloud-init オプションで cloud-init を使って初期化を行えます。 LXD をセットアップする手順を試行錯誤したのでメモです。 参考資料 cloud-init の Modules のドキュメント Ubuntu 18.04 LTS の cloud-init の cc_lxd.py のソース cloud-initの設定ファイル例その1 まず apt の設定でURLを日のミラーサイトにします。 zfs でループバックのストレージを 80GB で作成します。 LXD のストレージバックエンドを zfs にします。 LXDのブリッジをデフォルト設定で新規作成します。 #cloud-config locale: en_US.utf8 timezone: Asia/Tok

    k1LoW
    k1LoW 2024/04/22
  • goで書いたコードがヒープ割り当てになるかを確認する方法 · hnakamur's blog

    2018-01-30 はじめに Allocation Efficiency in High-Performance Go Services · Segment Blog という記事を読みました。素晴らしいのでぜひ一読をお勧めします。 この記事は自分の理解と実際に試してみた結果のメモです。 一番のポイントは go build -gcflags '-m' のようにオプションを指定してビルドすればコードのどの箇所でヒープ割り当てが発生したかを確認できるということです。 pprof や go test -benchmem でもヒープ割り当ての発生回数は確認できますが、上の方法ではコードのどこ(何行目の何カラム目)でヒープ割り当てが発生したかとなぜ発生したかの理由を確認できます。 元記事の内容メモ 冒頭にあげた記事を読んで私が理解した内容のメモです。 元記事の全ての内容を書いているわけでないので、元

    k1LoW
    k1LoW 2018/09/02
  • ChromeとFirefoxの拡張機能を書くのにasync/awaitを使ってみた · hnakamur's blog

    2017-09-18 はじめに 私はChromeとFirefox用に以下の拡張機能を書いて使っています。 FormatLink-Chrome FormatLink-Firefox 今回UIを改変する際についでに async と await を使って書くように変更してみたのでメモです。 async/await が使える Firefox と Chrome のバージョン Can I use… Support tables for HTML5, CSS3, etc で “Showing all” をクリックして確認すると Chrome はバージョン 55 、 Firefox はバージョン 52 から async/await をサポートしているとのことです。 Promise を返す API を async/await で呼び出す async function - JavaScript | MDN に

    k1LoW
    k1LoW 2017/09/18
  • ブログ記事「Go言語(Golang) はまりどころと解決策」についてのコメント · hnakamur's blog

    2016-08-02 Go言語(Golang) はまりどころと解決策の記事についてのコメント記事を誰かが書くだろうと思ってスルーしてましたが、見かけないので書いてみます。 ただし私はGo言語を使って開発していますが、言語自体を詳細に知るエキスパートでは無いです。Go言語にかぎらず個人的にはややこしいところにはなるべく近づかないスタンスなので、詳しい方から見ると物足りないかもしれません。そう感じた方は是非ブログ記事なりを書いていただけると嬉しいです。 interface とnil (Goのinterfaceは単なる参照ではない) 特にコメントはなくてそのとおりだと思います。 Frequently Asked Questions (FAQ)に加えて Effective Goも早めに読んでおいたほうが良いと思います。 またnilに関する文献としては Understanding Nil // Sp

    k1LoW
    k1LoW 2016/08/02
  • 1