タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (38)

  • デジタル欲も食欲もWで満たす!! Peachで行く0泊2日台北弾丸電脳ツアー - 週刊アスキー

    旅バカライター中山です。今年はすでに3回も台湾に行っていますが、台湾は美味しいものは多いし、最新スマホなどもいち早く発売されるなど魅力たっぷりなので、何回足を運んでも楽しい旅先です。そんな台湾へのアクセスとして、LCC(ローコスト航空会社)のPeachが8月8日から、羽田ー台北路線をスタートしました。 しかも、就航を記念して0泊2日の『東京(羽田)=台北(桃園)弾丸スペシャル』チケットを1万2000円(燃油サーチャージなし)で販売しています。新幹線の東京ー大阪片道と同じくらいの価格で、台湾旅行が楽しめる! というわけで、早速弾丸台北旅行に行ってきました!! 2015年8月23日朝/羽田空港  往路で搭乗するPeachのMM1029便は5時55分のかなり朝早いフライト。チェックインのために4時半頃には羽田空港国際線ターミナルには到着してきたいところです。 以前は羽田空港への早朝アクセスは公共

    デジタル欲も食欲もWで満たす!! Peachで行く0泊2日台北弾丸電脳ツアー - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2015/09/15
    弾丸ツアーですなw ちょっと行ってみたいけど、さすがに疲れるだろうな。
  • 手作りくんたまうめぇー!燻製を家でつくれる『スモーク&ロースター』は酒好き殺し - 週刊アスキー

    お酒のお供に打ってつけの燻製。専用のロースターや一斗缶などを利用して自分でつくることもできますが、いかんせん「においがしそう」、「大変そう」と家庭では気軽にチャレンジしづらい、なんてありませんか? パナソニックから燻製もつくれるロースターが初登場 『スモーク&ロースター』(NF-RT1000) (パナソニック/実売価格3万7000円前後/9月1日発売) 燻製、記者は大好きではありますが(お酒好きなので)、手づくりするものではなく買ってきたりお店でべるものと決めてかかっていました。ですが、パナソニックから新たに登場した『スモーク&ロースター』(NF-RT1000)を使えば、家でも簡単に燻製がつくれるということ! “燻製=うまい酒のつまみ”に間違いありませんね! 酒飲み根性が刺激され、発売前ではありますがパナソニックさんにお願いして『スモーク&ロースター』を早々に使わせてもらいました。ひゃっ

    手作りくんたまうめぇー!燻製を家でつくれる『スモーク&ロースター』は酒好き殺し - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2015/08/21
    家で作るとちょっと面倒なので、これ欲しい!!
  • 爆売れ高級トースターで「アップルの呪縛」解けた バルミューダ寺尾玄代表インタビュー - 週刊アスキー

    バルミューダ『The Toaster』は2万4732円のトースターだ。 トースターの相場からするとすさまじく高いが、百貨店などを中心に、発売まもなくクリーンヒットを飛ばしている。普通ならトースターの需要が落ちはじめる8月に入ってもなお、予約注文が止まらない状態だという。 売れる理由はトーストをおいしく焼きあげるテクノロジーだ。水5ccほどのスチームを使い、外側をサクッと、内側をジワッと焼きあげる。市販のパンやコンビニで売っているようなパンを焼いてみると、思わず笑ってしまうほどうまい(詳細)。 トースト、チーズトースト、クロワッサン、フランスパンの専用モードを用意。普通のトースターなら黒焦げになるクロワッサンもうまく仕上がるのが特徴のひとつだ。 しかし、今回のトースターは今までバルミューダが作ってきた製品とはかなり路線がちがう。代表作の高級扇風機『GreenFan』とは、まるで正反対に変わ

    爆売れ高級トースターで「アップルの呪縛」解けた バルミューダ寺尾玄代表インタビュー - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2015/08/08
    これ、どこかで試せないかなー。
  • 日本酒診断がおもしろい 11個の質問に答えるだけでオススメ銘柄を判定 Gonomee - 週刊アスキー

    ひらいたばかりの花のように涼やかな香りの大吟醸をグラスになみなみ。きりっと引きしまり、刺身の味を引き立てる醸造もいい。人肌よりすこし熱めの50度でぱっと香りがひらいた燗酒を、あえて夏野菜の肴に合わせるなんていう贅沢も── 素晴らしい日酒の世界を知るための入門的なサービスが『Gonomee』だ。 「好きな梅干しは?」「好きなりんごは?」といった11個の質問に答えていくだけで、日酒64銘柄の中からオススメの3銘柄が選ばれる。甘口・辛口などではなく「それ日酒と関係ある?」という質問だけで判断するのが面白い。 オススメされたのは『作(ざく) 陽山一滴水 大吟醸』(3780円)。大好きなザクさんなので大正解。果物みたいに香りが良く、だが爽やかで最高である。 日酒はサイト上から直接購入できる。まあざっくり言ってしまえば入り口に「味覚診断」があっておもしろい酒通販サービスだよという話なのだ

