タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

cafeとsocietyに関するkaorunのブックマーク (2)

  • 『新宿、どうでもいいチェーン喫茶店にまで行列ができているのは街としてミスっているのではないか』→都会では“ちょっと休憩”が出来る場所がなくなっている?

    方便 @ryohoben 新宿にいるが、どうでもいいチェーンの喫茶店にまで行列ができているのは街としてミスっているのではないか。 2024-04-07 16:41:00 ニッポン街歩き紀行 @ZO9Ct96MtT8GACM @ryohoben いやこれは、単純に普通の喫茶店が普通の人にとって居心地が悪いというだけの事です。ドトールとかスタバとかのほうが、はるかに快適です。私らのような零細喫茶店好きは特殊なのです。 2024-04-07 22:59:23

    『新宿、どうでもいいチェーン喫茶店にまで行列ができているのは街としてミスっているのではないか』→都会では“ちょっと休憩”が出来る場所がなくなっている?
    kaorun
    kaorun 2024/04/08
    ネカフェとかライブハウスもそうだけど、飲食を伴わないと場所貸しが出来ないみたいな法制度の縛りが問題の根底にありそう。高い家賃に見合うビジネスモデル、って問題も当然あるが
  • ベローチェの朝

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:遂に見えてきた!線路脇に落ちてる片手袋 > 個人サイト 片手袋大全 なんでわざわざ並んでるの? 週に一度、早朝バイクに乗って出かける用事があるのだが、目的地到着までに通り過ぎる幾つものチェーン系カフェに、開店待ちの列ができている。 私の観測範囲だが、列はベローチェに多い気がする。 開店20分前くらいから並んでいることもあるし、「たまたま並んだ」というより「並ぶという明確な意思」を感じる。 それに気づいた時、失礼ながら疑問を抱いた。 観光地のスタバとかでもない限り、チェーンのカフェはいつでも気軽に入れるのが良いところ。それなのに、開店前からわざわざ並ぶ必要があるのか?朝一番なら開店からしばらくは、ゆっくり

    ベローチェの朝
  • 1