タグ

トレーニングに関するkaitosterのブックマーク (35)

  • チョコザップを3ヶ月で解約した。良い点と悪い点を書くよ

    今年の5月ごろにChoco zapを契約して、今月退会する予定なので、良かった点と悪かった点を書いていきます。 #前提 ・匿名ダイアリーに投稿するのは初めてです。作法を守れてなかったらごめんなさい ・以前からエニタイムユーザー。同棲中の彼女がジムに行きたいと言い出したので、Choco zapも契約した #なぜ書こうと思ったのか Choco zapユーザーの爆発的増加もあり、検討中の友人にどんな感じかよく聞かれるので、文字に起こしておいて次回からこのエントリーを送ろうと思った #Choco zapのここが良い! ・とにかく安い。税込みで月3000円ちょい?エニタイムの半額以下なので、これからジム通いしていきたいという人には超おすすめ。 ・私服で行ける。正直めちゃくちゃ衝撃だった。エニタイムは基的にトレーニングウェアを着たマッチョがほとんど。チョコザップは私服やスーツで体を鍛えてる人もいた(

    チョコザップを3ヶ月で解約した。良い点と悪い点を書くよ
    kaitoster
    kaitoster 2023/08/17
    『チョコザップは無人なので掃除の回数が少なくなる(日に1回とか?)。その結果、床の髪の毛やホコリが目立つ。この間はGがいた。安かろう悪かろうは承知の上で契約したのだが、特に最後が我慢できなかった』
  • 舌の筋肉が衰えたら『二重アゴ』に! 写真映えするための鍛え方とは

    鏡や写真を見た時、気になる身体の部位の1つが顔の輪郭。 特に、ノドとアゴのくびれがなくなる『二重アゴ』は、顔が丸く見えて嫌に思う人が多いといいます。 漫画家の、いしかわひろこ(@kumainunews)さんは、気になる二重アゴを改善する方法について、Twitterに投稿しました。 二重アゴになる原因として、舌が関係しているといいます。 『たぷたぷ二重アゴすっきり!舌トレ』 【たぷたぷ二重アゴがスッキリ✨舌トレ】 アゴの下のお肉が気になる‼️体重が減ってもたぷつきが全然変わらないのはなぜー😭⁉️ 実はアゴのラインは舌の位置が重要なんです☝️舌を動かすゆるトレでスッキリしたフェイスラインを目指そ✨✨ pic.twitter.com/8GUbksgzWQ — いしかわひろこ@筋肉ゼロでもできるズボラゆるトレ💪重版感謝! (@kumainunews) March 7, 2023 舌の筋肉が衰え

    舌の筋肉が衰えたら『二重アゴ』に! 写真映えするための鍛え方とは
    kaitoster
    kaitoster 2023/03/11
    本当だ、舌ポジって上顎にくっ付いてる!言われるまで気付かなかった・・・。
  • バレエ始めてから体幹が鍛えられたのか、塾で授業受けてる時に姿勢が崩れなくなって、ちゃんと問題に集中するようになった

    耳たぶ吸ってたも〜れ @shishmaref バレエ始めてから体幹が鍛えられたのか、塾で授業受けてる時に姿勢が崩れなくなったらしくて、姿勢が崩れなくなったらちゃんと問題に集中するようになったらしくて、テストの点とかも上がってて、バレエの先生に何か間違った角度でお礼言ってしまった。バレエと関係ない部分で活かされまくってる。 2022-04-30 22:01:09 耳たぶ吸ってたも〜れ @shishmaref 塾の面談で成長が著しいんですけど何かありましたか?と聞かれて実は半年前からバレエを始めましたと言ったら納得された。 通級の保護者会で先輩ママから「野球が良い」「サッカーが良い」「水泳が良い」と色んな話を聞いたけど、その子がハマる何かが見つかると色々プラスに働くって話なんだろうな。 2022-04-30 22:04:50