    日本酒診断がおもしろい 11個の質問に答えるだけでオススメ銘柄を判定 Gonomee - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2015/08/05
    ほう。試してみよう。
  • スグ出して!既存のLightningコネクターでマグネット充電ができる磁力着脱アダプター:ZNAPS - 週刊アスキー

    夜中にスマホやタブレットを充電するとき、接続部分を液晶画面で照らしていちいち確認している人~? はい、私です。 既存のLightningコネクターやAndroidスマートフォンでのmicroUSBコネクターをマグネット接続に変えるアダプター・ZNAPSがKickstarterに登場し、人気を集めている。 ZNAPSは、マグネット着脱式に変更する小型アダプターだ。iPhoneなど体側にプラグをはめ、一方の接続ケーブルにアダプターを追加するだけのシンプルに利用できる。Androidの場合は表裏もなくなるため、接続が格段にラクに。充電だけでなく、データの同期もサポート。ソケットは防水加工で、サイズも十分小さい。体は9ドルから。 実際のところ、磁力で着脱ができるコネクターは、AppleのMagSafeをはじめ、XperiaやSurfaceなどでは当たり前のように普及し始めている。使ってみるとわ

    スグ出して!既存のLightningコネクターでマグネット充電ができる磁力着脱アダプター:ZNAPS - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2015/07/27
    これいいな。支援してみようかな。
  • VRゴーグルとスマホで美少女を激写!『PashaLoVR』がヤバそう - 週刊アスキー

    シーエスレポーターズは市販の簡易ゴーグルと組み合わせるだけで格的なVRを楽しめる『PashaLoVR』(パシャラブイアール)を2015年4月15日にリリースする。 アプリはさまざまなキャラクターを、複数のシチュエーションで撮影できるVRコミュニケーションアプリ。簡易VRゴーグルを着け、その場で足踏みするとVR空間を歩き回れ、端末を軽く叩くと撮影できる。提供される第1弾コンテンツではUnity Technologies Japanが提供するキャラクター“ユニティちゃん”のライブステージ内を歩き回れ、好きな角度から撮影できる。

    VRゴーグルとスマホで美少女を激写!『PashaLoVR』がヤバそう - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2015/04/14
    お。ちょっと面白そう。
  • 「そこはダメぇ」さわると声が出る抱き枕『痛すぽ』予約開始、動画がすごすぎてすごい - 週刊アスキー

    はい。ありがとうございます。もろもろご理解いただけたと思いますがあらためて。 痛すぽは触覚センサーを使った抱き枕内蔵型のデバイスです。なでると声が出ます。キャラはシンゴさんが描いた「枕葉リナ」ちゃん、くろのねむこさんが描いた「奈月詩穂」(なつきしほ)ちゃん、同じく神月しおん(かみつきしおん)ちゃんの3種類。 スマートフォンとつなぎ、音声をダウンロードして入れ替えられるそうです。センサーをはずせば普通に洗濯可能、サイズが合えばほかの抱き枕カバーも使えるとのこと。 なで方の強弱によって「好感モード」「嫌悪モード」が変化します。好感モードは「ツン」「恋人」「ヨメ」、嫌悪モードは「贖罪」「悪意」「奴隷」の3段階に分かれるんだとか。奴隷て。 サイズは幅500×奥行き500×高さ200mmの予定。単4電池3で20時間は動くそうです。収録しているセリフの数は100通り。合計400通りのセリフがダウンロ

    「そこはダメぇ」さわると声が出る抱き枕『痛すぽ』予約開始、動画がすごすぎてすごい - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2015/02/26
    これは…
  • いくつ知ってる?グーグルのマイナーな機能 - 週刊アスキー

