タグ

マンガと創作とアニメに関するkaitosterのブックマーク (4)

  • 『葬送のフリーレン』が成し遂げた日本オタク史に残る偉業

    「エルフ」は日のフィクションにおいて非常に人気のある存在であり多くの作品に登場するが、 一方で、不思議と「有名なエルフ」がいないという問題があった。 「エルフといえば?」「ロードス島戦記のディードリットと…あとは…」という感じ。 いやディードリットでさえ最近のオタクは知らないだろう。 しかしフリーレンはついに成し遂げた。 エルフにして主人公、しかも作品は大ヒット。 彼女はエルフの代表格、エルフの代名詞、エルフの第一人者となったのだ。 少なくともあと10年くらいは「エルフといえば?」「フリーレン」ということになるだろう。 この偉業はもっと讃えられるべきだと思う。

    『葬送のフリーレン』が成し遂げた日本オタク史に残る偉業
    kaitoster
    kaitoster 2023/12/16
    元祖の指輪物語の印象からエルフは弓使いのイメージ強くてな。ゴブリンスレイヤーのエルフは弓使いで良いよね。
  • 『葬送のフリーレン』を観たオタク歴14年目の74歳の父の疑問「ドワーフのキャラデザをよく見るがフリー素材なのか」が興味深い

    すあま @suama13 葬送のフリーレンを観た親父殿(60歳にしてオタク化した74歳)、「このキャラデザ色んなところで見るけど作者が同じなの?フリー素材なの?」と問うて来たので詳しく聞いたら『背が低くて髭で顔が隠れている戦士』がどのファンタジーアニメにも出て来るという話だった。それドワーフって言うんよ父よ。 2023-10-01 22:58:39 アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv キャラクター紹介5️⃣ 🪓#アイゼン CV #上田燿司 魔王を倒した勇者パーティーの戦士。頑強なドワーフ族でパーティーの前衛を務める。寡黙だが、パーティーの中ではツッコミ役。 #フリーレン pic.twitter.com/Xy99DjG3o6 2023-09-29 12:00:50

    『葬送のフリーレン』を観たオタク歴14年目の74歳の父の疑問「ドワーフのキャラデザをよく見るがフリー素材なのか」が興味深い
    kaitoster
    kaitoster 2023/10/03
    スライムが雑魚モンスター扱いされるようになったのはドラクエの影響なのか。
  • 活動終了のお知らせ |

    最後のお知らせです。 丸紅茜は2022年5月末をもってすべての活動を終了します。 昨日今日で決めた話ではなく、経緯は長らくここに書いてきた通りです。活動休止や停止ではなく終了となります。心身の健康には現在特に問題ございません。私自身の業や出産育児もこの件とは直接関係ありません。 2016年5月に初めてコミティアに出てこの活動を始めてから6年。一介の会社員の趣味にすぎないこの活動が、ここまで多岐にわたり長期間続いたことに改めて驚いています。 2020年末に「この1年でよくこの作風の可能性を見極めます」と書きました。タイムリミットと決めていた2021年が過ぎ、いま手元にある結果が丸紅茜という名義にできたことの全てです。 「謙虚に、周囲から期待される作家像に適応しなければならない」という義務感から、業にする気もないのに商業イラスト素材の制作依頼に多々応じてしまったことが災いし、それらの案件が

    kaitoster
    kaitoster 2022/05/31
    でーじミーツガールの人か―。東大法学部出身で医学書編纂の本業があるんじゃ仕方ないのかね・・・。
  • 「よくこんな設定おもいついたなぁ」って作品 : 哲学ニュースnwk

    2013年06月09日08:00 「よくこんな設定おもいついたなぁ」って作品 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/08(土) 11:25:20.54 ID:U2QmYZVm0 ある? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/08(土) 11:26:52.84 ID:wGlMIgkV0 マトリックスみたいな、今生きてる世界が幻想って設定はおもしろいと思う よくあるSFの設定だけど、最初に考えた人すげー この世が仮想現実である可能性について http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4099491.html 77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/08(土) 12:20:54.84 ID:6jGHzWWLP >>4 胡蝶の夢 「シュレディンガーの」みた

    「よくこんな設定おもいついたなぁ」って作品 : 哲学ニュースnwk
    kaitoster
    kaitoster 2013/06/10
    『スレイヤーズの魔族。強すぎるが故に人間相手に本気を出すと、自分と同格に扱ってる事になり自己の否定に繋がり消滅する。だから本気で戦えずそこに人間が付け入る隙があるって設定』
  • 1