タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

アニメと山本寛とフラクタルに関するkaitosterのブックマーク (1)

  • 一橋大学「ヤマカン×山本貴光講演会」レポ 「まどか☆マギカがアニメの新次元を開いたね。よかったよかった」|やらおん!

    ヤマカンレポ@一橋 冒頭,講演のタイトル「アニメの新次元」に対して「新次元はまどマギが開いた」と発言,会場爆笑。 決定主義(あるモデルを出してそれを中心にアニメをつくっていく)に対して,これはアニメ全体像の一部分でしかないのでは?と思って作ったのがフラクタル。意図して未完成なものを作ったのがフラクタル。 ナウシカ〜もののけ姫のジブリ作品に強い影響を受けている。 政岡憲三,藪下泰司などのアニメ史を代表するクリエイターを知らないオタクが多く, 「お前らもっと勉強しろ!」 「アニメーション史100年はやりたいけど,新房さんとかやってくれるでしょ。  というか,誰かはやらなければならない。」 「ネット社会が広まった結果,アニメは自由な楽しみ方ができなくなった。その転機となったのがハルヒで,『布教』という言葉に代わって『覇権』という言葉が流行るようになった。その結果が萌えアニメ。でもこれは,作る側が

    kaitoster
    kaitoster 2011/06/06
    「ロッキング・オンは毎月『CUT』を自分の元に郵送してくるのだが、今月号のフラクタルを除いたノイタミナ特集を行ったCUTまでもを自宅に送りつけてきたロッキング・オン編集部には激怒した。」←ヤマカン器小さいな。
  • 1