    検索やメールは有名だけど、グーグルの製品にはあまり知られていない機能もあるようです。 フライト検索 機能がシンプルな分、航空会社や旅行サイトよりも使いやすいですね。往路と復路を選ぶと、航空会社のサイトで実際に予約までできます。棒グラフアイコンを押すと、日ごとの料金も表示されるのはスゴイ。 https://www.google.com/flights/ 写真が多く撮られている場所のヒートマップ グーグルに買収された写真共有サービス「パノラミオ」の地域情報から、写真の数をヒートマップとして表示するサービスです。スペイン生まれのサービスなのでヨーロッパが「熱い」ですが、日もなかなかのものです。 http://www.sightsmap.com/ Chromeのタスクマネージャー パソコンでグーグルのブラウザー「Chrome」を操作中に[Shift]+[Esc]でブラウザー内で動作するプロセスを

    いくつ知ってる?グーグルのマイナーな機能 - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2015/01/26
    ヒートマップ面白いな!
  • MSXを彷彿させるBASIC言語の1500円PC、IchigoJamが楽しい - 週刊アスキー

    MSXPC-8801、MZ-2000、FM-7……そんな名前を聞いて「懐かしい!」という人も少なくないのではないでしょうか? MS-DOSなどが登場するよりもさらに前の時代、電源を入れるとすぐにBASICが使えた'80年代の8bitパソコン(当時はマイコンと呼んでいたかな)は、当時としては最先端のデジタルガジェットであり、マニア?だけが使う秘密の世界でもありました。(編集部注:MZ-2000などのパソコン(マイコン)のなかには、内蔵カセットやフロッピーから読み込まないとBASICなどの言語は使えないものもありました) 私自身も1981年、高校1年生のとき、入学と同時に全貯金を叩いてPC-8001を購入し、その後、コンピュータの世界にドップリとハマっていったのですが、やはり最初はBASICから始めたわけで、BASICが自分の血となり肉となったという思いがあります。 そんなBASICパソコン

    MSXを彷彿させるBASIC言語の1500円PC、IchigoJamが楽しい - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2015/01/16
    おー。ちょっと興味あるなあw
  • 「缶詰が更に旨くなる魔法のオイル」を使ってみた イタリア~ン! - 週刊アスキー

    『缶詰が更に旨くなる魔法のオイル』が販売中。缶詰好きにはそそるネーミングです。名前のとおりなのですが、オイルを缶詰品にかけるだけでグッと味が引き立つそうです。“魔法”というほどスゴイのでしょうか!? 試してみました。 缶詰をパワーアップさせるハーブオイル!

    「缶詰が更に旨くなる魔法のオイル」を使ってみた イタリア~ン! - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2014/10/08
    気になるアイテムですな。
  • 防水・防じん対応でHD超えの電子ペーパー採用『Kobo Aura H2O』が発表 - 週刊アスキー

    楽天は完全子会社にあたるカナダのRakuten Koboにおいて、高解像度電子ペーパーディスプレー搭載かつ防水・防じんに対応した『Kobo Aura H2O』を発表しました。 10月1日からカナダや米国、英国などにて179.99ドル(1万9000円前後)で発売予定です。 Kobo Aura H2Oは日では未発売の電子書籍リーダー『Kobo Aura HD』の後継機にあたり、ディスプレーには1080×1430ドット解像度(265dpi)の6.8インチ電子ペーパーを採用。内蔵メモリーは4GBで、マイクロSDHCカード(最大32GB)に対応。充電持続時間は公称値最長2ヵ月となっています。 今回追加された防水・防じん性能はIP67相当となっており、同社は“ポートカバーを閉じた状態で水深1メートルの環境下でも30分の防水性能を発揮”と発表。 そのほか、各種フォントの調整機能や夜間でも利用しやすいフ

    防水・防じん対応でHD超えの電子ペーパー採用『Kobo Aura H2O』が発表 - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2014/08/27
    265dpiということは、iPad Airの264dpiよりほんのちょっと高精細なのかw
  • まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー

    嘘のような当の話。 編集部記者の知人宛てに、LINE乗っ取り犯からやり取りに使用する台が送られてきたとのこと。来、購入してほしい商品の写真を説明として相手に送信するつもりが、間違ってやり取りに使用する台を添付したものだと思われます。 そのファイルの中には日語と中国語の対応表のような例文が並べられ、「すみません、ちょっといいですか。」からはじまり、コンビニで指定した金券を購入するよう指示した内容になっています。なんと画像にして19枚分! あらゆるパターンに対応できるよう工夫されているのがわかります。 以下は、今回送られてきた台の内容すべてになります。このようなメッセージが届いたときは注意しましょう。また、以前にLINEアカウントが乗っ取られたときの対処法を紹介しているので、もし乗っ取られてしまった際は参考にしてみてください。

    まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2014/08/21
    間違って詐欺の台本を送りつけるとは、やるなあw
  • 炊飯器だけで“ゴハン”も“おかず”もできる超絶カンタンクッキング - 週刊アスキー