    バレエ始めてから体幹が鍛えられたのか、塾で授業受けてる時に姿勢が崩れなくなって、ちゃんと問題に集中するようになった
    kaitoster
    kaitoster 2022/05/03
    日本はプロダンサー目指さない人でも気軽にバレエ習える稀有な国なんだっけ。外国では基本プロダンサー目指す人にしかバレエ教えないとか。
  • 競輪選手が路上で練習中、停車中のトラックに衝突して死亡 千葉(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    24日午前10時20分ごろ、千葉県袖ケ浦市中袖の市道で路肩に停車していたトラックに自転車が衝突する事故があり、自転車を運転していた同県市原市八幡の競輪選手、成清龍之介さん(21)は病院で死亡が確認された。 県警木更津署によると、「自転車がトラックにぶつかった」と110番通報があった。成清選手はヘルメットを着用していたが、頭部の外傷が死因になったとみられる。現場は沿岸の工場地帯を通る片側2車線の見通しのよい直線道路。成清選手は、右後方に仲間が運転する自動車を伴走させ、トレーニングのために走行していた。現場の道路を時折、トレーニングに使用していたという。 同署は成清選手の前方不注意が事故の原因とみて、当時の状況を調べている。 成清選手は父と叔父も競輪選手で、昨年5月にデビュー戦に出場したばかりだった。

    競輪選手が路上で練習中、停車中のトラックに衝突して死亡 千葉(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2021/02/25
    競輪選手だけに時速50キロくらい出して公道走っていたのかねえ・・・。
  • 毎日走るのはからだに良くない? 専門家が教える、健康的なランニング

    毎日走るのは健康に良くない。疲労骨折や脛骨の過労性骨膜炎、肉離れといったからだの使い過ぎによる怪我のリスクを高めるからだ。 からだに適度な休息と修復の時間を与えるためにも、走るのは週に3~5日にすべきだ。 普段は使わない筋肉を鍛えるために、走らない日には水泳やサイクリングといった異なるタイプのエクササイズをするといい。 ランニングはからだの調子を上げ、気分を高める、コストパフォーマンスの良いエクササイズになり得るものの、毎日走ることによるリスクもある。どのくらいの頻度で走るべきか、どういう時に走るのを休むべきか、ランニングについてあなたが知るべき全てを紹介しよう。 毎日走るのはダメ 初心者だろうとベテランだろうと、同じ筋肉や組織を常に使い続けているとオーバートレーニングになる可能性がある。 「ランニングは素晴らしいのですが、組織の健康を保ち、常に一貫した方法で同じストレス、同じ負荷をかけな

    毎日走るのはからだに良くない? 専門家が教える、健康的なランニング
    kaitoster
    kaitoster 2021/01/03
    毎日サイクリングしているが体に異常は出ないのでサイクリングの方がランニングより健康的ということか。
  • 松本人志 on Twitter: "すいません、こんな身体になってしまいました、、、今年もよろしくお願いします。 https://t.co/89wYdVMAx7"

    すいません、こんな身体になってしまいました、、、今年もよろしくお願いします。 https://t.co/89wYdVMAx7

    松本人志 on Twitter: "すいません、こんな身体になってしまいました、、、今年もよろしくお願いします。 https://t.co/89wYdVMAx7"
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/02
    何で下半身の筋トレはしないのかが気になる・・・。
  • リスクを冒さぬ退屈な日本のサッカーを、圧倒的なパワーで変革する。 いわきFCが巻き起こすフィジカル革命 ~その5 後編 | DESIRE TO EVOLUTION「DNS」

