タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

earthquakeと地震予知連絡会に関するkaorunのブックマーク (3)

  • 第214地震予知連絡会 議事概要

    第214回地震予知連絡会(2017年2月20日)議事概要 平成29年2月20日(月)、国土地理院関東地方測量部において第214回地震予知連絡会が開催された。はじめに全国の地震活動、地殻変動等のモニタリングについての報告が行われ、続いて、重点検討課題として「予測実験の試行03」に関する報告・議論が行われた。以下に、その概要について述べる。 説明資料の一括ダウンロードはこちら。 説明資料(PDF:19MB) 記者会見での説明映像はこちら。 「地殻活動のモニタリングに関する検討」資料説明映像  (58MB,約15分) 「重点検討課題に関する検討」資料説明映像       (89MB,約22分) ※一部音声に乱れがあります。 ※アドオンを実行してご覧下さい。 1.地殻活動モニタリングに関する検討 1.1 地殻活動の概況 (1)全国の地震活動について 国内で2016年11月から2017年1月までの3

  • 地震予知連絡会|重点検討課題を中心とした議論の紹介

    「重点検討課題」とは 地震予知連絡会では,地震予知研究にとって特に検討すべき課題を「重点検討課題」として選定して,毎回の定例会で集中的に検討しています. ここでは,これまでの重点検討課題で議論されたことを中心にまとめましたので紹介します. 東北地方太平洋沖地震が起き,これまでの地震学ではまだまだわからないことが多いことが明らかになりました.しかし,今後も様々な観測結果からわかることをひとつずつ増やしていき,地震予知研究を進めていくことが地震予知連絡会の使命だと考えております. 目次 1.地震予知連絡会と「重点検討課題」 1.1 「重点検討課題」のテーマ 1.2 プレート境界を対象とした「重点検討課題」 1.3 地震発生の予測実験の試行に関する「重点検討課題」 1.4 その他の「重点検討課題」 2.プレート境界を対象とした「重点検討課題」 2.1 概観 2.2 プレート境界のモニタリング 2

  • 地震予知連絡会|東北地方太平洋沖地震リンク集

    地震予知連絡会事務局:国土地理院 地理地殻活動研究センター 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 TEL:029-864-1111(内線8141) FAX:029-864-2655 お問い合わせ

  • 1