タグ

システム開発とエンジニアに関するkakku22のブックマーク (4)

  • redirect: recruit

    redirect: recruit この内容で送信します。よろしいですか?キャンセル送信

    redirect: recruit
  • ウェブエンジニアの生存戦略 - mizchi's blog

    最近、この話題について経営者目線の話が多かったので、エンジニアのスキル獲得戦略とその最大化という観点から話をする。 まず目下のウェブエンジニアとして一番の課題は、「35歳定年説をどう乗り切るか」、ということだろう。もちろん、みんな35歳定年説なんてのが、まやかしであるとはわかっている。若い業界だったウェブ業界も成立してからだいぶ経ち、結果として平均年齢が押し上げられ、自然と35歳以上のエンジニアも増えてきた。 問題は、人月という概念によって、できる人間とそうでない人間の区別がされていないことだ。ウェブエンジニアとしての悲哀や業界の歪みはここにあると思う。下手に謙遜したりして話をややこしくする前に言ってしまうと、自分をできる側の人間として話をする。 生産性を測る確固としたメトリクスがないのも事実だと思うが、すくなくとも熟達した人間と未経験者がおなじ1人月というのは、到底ありえない話だと思う。

    ウェブエンジニアの生存戦略 - mizchi's blog
  • プログラマに質問して聞いてみたいこと - wyukawa's diary

    プログラマの採用面接でFizz Buzz解いてもらうのもいいかもしれないが、個人的にはそういう正解があるものよりかは正解がなくその人の個人的な経験、知識、考え方などをしゃべってもらうような質問が良いと思っている。というか僕が面接官ならしてみたいかな。まあこれは別に面接の場じゃなくてどっかのビアバーでプログラマ同士でビール飲んでいるときに聞いてみるとかでいいんだけどね。というわけで僕ならこんな質問をしようかなというのをあげてみた。回答もつけてみます。まあ実際にこんなやりとりはしないかもしれないけどひとつのネタとして書いておきます。 質問: 「あなたが今まで読んだソースコードで一番感動したソフトウェアは何ですか?どの辺に感動したかも含めて語ってください。」 オレの回答: 「ソフトウェアはTracですね。ソースを読んだバージョンは0.11系だったと思います。理由はフレームワークを使わずにオレオレ

    プログラマに質問して聞いてみたいこと - wyukawa's diary
    kakku22
    kakku22 2013/05/23
    感動したコード/GoF/技術書
  • 8つの質問で、Java SI業界の現状を知る - レベルエンター山本大のブログ

    Webサービス系の会社の隆盛があって、人材流出が騒がれたのが1−3年ぐらい前だろうか。 SIの産業の人材動向が、今どうなってるかって? 大方の予想より凄惨ですよ。 それが分かる方法がある。JavaWeb技術者に技術力を問う8つの質問によってだ。 SI業界のエンジニアの平均レベルを知りたくって、いろんな会社さんのJavaWeb開発者(経験者)向けに以下のような8つの質問を継続的にしている。 対象者としては、Java経験3から10年ぐらいの現役バリバリのはずのJavaエンジニアだ。 その8つの質問というのはこんな問題だ。 JavaWeb技術者に技術力を問う8の質問 インターフェイスのメリットを一言で表して下さい。(筆記解答) HttpRequestオブジェクトからPostされたデータを取得するServletのメソッドは何ですか?(筆記解答) Sessionのスコープを端的に説明してください。(

    8つの質問で、Java SI業界の現状を知る - レベルエンター山本大のブログ
    kakku22
    kakku22 2013/03/18
    いやこれ難しいな.4点www
  • 1