    HOME > DESIRE TO EVOLUTION > リスクを冒さぬ退屈な日サッカーを、圧倒的なパワーで変革する。 いわきFCが巻き起こすフィジカル革命 ~その5 後編 6月21日、第97回天皇杯 全日サッカー選手権大会2回戦。いわきFC対北海道コンサドーレ札幌。いわきFCにとって、J1との公式戦は初めての経験だった。試合はいわきFCが先行し、札幌が追いつく展開となった。 相手のオウンゴールやMF金大生のゴールもあり2対2で終了して延長戦に入ると、いわきFCの「らしさ」が一気に爆発する。選手達の足はいっさい止まらず、98分にPKで、FW平岡将豪、115分にFW菊池将太、そして120分にはFW小野瀬恵亮がゴールを挙げ、5対2で勝利を挙げた。延長で一気に3点を挙げた走力は、まさに圧巻だった。 MF 金 大生 FW 平岡 将豪 FW 菊池 将太 FW 小野瀬 恵亮 MF 金 大生 FW

    リスクを冒さぬ退屈な日本のサッカーを、圧倒的なパワーで変革する。 いわきFCが巻き起こすフィジカル革命 ~その5 後編 | DESIRE TO EVOLUTION「DNS」
    kaitoster
    kaitoster 2017/06/28
    J1下位チームくらいならフィジカルと走力で圧倒すれば勝てるのを証明したのはすごいな。
  • 意識高いだけの筋トレ推進論者は滅ぶべし - メロンダウト

    筋トレの方法論について賛否があるけど僕は筋トレ自体は無限につまらないものだと思っている。それは僕が学生時代にずっとスポーツをやってきたからかもしれないが筋トレはスポーツのパフォーマンスを上げるためにやるのであって筋トレそれ自体は単なる過程でしかないという経験則がある。筋肉増強の方法としての利用価値があってもそれ自体の面白さは皆無だと思っているのでジムだとかランニングだとか「無限につまらない運動」が賞賛されていることがわからない。自分は大学時代は運動部に所属していて強制的に筋トレをやらされていたのだが筋トレ自体が面白いと思ったことはない。 持久力がないから走りこむ リストが弱いから鍛える 体感がぶれるから整える ボディーブローをらうから腹筋を鍛える 球速を上げるためにデッドリフトを行う その過程を経てなにがしかの結果が伴うから筋トレするのであって筋トレするために筋トレすることがなにか意味の

    意識高いだけの筋トレ推進論者は滅ぶべし - メロンダウト
    kaitoster
    kaitoster 2016/10/22
    筋トレは自分の部屋だけでできる唯一にして究極の引きこもりスポーツだからな。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    kaitoster
    kaitoster 2016/08/09
    「技術と経験は年々、プラスされていく。肩は衰えない。これは僕が証明した。動体視力も心配はない。トレーニングで維持できる。問題は、全力疾走が何歳までできるか?だと思う」
  • <奈良市職員>駐車場に無断で筋トレ室 撤去を指示 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    奈良市は12日、ごみ処理施設「環境清美センター」で、職員らが職員用の立体駐車場の一部をベニヤ板などで囲んで無断で筋力トレーニング室として使っていたと発表した。市は「目的外使用に当たる」として、現場の職員らに今月末までに備品などを撤去するよう指示した。 市によると、職員用駐車場は5階建てで、約350台の駐車スペースがある。筋トレ室は4階部分にあり、約90平方メートルをベニヤ板などを張り合わせた壁で仕切って作られていた。室内にはトレーニング機器、ダンベルやバーベルが備えられ、エアコンも設置されていた。 今年5月に同センターの職員がアルミ缶など資源ごみを盗んだとして県警に逮捕された事件を受け、市が庁内に対策会議を設置。現地調査を行い、筋トレ室の存在が発覚した。 市の調査に対し、職員らは「約10年前に当時の部長の許可を得て、自分たちの小遣いで作った。腰痛改善や筋力増強のために勤務時間外に利用

