タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

芸能と人生と音楽に関するkaitosterのブックマーク (5)

  • L⇔R・黒沢秀樹の“意外すぎる現在”、兄・健一さんは脳腫瘍で死去「最後に一緒にできればよかった」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    L⇔R・黒沢秀樹の“意外すぎる現在”、兄・健一さんは脳腫瘍で死去「最後に一緒にできればよかった」 エンタメ・アイドル 投稿日:2024.04.27 06:00FLASH編集部 CDの売り上げ枚数が過去最高を記録し、コンビニや飲店では有線放送がBGMだった1990年代。僕たちを救ってくれた「名ボーカリスト」のヒット曲誕生秘話! 「小さいころ、兄と2人でレコード屋さんごっこをよくやりました」 黒沢秀樹(53)は、そう懐かしそうに話す。 関連記事:元チェキッ娘・下川みくに『DAIBAッテキ!!』で「さすがだなあ」と驚いたメンバーは…やっぱりいまも人気タレント【1990年代アイドルのいま】 1990年に兄の健一さん、木下裕晴(57)とL⇔Rを結成。1991年にデビューすると、1994年には映画『四姉妹物語』の主題歌となった『HELLO,IT’S ME』がスマッシュヒット。1995年に月9ドラマ『

    L⇔R・黒沢秀樹の“意外すぎる現在”、兄・健一さんは脳腫瘍で死去「最後に一緒にできればよかった」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    kaitoster
    kaitoster 2024/04/29
    『いっさいライブはやらず、“音先行”で勝負するという牧村の戦略のもと、莫大な予算と時間がL⇔Rに注ぎ込まれた。3人はスタジオに丸1年ほど籠もり、レコーディングに明け暮れた』
  • 小室哲哉 妻・KEIKO介護の陰で看護師との裏切り行為 | 文春オンライン

    インタビューに応じる小室 ©文藝春秋 90年代のJ-POPシーンを創り上げた音楽プロデューサー・小室哲哉(59)。TRF、安室奈美恵、華原朋美、そして自らのユニット、globe。彼がプロデュースしたCDの総売上枚数は約1億7000万枚超に及ぶ。 2002年にはglobeのボーカル、KEIKO(45)と結婚。だが11年、KEIKOをクモ膜下出血が襲った。以来6年、リハビリに取り組むKEIKOを小室は傍らで支え、メディアの取材にも「僕にはこの人しかいない」「彼女に寄り添いたい」と献身を語ってきた。 しかし、昨年末から今月にかけ、小誌は小室の“背信”現場を目撃した。 12月中旬にある女性宅に泊まり、1月上旬には都内の高級ホテルで密会。ふたりは夕方、腕を組み部屋を後にした。そして1月13日、KEIKOを大分の実家に帰したその日、同じ女性を自宅に入れ、一夜を共にしたのだ。 ホテルの部屋から車寄せに現

    小室哲哉 妻・KEIKO介護の陰で看護師との裏切り行為 | 文春オンライン
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/18
    KEIKO自身が不倫略奪婚だったこと考えると因果応報感がすごいな。
  • 武田鉄矢さんにおける人生の節目を2度ほど生で目撃している - 日日平安part2

    卒業の季節である。今の人気卒業ソングはよくわからないが、かつて『贈る言葉』が学校の卒業式の定番曲であったことは知っている。1979年11月、海援隊のポリドールレコード移籍6枚目のシングル曲である。武田鉄矢さんが主演したテレビドラマ『3年B組金八先生』第1シリーズの主題歌として使われ、レコード売上が100万枚を超える大ヒット曲になった。 海援隊は、1972年(昭和47年)、武田鉄矢さん、千葉和臣さん、中牟田俊男さんのメンバーでバンドデビューした。当初は全く売れなかったが、武田さんが母親のイクさんに向けた『母に捧げるバラード』(1973年)がヒットし、世間の脚光を浴びた。このバンドのリーダーの武田鉄矢さんは現在、歌手、俳優、タレント、作詞家として活躍されている。 横浜駅西口に三越が開店したのは、1973年である。しかし、2005年には閉店して現在はヨドバシ横浜になっている。私が無名の海援隊を目

    kaitoster
    kaitoster 2014/03/02
    『『贈る言葉』という曲。作詞の武田鉄矢さんは、最近のテレビなどでもおっしゃっているが、元々は卒業ではなくご本人が女性に振られたときのお話。数年前に、その女性が亡くなられていることを、伝え聞かれた』
  • 忌野清志郎告別式でヒロトら弔辞&バンド生演奏

    この日の告別式は無宗教の“ロック葬”として開催。式場の外には巨大なうさぎ人形(バルーン)やTHE TIMERSのヘルメット、ライブでおなじみのコタツ、ファンによる千羽鶴などが飾られ、清志郎の代表曲が次々と流された。 葬儀は、NICE MIDDLE with NEW BLUE DAY HORNS plus 武田真治による演奏で幕開け。MCが「今日は素晴らしい1日になるでしょう!最後までごゆっくりお見送りください」といつものライブさながらに弔問客を煽り、「紹介します!キング!ゴッド!FOREVER忌野!!」と叫びながら、「忌野清志郎之霊位」と書かれた位牌の上でマントを揺らす。 出席者全員による黙祷のあとは、竹中直人、大竹しのぶ、甲ヒロトの3名がそれぞれに弔辞を述べた。竹中直人は「ボス、キング、ゴッド、いろんな呼び名があったけど、僕にとっては“清志郎さん”です。僕たちは今も信じられない気持ちで

    忌野清志郎告別式でヒロトら弔辞&バンド生演奏
    kaitoster
    kaitoster 2009/05/09
    葬式までクールでロックだなんて聞いてないんだぜ、キヨシロー。
  • 【忌野清志郎さん葬儀】甲本ヒロトさん弔辞(1)「あなたの思い出にろくなものはございません」 - MSN産経ニュース

    きよしろー、えー、きよーしろう! あなたとの思い出に、ろくなものはございません。突然呼び出して、知らない歌を歌わせたり。なんだか吹きにくいキーのハーモニカを吹かせてみたり。レコーディングの作業中にトンチンカンなアドバイスばっかり連発するもんで、レコーディングが滞り、その度にわれわれは聞こえないふりをするので必死でした。 でも今思えば、全部冗談だったんだよな。うーん。今日も「清志郎どんな格好してた?」って知り合いに聞いたら、「ステージ衣装のまま寝転がってたよ」っていうもんだから、「そうか、じゃあおれも革ジャン着ていくか」って来たら、なんか、浮いてるし。…清志郎のまねをすれば、浮くのは当然。でもあなたは、ステージの上はすごく似合ってたよ。ステージの上の人だったんだな。 一番最近会ったのは、去年の11月。それは、ザ・フーの来日公演で、武道館の。その時、あなたは客席の人でした。ステージの上ではなく

    kaitoster
    kaitoster 2009/05/09
    さすがは現代の詩人。ブルーハーツは青春のマスターピースだ。
  • 1