タグ

ライブとライブハウスに関するkaitosterのブックマーク (3)

  • Kアリーナ横浜のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    前々から話は出ていた、音楽専用としては日最大の2万人収容アリーナ。9/29オープン決定です。 Kアリーナ横浜 単純に2万人というキャパシティ自体、少なくとも首都圏にはほぼなかったサイズ感ですが、ちょっといくつかの観点で考えてみたいと思います。 <キャパ> まずはその「音楽専用2万人収容」というサイズ。 他で同等のサイズ感なのは、さいたまスーパーアリーナがライブ設定の最大で3万人収容ですがある程度の縮小での運用も可能、幕張メッセの3ホールぶち抜き&オールスタンディングで確か実質2万人強。 それ以外の会場はライブ仕様にした場合、 有明アリーナ:約15,000人 横浜アリーナ:約13,000人 代々木第一体育館:約12,000人 ぴあアリーナMM:約12,000人 日武道館:約10,000人 こんな感じです。正味、幕張メッセの「何もないところからライブできるレベルまで建て込まないといけない」

    Kアリーナ横浜のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    kaitoster
    kaitoster 2023/01/27
    飲み屋は横浜駅周辺にそれなりにあるから問題ないんじゃない。横浜駅周辺の企業が毎年忘年会やれるくらいの規模はあると思うよ。
  • 動員の少ないバンドはライブするのを止めてもらえないだろうか(補足記事あり)

    こんばんは。海保けんたろー(株式会社ワールドスケープ代表/ドラマー)です。 言いたいことはタイトルに書いてしまったが、要は「動員数がとても少ないバンドはライブを減らしてほしい」というぼくからのお願いである。 以下、その理由を説明したい。 趣味バンド、ノルマなしバンドはいい まず、先に誤解を避けておきたいのだが、 「オレたちは別に売れたいとか、プロとしてやっていきたいとかは思ってない!社会人として働きながら、趣味としてライブをしたりしたいんだ!」 というバンドは、この件に該当しない。 そういう音楽活動は大いにアリだと思うし、そういう人たちにつべこべ言う気もない。 大いに趣味を楽しんでほしい。 あと、「チケットノルマいらないから出演してくれ」と言われてライブハウスに出演しているバンドもこの限りではない。 そういうバンドは、お金以外の何かしらの理由でライブハウスに求められているから、問題ない。

    動員の少ないバンドはライブするのを止めてもらえないだろうか(補足記事あり)
    kaitoster
    kaitoster 2017/05/09
    セカオワですらクラブチッタのオーディションで酷評されて「君達絶対売れないよ」と言われて数年後に武道館でライブするくらいの売れっ子バンドになったので、プロでも売れるバンドを見極めるのは無理だよね。
  • ツタヤ、ライブ事業に参入 音楽販売との相乗効果狙う:朝日新聞デジタル

    【高久潤】レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は28日、東京・渋谷でライブハウス事業に乗り出すことを明らかにした。CDやDVDなど音楽ソフトの販売が苦戦するなか、好調なライブ市場に参入し、新たな収益源の開拓につなげる。 シブヤテレビジョンが運営する「Shibuya O-EAST」など、渋谷にある四つのライブハウスの命名権を取得。12月からツタヤを冠した会場名に変わるのを機に、ライブのチケットをツタヤ渋谷店でも購入できるようにする。来年4月には、4会場で同時開催する大型ライブを予定している。ライブハウス内での買い物にツタヤのTポイントサービスも導入。会場に通う客層を分析し、CDレンタルや販売の品ぞろえに生かす。

    ツタヤ、ライブ事業に参入 音楽販売との相乗効果狙う:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2013/11/29
    ライブハウスも一種のレンタル業だからな・・・。
  • 1