タグ

アウトドアと道具に関するkaitosterのブックマーク (2)

  • ロウソク6本あれば米が炊ける :: デイリーポータルZ

    いつごろその映像を見たのかハッキリと覚えていません。10年ぐらい前だった気がします。 テレビを点けてチャンネルを変えていた時、たまたま放送されていたものを見ました。どのチャンネルだったかも覚えていません。NHKだった気がします。 ただ、よく覚えているのは、仏壇にあるような普通のロウソクを使って米を炊いていたこと。たった6のロウソクでふっくらと米が炊き上がっていたのです。 (馬場 吉成) 記憶を図にしてみた その番組は、災害対策の方法を教えていたのか、アウトドアの便利技を教えていたのか。今となっては全く分かりません。とにかく、米と水の入った容器の下にはそれほど大きくない6のロウソク。容器の周りにはアルミホイルで作られた筒が被せられていました。記憶を元に図にするとこんな感じです。 番組では「下で燃えるロウソクの熱が筒状のアルミホイルと容器の間を抜けることでロウソクの熱を最大限に活用し、少な

    kaitoster
    kaitoster 2010/10/25
    ろうそく侮りがたし・・・。
  • 自転車乗りに最適な、底も洗える「Clean Bottle」 | ライフハッカー・ジャパン

    「この水筒、底が洗いにくいな...」という悩みに対し、 「底まで届く、スポンジがあればいいんじゃね?」 と思った方は、インドア派には、こちらをオススメしますが、 「そんなのいつも持ち歩かないよ! 底も開けられりゃ、いいんじゃね?」 と思った、アウトドア派には、「Clean Bottle」がオススメです。 「キレイな水筒」という名前の通り、底の側にもネジ式蓋が付いてまして、台所でなくとも、水筒の底がキレイに洗える、という代物です。 普通のスポンジや、ハンドタオルがあれば、水道の水を流しながらゴシゴシと洗えます。Portola Valleyの自転車乗りが始めたベンチャービジネスというのが頷ける機能性ですね。自転車移動にはピッタリ。 まだ日Amazonでは販売されていませんが、一部のサイクルショップでは、個人輸入等で仕入れてきてくれています。台東区下谷のサイクルショップ「イルクオーレ」では、

    自転車乗りに最適な、底も洗える「Clean Bottle」 | ライフハッカー・ジャパン
    kaitoster
    kaitoster 2010/08/28
    もちろん漏れないんだよね・・・。その辺アメリカ製品実にいい加減だからなあ・・・。
  • 1