タグ

基盤運用に関するkakku22のブックマーク (12)

  • Evernoteのアーキテクチャ概要 - nokunoの日記

    みなさん、Evernoteは使っていますか? Evernoteは「全てを記憶する」が合言葉のメモアプリで、クラウド上にデータを保存してWin/Mac/iPhone/Webから共通のデータにアクセスしたり同期したりできるのが特徴の便利なサービスです。開発元はシリコンバレーの会社ですが、日人のユーザも非常に多いそうで、Evernoteの使い方についての記事は日語でも星の数ほどありますのでここでは触れません。 今回は、そのEvernoteの裏側のシステム概要を解説する記事が今月開設されたばかりの技術ブログに公開されていましたので、翻訳してみました。Architectural Digest | Evernote Tech Blog はじめにこのブログの手始めとして、Evernoteの構築について大雑把な概要を述べる。ここではそれぞれのコンポーネントの詳細に踏み込むことはしない。それらについての

  • 新人は「サーバ/インフラエンジニア養成読本」読むべきで、僕はツールを開発すべき - As a Futurist...

    ふと屋に寄ったら、SoftwareDesign の特別版で題名のが出ていましたので、ホイホイと買ってしまいました。内容としては、最近の SD 誌であったインフラ系の特集を抜き出してまとめたものなので、多少古い内容もあるかとは思いますが、雑誌のバックナンバーを買い揃えるのって結構面倒なので、こうしてまとめた形にしてくれると入手しやすくなっていいですね! 入門 サーバ/インフラエンジニア養成!基礎講座 効率化(効率的サーバ/ネットワーク管理「実践」入門) 達人管理者になるための ssh 活用術 Kickstart で実践!システム管理「完全自動化」大作戦 開発力 サーバエンジニアのための「開発力」養成講座 クラウド活用 サーバ/インフラエンジニアのためのクラウド入門 セキュリティ これだけは知っておきたいセキュリティの常識 ドキュメント作成 現場で役立つ運用管理マニュアルの作り方 内容的に

    新人は「サーバ/インフラエンジニア養成読本」読むべきで、僕はツールを開発すべき - As a Futurist...
    kakku22
    kakku22 2011/04/25
    サーバ/インフラエンジニア養成読本,Linuxエンジニア養成読本
  • Mr. ADMIN : 4-Panel COMIC in JAPAN - @IT

    About Mr. Admin Deep inside the labyrinth of modern Tokyo, nestled somewhere in the sprawl of neon, instant noodles, and kimono-clad denizens, in a building that knows no fire code standards, toiling away around the clock stands one man: the system administrator. Waging a never-ending battle, the "Sys Admin" strikes terror into the hearts of computer viruses, makes short work of scheduled data bac

    kakku22
    kakku22 2011/04/15
    Mr. Admin
  • 「データセンター萌え」な写真を集めました

    データセンターには、近未来的でスマートなイメージがあります。最近は「工場萌え」が流行しているようですが、ITエンジニアなら「データセンター萌え」な感情を理解される方もきっと多いでしょう。 Flickrで公開されている写真の中から、データセンター萌えを感じさせる写真を選んでみました。クリエティブコモンズライセンスの写真ばかり選んだので、プレゼンテーションに引用するなど実用面でも役に立つはずです(ご利用前には、それぞれのライセンスを確認してください)。最後の1枚までお見逃しなく! 美しいデータセンターの写真 データセンターといえば、一直線に並んだラック群。近未来的な風景を作り出しています。 古風な外観というギャップもいい。パロアルトにあるFacebookのデータセンター。 そしてオランダにあるグーグルのデータセンターは、工場萌えにも通じる1枚。 データセンター内部も美しい マイクロソフトのBi

    「データセンター萌え」な写真を集めました
  • Webアプリケーションエンジニアに知っていて欲しいインフラの知識 - blog.nomadscafe.jp

    過去に何回か、Webアプリケーションエンジニア向けのインフラ勉強会があったらいいなぁとtwitterにつぶやいたことがありますが、じゃぁ実際どんな内容が良いのか、あまりまとまっていませんでしたので、整理してみました。 まぁ「Webアプリケーションエンジニアに知っていて欲しいインフラの知識」と言いながらWebアプリケーションの運用の仕事をしている自分でも専門にやっている方からみて完璧に答えられる自信はありません。ただ今の世の中ググれば答えは見つかるので「概要は知っている」そして「詳細を調べる方法を知っている」ぐらいで問題ないと思っています。 ネットワークにおけるレイヤ2,3,4,7の概要 TCP/IPの通信開始、通信終了時の状態遷移の把握 IPアドレス、セグメント、スタティックルーティング、NAT CPUのトレンド HDDの構造 RAIDレベル、RAIDカードのBBUの役割 SSDの特徴 ハ

    kakku22
    kakku22 2011/03/09
    >>「概要は知っている」そして「詳細を調べる方法を知っている」ぐらいで問題ないと思っています。
  • ログいろいろ