    みなさまこんにちは!毎日暑い日が続いていますが、夏バテしてませんか?ついつい自炊が面倒で、外やコンビニばっかりになってませんか? そこで今日はボタンひとつで超絶カンタンにできる料理をご紹介いたしますっ!! バッババーン!そうなんです!炊飯器だけで作っちゃう料理なんです。 炊飯器のスイッチを入れるだけなので、仕事に疲れて帰って来て→下ごしらえ→炊飯器のスイッチを入れる→お風呂に入る→料理ができている→一杯飲む。 この順序、想像しただけでタマラナイじゃないですかっ!! おつまみ系のオススメは『豚の角煮』!実は、これを作った時に欲張って分量より多く材料を入れたら吹きこぼれてしまって、後片付けが大変でした。 でも、味は最高!大根に味が染みてて、豚肉はとろとろ!ビール、焼酎、日酒にも合いそう~。 そして、主系と言えば『カレーライス』!耐熱皿に材料をザーーーっと入れて、お米の上に置いておくだけで

    炊飯器だけで“ゴハン”も“おかず”もできる超絶カンタンクッキング - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2014/08/21
    炊飯器調理は試してみたいんだけど、匂いがつきそうなのがネック。
  • iPad mini激似のXiaomi『Mi Pad』が到着したので比べてみた:週間リスキー - 週刊アスキー

    編集部のハード松村です。ふだんは、くら寿司で妖怪ウォッチの当たる確率を計算したり、バーガーキングの大い大会で優勝したりしてますが、たまにiPhone5sを水没させたり、Android Wearをさわったりしてます。 世界的に注目されつつある中国のスマホメーカーXiaomi体やオリジナルホームアプリのデザインや使いやすさなどが特徴で、今年5月には同社初となる7インチタブレット『Mi Pad』を発表。なかなか入手できなかったのですが、ようやく編集部に届きました。 7.9インチ(2048×1536ドット)のRetinaクラスのパネルを装備し、サイズや重量はiPad mini Retinaに激似…。というか、シリコンタイプのmini Retina用ケースならそのまま装着できました。さらにUSB端子や背面カメラの位置も同じなのでそのまま使えるぐらい似てます。背面のプラスチッキーなデザインはiP

    iPad mini激似のXiaomi『Mi Pad』が到着したので比べてみた:週間リスキー - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2014/08/06
    GooglePlayが入るのならこういうのもいいかもね。
  • 人の行動を先回り、検索いらず Google先生の新サービスの進化を台湾でみた - 週刊アスキー

    2013年11月19日に台湾台北で行なわれた“A Day With Google”では8つのブースでGoogleサービスがどう活用できるか、実物大のセットがつくられ、その中でサービスを試すことができた。先の記事ではオフィス、セキュリティー、子供の勉強、健康とエクササイズに活用できるGoogleサービスのブースを紹介したが、後半の記事では残り4つのブースを紹介しよう。 ■いつか言語の壁を乗り越えられるか かつて旅行に行く際、どのくらいの荷物を持っていったか。カメラからガイドブックや移動中に読みたい、翻訳の電子辞書など。それらがスマートフォンに置き換わっているのは、すでに様々な場面で体験していることだろう。バリ島をモチーフにしたブースでは、旅行で役に立つGoogleサービスが紹介された。 まずは出発。さまざまなカードを表示し、検索しなくてもほしい情報を得られるAndroidの機能“Googl

    人の行動を先回り、検索いらず Google先生の新サービスの進化を台湾でみた - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2013/11/22
    8月に台湾に遊びに行った際にGoogle Nowを使いましたが、フライト情報や、観光スポット、通貨レート、時差の表示などなかなか便利でした。
  • スマホに写真を転送できる無線LAN内蔵SDカードの最速を決める(実測) - 週刊アスキー

    撮影後に即転送する“自動保存”は速度も有利 上位2製品『Eye-Fi』と『ezShare』は、いずれも自動転送のプッシュ型。撮影中でも転送し始め、さらにアプリ操作も不要なぶん、短時間で転送が終了した。『FlashAir』は若干遅いClass6の規格だが、十分に健闘。『Air Card』は、アダプターを介するのがボトルネックになり、速度面ではやや振るわなかった。 バッテリーのもちもチェック! WLAN SDカードの電源は、デジカメ側からの供給となるため、気になるバッテリー消費を計測してみた。製品差はわずかだが、撮影後に手動で選択して転送するものの場合は、接続時間が余計にかかるぶん、消費量が多くなった。