    <奈良市職員>駐車場に無断で筋トレ室 撤去を指示 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2016/07/13
    奈良市の職員って鹿が暴れたら素手で鎮圧できる筋力の持ち主しか公務員になれないんだよね。確か奈良時代からの伝統だとか。
  • 代表のホテルで長友の主催した「ヨガ友教室」で清武が得た手ごたえ(ミムラユウスケ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    まもなくキリンカップに向けた日本代表の活動が始まるが、3月のロシアW杯2次予選のための合宿の際に多くの選手が興味を示していたのが、「ヨガ友教室」だった。 バヒド・ハリルホジッチ監督は選手たちに「シエスタ」と呼ばれる昼寝の時間を課しており、その時間で休むように求めている。そうした細かいルールについて、当初は、選手たちも戸惑っていた面もあった。 しかし、1年がたち、そのなかで空いた時間を有効に使おうとする動きが出てきた。3月の代表戦の際には、長友佑都の呼びかけにより、複数の選手たちがヨガに取り組んだ。 清武が「ヨガ友教室」で感じたものとは「ヨガ友教室」に参加して、清武弘嗣には新たな発見があったという。廊下にシートをひき、長友が見守るなかで、他の選手たちとともに身体を動かしていった。 「『上半身をやわらかくすることはすごく大切で、上半身も下半身も連動していくものだから』とユウト君が話していて。サ

    代表のホテルで長友の主催した「ヨガ友教室」で清武が得た手ごたえ(ミムラユウスケ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2016/05/20
    『ユウト君との話で例として出たのがメッシやネイマール。彼らはドリブルするときに常に上半身の力が抜けていて、クネクネするようなイメージで動けますよね。実際に、アフガニスタン戦もメッチャ動けたんです』
  • 権田修一や市川大祐、森崎兄弟ら。オバトレ症、どう防ぐ? うつとの関係は? 専門家に聞く

    権田修一や市川大祐、森崎兄弟ら。オバトレ症、どう防ぐ? うつとの関係は? 専門家に聞く サッカー選手がたびたび発症してしまうオーバートレーニング症候群。一度発症してしまうと完治に時間がかかり、選手生命にも影響してしまう。この病気はトッププロだけでなくすべてのスポーツ選手に発症の可能性があるという。果たしてどのように防ぎ、どう治療すべきなのか? この研究の第一人者である専門家に科学ライターが話を聞いた。(取材・文:山下祐司) 2016年04月05日(火)9時59分配信 text by 山下祐司 photo Editorial Staff , Getty Images タグ: focus, 問題, 市川大祐, 指導, 指導者, 日, 権田修一, 育成 オーバートレーニング症候群――。不幸の前兆のような響きがあるこの病気は、サッカー界に時折顔をのぞかせる。昨年8月にも元日本代表で長年FC東京の

    権田修一や市川大祐、森崎兄弟ら。オバトレ症、どう防ぐ? うつとの関係は? 専門家に聞く
    kaitoster
    kaitoster 2016/04/05
    「オーバートレーニング症候群になった選手に、休養明けは軽いトレーニングからスタートと伝えます。でも彼らの軽いは60分間のジョギング。選手は十分軽いトレーニングだと思っても、身体にとって負荷が大きすぎる」
  • ドイツ代表が10年続けた“肉体改革”。「体幹」を超えた「ムーブメント」とは?(木崎伸也)

    ドイツ代表がブラジルW杯で優勝できたのは、2000年にドイツサッカー協会が始めた「育成改革」、2004年に就任したクリンスマン前監督による「組織改革」、そして現監督のレーブによるピッチ内の「戦術改革」があったからだ。三者はそれぞれ古い概念を破壊し、イノベーションを起こした。 ただし、優勝に貢献した“改革”はそれだけではない。クリンスマンによってアメリカから呼び寄せられた『アスリーツパフォーマンス』による「肉体改革」の影響も大きかった。 『アスリーツパフォーマンス』は、1999年にアメリカ人のマーク・バーステーゲンが立ち上げたジムで、アメリカンフットボール、バスケットボール、野球、テニスなど、あらゆるアスリートの肉体強化を担っている。事や生活の指導を行なうのも特徴。現在は『EXOS』という名前に改名された。 レーブ、クリンスマンの下で働く日人トレーナー。 その最先端のジムに所属している日

