タグ

国際会議とpresentationに関するkakku22のブックマーク (4)

  • Loading...

  • プレゼンテーションのヒント

    プレゼンテーションのヒント 若者たちにとって初めての学会発表というのは緊張するでしょう。ましてや、国際学会で英語での発表なら、余計なプレッシャーがかかり、原稿の棒読みになりがちです。そこで、自分が話して楽しく、聴衆も聞いて楽しい、プレゼンテーションのコツをお教えしましょう。 入門編  まず自信をもって そのデータを一番よく知っているのはあなたご自身です。先生よりずっと長い時間、自分のデータと向き合ってきたはずです。あなた以上に、そのデータを知っているひとはいないのです。まずは自信を持ちましょう。聴衆は15分程度の話を聞いた範囲でしか、そのデータを理解できません。あなたは、圧倒的に有利な立場にいるのです。いろいろな角度からの解釈はありますし、自分の気づかなかった見方を教えてもらうのも学会発表の良いところですが、データそのものについては、あなたが一番よく知っているのです。自信をもちましょ

  • 初めての国際学会発表に向けて

    実体験を元に(自分自身への戒めの意味も込めて),国際学会発表の準備, 番などにおいて心掛けていることや,心得など,基的なものを列挙しました. 書いてる人もそんなに場数を踏んでるわけでもないので,参考程度にしてくだされば幸いです. 国際会議に限らず,一般的な学会発表におけるtipsみたいなのも混ざってますが,気にしないでください. 気が向いたときに随時追加していく予定. - 2003.12.16 作成 - 2003.12.28 「使用する色/フォント」「機器のチェック」「最低限の礼儀として」を修正 - 2004.01.10 「話の流れ」をちょっと修正 - 2004.09.27 「アクセントの位置」に追記 参考になる図書 まずは 以下の二冊に目を通す.「英語プレゼン恐るるに足らず!」となってやる 気が出てくる,はず. 理科系のための入門英語プレゼンテーショ

  • 良いプレゼンと悪いプレゼン

    お知らせ: このページを編集し直したものが、 カットシステムから 出版されました (2008/12/25発売) (amazonはこちら)。 このページには、 クリエイティブ・コモンズ (表示-非営利-継承 2.1 日) のライセンスを 適用していますが、 書籍版に関しては、 「著作[権]者から許可を得ると、これらの条件は適用されません」 の条件に基づいて、私の許可を得て営利目的で出版されたということです。 なお、書籍版にも 同じライセンスを適用しました。 目次 卒論発表対策最短コース: 良いプレゼンと悪いプレゼン、 式や記号の書き方 、 グラフの書き方 オンライン授業についての雑感(「スライド画面+説明音声」はわかりにくい) はじめに 良いプレゼンと悪いプレゼン (まずは、これを見て) 自分が理解している内容を自分の言葉で (原稿を書き言葉で読み上げるのはダメ) 「事実」と「意見」 話し

  • 1