    スマホに写真を転送できる無線LAN内蔵SDカードの最速を決める(実測) - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2013/04/11
    商品によってかなり差があるな
  • Amazon Kindle 自分の本を200円で出版してみました - 週アスPLUS

    アマゾンの電子書籍サービス『Amazon Kindle(アマゾン・キンドル)』がスタートしてはや4ヵ月。専用端末だけでなく、アンドロイドやiOSなどの端末からも電子書籍が購入、閲覧できるので便利ですよね。 アマゾン・キンドルがほかの電子書籍サービスと大きく違うのは、一般ユーザーが電子書籍を出版できる『Kindle ダイレクト・パブリッシング』(以下KDP)サービスを用意しているところ。つまり、自分の書いたテキストを出版して、あわよくば印税ウハウハの生活を目指すことができるってわけです。 そこで、筆者も夢の印税生活への第一歩を踏み出してみることにしました!! 当然ながら、まず用意しなければならないのはコンテンツ。これは以前、自分で書いた日記レポート『SIMフリースマホと27日間世界一周』を、ところどころ加筆修正して流用することにします。の校正が完成したら、KDPでサポートされている形式へと

    Amazon Kindle 自分の本を200円で出版してみました - 週アスPLUS
    kairi-m
    kairi-m 2013/03/06
    ふむ。次の記事が楽しみ!
  • セブン銀行公式が掲載したスキミング機材(実物)にぶったまげた【更新】 - 週刊アスキー

    初めて行った怪しげなお店で…あるいは海外旅行中に…など、身に覚えのない請求が来るなどであらゆる金融機関が注意喚起しているカードのスキミング被害。 何が起こるかは知識として知っていても、どういう機材が使われてるのかは知らなかったんじゃないでしょうか。 このほど、セブン銀行が公式ページ上に掲載した“スキミング被害防止のためにATM利用時にはご注意ください”という注意文には、なんと実際にセブン銀行のATMに設置され悪用されたとおぼしき、スキミングデバイスが具体例として掲載されてます。 驚くのはその完成度。カードスキャナーは、ATMから型どりしたとしか思えない、純正のようなフィット感。さらに手元で入力した暗証番号を読み取るようなカメラも、それとわかりにくい黒い箱として設置されています。 こちらはカメラ側。装着場所から推察して、暗証番号を撮影するために使うのでしょうか。こっちはまだ「ちょっと怪しいか

    セブン銀行公式が掲載したスキミング機材(実物)にぶったまげた【更新】 - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2013/03/05
    うはあ。これはわからないわ…
  • ゴミ箱がつくれるAndroidアプリがイカス! - 週刊アスキー

    『Dumpster - Recycle Bin』 作者:Baloota バージョン:0.99 対応OS:2.2以上 Google Play価格:無料 (バージョンと価格、対応OSは記事掲載時のものです) Android端末はファイル管理などのアプリを使うことで、ファイルのコピーや削除といった管理が簡単に行なえる。PCと同じ感覚でファイルが扱えて便利だが、捨てファイルをまとめて置いておける“ごみ箱”機能がなく、即時削除になってしまうアプリが大半。作業中に間違えて消してしまったら、あとのまつりである。 そこでオススメなのがファイル復元機能を持った『Dumpster - Recycle Bin』。

    ゴミ箱がつくれるAndroidアプリがイカス! - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2013/02/07
    ふむ。入れておいてもいいかも…?
  • SIMフリーiPhone 5がドコモLTEをつかむまで:週間リスキー - 週刊アスキー

    先週末、TL上がプチ祭りになっておりました。何がって、iPhone 5のSIMフリー版+ドコモXi契約SIM(ちょっきんVer)で諦めかけていたLTE接続が、ナントiOSを6.0.1にアプデしたことにより可能になったというウワサが飛び交ったのでございますよ。 早速、私も試しましたよもちろん。しかし、つかまないんですよね……。iPhoneの画面眺めつつ歩き回り、強面のおにーさんと肩がぶつかり「いてもーたろか!」などと言われつつも頑張ったのに……どうも日ごろの行ないが影響しているようなので、これは致し方ねーか……と思っていたら、どうやらアプデの際、データローミングがオンになっているかオフになっているかで運命が分かれるという情報がっ! なんだ、日ごろの行ないじゃなかったんだ……ホッとしている場合じゃありません。アプデをやり直す方法があるので、データローミングをオンにして、再度試してみました。

    SIMフリーiPhone 5がドコモLTEをつかむまで:週間リスキー - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2012/11/06
    ほー