    ドイツ代表が10年続けた“肉体改革”。「体幹」を超えた「ムーブメント」とは?(木崎伸也)
    kaitoster
    kaitoster 2014/10/30
    『たとえば走るときにバランスを取るにはお尻の筋肉が重要なんですが、お尻が使えないと膝やハムストリングに負担がくる。それを防ぐには、たとえば両膝にゴムバンドを巻いて動くエクササイズがある』
  • 無謀か一途か 43歳の型破りなNBA挑戦 - 日本経済新聞

    その日、バスケットボール選手の阿部理(おさむ)と待ち合わせたのは、シアトル・マリナーズの拠地セーフコ・フィールド近くのカフェ。早めに着いて仕事をしていると「少し遅れる」との連絡があった。1時間の制限区域に止めていた車が気になって外に出ると、遠くの方から大男が歩いてきた。それが、阿部だということは一目で分かった。■周りと比べても頭2つ抜ける2メートルを超える身長。それは180センチ、190セン

    無謀か一途か 43歳の型破りなNBA挑戦 - 日本経済新聞
    kaitoster
    kaitoster 2013/09/22
    43歳でNBA入りを目指す日本人か・・・。
  • 40歳過ぎのランニングで寿命が延びそう: 極東ブログ

    ツイッターのタイムラインを見ていたら、「40歳過ぎたらランニングは勧められない」という話題があった。なんだろうとリンク先を追うと、日経ビジネス・オンラインの対談記事「40歳過ぎのランニングは「元気の浪費」」(参照)があった。対談に含まれる各種の健康についての話題の一つに、その「40歳過ぎたらランニングは勧められない」という見出しがあり、面白そうな話題もあった。以下、「岡」とあるのは岡裕医師である。 ――例えば、健康のためにランニングをしているビジネスパーソンが今とても多いのですが、岡先生はランニングは危険だと言われています。 岡:基的にそれもリテラシーの問題だと思うんですが、自然界で自ら好き好んで走る動物は人間以外いないんです。それは、走るということが有害だからです。 もちろん敵から逃げるとか、獲物を追う時は走りますが、あくまで短時間です。2時間も走っている動物はいない。 ある程

    kaitoster
    kaitoster 2013/09/15
    『速さは、呼吸に少し負担がかかるが息苦しくない程度で、時間は、一週間に1時間から2時間半。一週間に二、三回行うのが理想的。実行しやすい最低限で見るなら、一週間に二回、30分ほど軽くジョギングすればよい』
  • 腹筋トレーニングでなぜシットアップとクランチがいけないのか: 極東ブログ

    Ooops! 前回の記事で、腹筋のトレーニングでシットアップとクランチはもう標準的じゃないよっていう余談をつい書いてしまったら、なぜだよ、仄めかさないで教えろよ、みたいな声が、あった。でも、あえて書くまでもないじゃん。そんな情報、あちこち落ちているじゃん。ネーバーまとめとかにもあるんじゃないの。 うーむ。どうかな。ちょっと書いておきますね。腹筋トレーニングでなぜシットアップとクランチがいけないのか。それと、どうすりゃいいのか。 そうはいっても、僕みたいな、筋トレ初心者が書いてもなんなので、2009年のNewsWeekにあった関連の話題を簡単に紹介するってことで、ここはひとつ。オリジナルは"Stop Doing Sit-Ups: Why Crunches Don't Work"(参照)。以下、意図は汲みつつも適当な話に作り直しているので、正確にはどうなんだよというのが気になったら、英語のほう

    kaitoster
    kaitoster 2013/09/12
    『腹筋台とかに寝て、ぐいっと上体を起こす、よくある腹筋運動、シットアップなんかはどうなの?マギル先生の答え。「あれ、一回やるごとに背骨をちょっとづつ壊しているようなもんですよ」』←知らなかった・・・。
  • 佐々木健介のしごき事件を西川潤が告発!!! 性格がクズすぎる理由は”生い立ち”のせいか… 【パニックフェイス・ドッキリ動画あり】/げいのーの壺