    ログいろいろ 運用していて、こういう情報はどっかに記録されてないのかー!と思ったとき、実は探せば意外と記録されていることも多かったので、どのデータベースを見ればいいかを書いてみます。 システム管理クライアントを起動すればどのデータベースだとか意識しないで見れるけど、この辺を押さえておけば、管理クライアントが入ってないところでも、それなりになんとか。 Notes Log(log.nsf) 基的にDominoサーバの動作ログが残るのがここ。 Miscellaneous Eventビューに、サーバコンソール画面に表示されてるのと同じ情報がどんどん記録されていきます。 あとMail Routing Eventsビューには、メールの送受信ログがあるので、メールがなんかおかしいときはここ。 あとDatabase\sizesビューには、サーバ内のデータベースがサイズ順に一覧表示されてるし、Usageビ

    kakku22
    kakku22 2010/08/21
    LotusDominoで各種統計情報を調査するための.nsfのまとめ
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:共有ファイルを現在使用しているユーザーを特定する方法

    対象OS:Windows 2000 Professional/Windows XP Professional/Windows XP Home Edition/Windows 2000 Server/Windows 2000 Advanced Server 解説 企業内は言うに及ばず、いまや家庭内でも、イーサネットなどで複数のコンピュータをネットワークで接続し、これらのコンピュータ間でファイル(ディスク)やプリンタを共有するのはもはや常識になってきた。 複数のメンバーで共同作業を行うときなどは、共有ディレクトリを作って、互いに共有したい文書類などをここに格納しておけば、作業が容易になるし、このネットワーク上のファイルを直接編集するようにすれば、常に最新版の文書が共有ディレクトリに保存されることになり、無用なバージョンの混乱(古いファイルで新しいファイルを上書きしてしまうなど)を避けることがで

    @IT:Windows TIPS -- Tips:共有ファイルを現在使用しているユーザーを特定する方法
    kakku22
    kakku22 2010/08/21
    "net file","net file 1234567 /close"openfiles以外でも共有ファイルを閉じることが可能
  • すべてのアプリケーションの利用状況を調べる

    Notes/Domino に関するブログです。

    kakku22
    kakku22 2010/08/21
    log.nsfを蓄積して.nsf単位の利用頻度を調査する方法(VBA)
  • すべてのビューのサイズを調べる

    Notes/Domino に関するブログです。

    kakku22
    kakku22 2010/07/31
    log.nsfからViewサイズを抜き出す方法(VBA)
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:オープンしているファイルを調査する

    ファイルを削除や移動しようとしても、使用中になっていて操作できないことがある。このような場合は、どのプロセスやユーザーがどのファイルをオープンしているかを調査できると便利である。openfilesというコマンドを使うと、使用中のファイルや共有リソースの一覧を調べることができる。 解説 ファイルを削除したり、移動、更新しようとしても、何らかの理由でアクセスが拒否されることがある。原因のほとんどは、そのファイルを“誰か”がオープンしていたり、ロックしていて、移動や削除、変更などができないからである。だが、実際にだれがファイルを使用しているのかが分からないことも多い。特に、自分1人しか使っていないはずのマシンなのに、そして何もアプリケーションを起動していないはずなのに、どうしてもファイルを操作できない場合には、その原因を特定するのは困難である。たぶん、何らかのサービスかバックグラウンドで動作して

    @IT:Windows TIPS -- Tips:オープンしているファイルを調査する
    kakku22
    kakku22 2010/07/30
    "openfiles /query /v","openfiles /disconnect /op hogehoge.log /id 1234567"
  • No.38 データベースの圧縮 - compactコマンド

    kakku22
    kakku22 2010/05/25
    nsf圧縮を定期的に行わないと肥大化してストレージを逼迫させる原因になる.通常はDominoにスケジューリングさせる.
  • 基礎から押さえるRAID講座 | データSOS

    RAIDとは何か?(1) まずはRAIDの基的な知識を解説します。RAIDとはどういうもので、どういったメリットがあるのか、基的なイメージをつかむ所から始めましょう。 RAIDとは この世に初めて「RAID」の概念が誕生したのは今から20年前、カリフォルニア大学バークレー校のDavid A.Patterson氏、Garth Gibson氏、Randy Katz氏の共同論文によります。 A Case for Redundant Arrays of Inexpensive Disks(安価なドライブを組み合わせることで冗長性を持たせる仕組み) 引用元: Garth Gibson氏のホームページ:「A Case for Redundant Arrays of Inexpensive Disks」 この頭文字を取って「RAID」という言葉が生まれました。 この論文のタイトルが表しているとおり、

    基礎から押さえるRAID講座 | データSOS
    kakku22
    kakku22 2009/10/05
    ストレージ更改の担当になってもうた.何を突っ込まれても応えられるようにしておかないと.RAIDもしかり.
  • 1