タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

bevとsurvivalに関するkaorunのブックマーク (1)

  • 大雪立ち往生でEVのバッテリーはどの程度“もつ”のか? 迫る「電欠」…最も有効な寒さ対策は? 4通りで検証

    大雪でEVが立ち往生した場合、どのくらいの時間を車内で過ごせるのでしょうか。JAFが4通りの暖を取る方法で、快適さとバッテリー消費具合を検証しました。 19時実験開始→翌朝まで残量ある? クルマを運転していて大雪に見舞われたときに注意したいのが、立ち往生です。1台でもその場から動けなくなると立て続けに多くの車両が滞留することになり、その結果、解消までの長い時間を車内で過ごすことになります。 では、普及が格化しつつあるEV(電気自動車)だと、どのくらいの時間を車内で過ごせるのでしょうか。 2021年2月、JAF(日自動車連盟)が山形県内で、大雪によりEVが立ち往生したという想定で、快適に過ごす方法と電力消費の2項目について検証しました。 まず、車内で快適に過ごす方法については、検証用にEVを4台用意し、それぞれに1人ずつ乗車。そして次のように暖房を異なる条件で19時から5時間使用しました

    大雪立ち往生でEVのバッテリーはどの程度“もつ”のか? 迫る「電欠」…最も有効な寒さ対策は? 4通りで検証
    kaorun
    kaorun 2022/12/24
    本当に大雪で閉じ込められたら5時間どころか翌朝までって事もあるよねぇ。SUVやミニバンだと室内も広い分暖房にも電力が要る。やはりテスラみたいに無駄にデカいけどバッテリー多めで室内の狭い高級セダンが最適解か
  • 1