    お知らせ 明けましておめでとうございます。 サイトデザインも変わり新規一転頑張っていきますので 宜しくお願いします。 最新記事

    kaitoster
    kaitoster 2013/09/04
    『健介って親父自殺してるし衝動を抑えられないタイプなんだろ。体育会的な根性論とかDQN的なイジメとかとはちょっと異質な感じがする。普通電話で呼び出して辺りに人いないかまで確かめてまで人殴ろうと思わない』
  • サッカーにおけるフィジカルトレーニングの今昔 - pal-9999のサッカーレポート

    皆さん、こんにちは。日は、サッカーの試合もないし、明日の試合のプレビューもすでにやってしまったので、趣向をちょっと変えて、今日はサッカーにおけるフィジカルトレーニングの今昔ってのをテーマにしたいと思います。 この話、以前、ちょっとサッカーにおけるドーピングの話をしてみた時についでに話そうかと思ったんですけど、長くなりそうだったんで端折った話です。この話をしようと思ったのは、最近のWSDでロベルト・ロッシと片野道朗さんが、「こころとからだ研究所」って連載コラムをやってて、その中で、フットボールにおけるフィジカルトレーニングの変遷なんかをここ数回テーマにしているからです。 サッカーにおいては、1980年代後半あたりに戦術上の革命、つまりアリゴ・サッキの442の登場で、プレッシングとゾーンディフェンスが主流になる流れがあるんですが、それと平行して起こったのがサッカーにおけるフィジカルコーチの登

    サッカーにおけるフィジカルトレーニングの今昔 - pal-9999のサッカーレポート
    kaitoster
    kaitoster 2013/03/09
    『クレアチンの効用は非常に大きいので、短距離陸上選手なんかだともうなくてはならないサプリなんですけど、これ、副作用といっちゃなんですが、使ってると肉離れのリスクを高めます』
  • 水道橋博士が語る「武井壮と寺門ジモンの違い」

    2013年02月02日放送の「ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツっ!」にて、水道橋博士がゲスト出演しており、自著「藝人春秋」について語っていた。 前の記事: 水道橋博士が語る「藝人春秋を書いたワケ」 水道橋博士が語る「メチャクチャだった演出家・テリー伊藤」 寺門ジモンの凄さ 小杉「ルポライターとして(注:水道橋博士は、自身を"ルポライター"と呼んでいた)」 水道橋博士「色々興味あるんだけどね。武井壮とかに興味あって、観察してる」 小杉「あの人、共演すればするほど、よう分からなくなっていきますね」 水道橋博士「俺は寺門ジモンって人をずっと取材してるんだけどね」 小杉「そんな未確認生物みたいな言い方(笑)」 水道橋博士「寺門ジモンさんって、当にスゴイって思ってないでしょ?」 小杉「いや、そんなことないですよ(笑)ちょっと待ってくださいよ」 吉田「どういうことですか?」 水道橋博士「『クマと

    水道橋博士が語る「武井壮と寺門ジモンの違い」
    kaitoster
    kaitoster 2013/02/05
    武井壮は10種競技で日本チャンピオンになったことあるのか。
  • ランニングは体に良いのか、悪いのか:研究結果 | WIRED.jp

    kaitoster
    kaitoster 2012/12/25
    『データははっきりと述べている。スポーツをしても、速すぎるスピードで、長すぎる距離を何年にもわたって走っていると、心臓を損ない、寿命を縮めると。』←マラソン選手見れば筋肉すらつかないガリガリ状態だよね