タグ

earthquakeと緊急地震速報に関するkaorunのブックマーク (3)

  • Macで緊急地震速報を受ける(jabber経由) - skubotaの日記

    緊急地震速報をMacで受けるぞ計画1、2のひとまずのアウトプットとして公開 eew@jabber.jp をgoogle talkやjabber.jp、各自のjabberサーバなどから上記のIDを登録 「on」とメッセージすると配信開始する Macだと ichatやAdiumなどで受信できます。 http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=jp&answer=48758 -「off」と打つと配信停止 これはテストです 情報を翻訳して、そのまま垂れ流しです。 到達時間のカウントダウンはできません。 -2009.08.14 追記:急ですが止めます。解析のscriptを公開するので自分のアカウントでやってください http://d.hatena.ne.jp/skubota/20090814/1250178876

    Macで緊急地震速報を受ける(jabber経由) - skubotaの日記
    kaorun
    kaorun 2009/08/13
    ケータイあるけど、GTalkに登録はしてみた。
  • YouTube - 2009年08月11日 緊急地震速報

    地震の発生日時: 08月11日05時07分頃 震源地: 駿河湾 マグニチュード: 6.6 深さ: 約20km

    kaorun
    kaorun 2009/08/11
    今朝はケータイの緊急地震速報にたたき起こされた。
  • NTT東西、約1万円の緊急地震速報受信端末「DW-100」

    NTT東日およびNTT西日は、緊急地震速報の受信に対応した端末「DW-100」を11月21日に発売する。標準価格は9975円。 DW-100は、NTTコミュニケーションズが提供する月額525円の「緊急地震速報 フレッツタイプ」と組み合わせて、緊急地震速報を受信できるインターネット接続型の端末。到達通知機能を音声とランプの点滅に限定し、約1万円の低価格を実現。NTT東西では、従来の対応端末である「フレッツフォンVP1000(2万1000円、NTT西のみ)」や「フレッツフォンVP1500(8万3790円)」と比較して、安価に購入できるとしている。 体は、地震発生時に気象庁が配信する緊急地震速報を「緊急地震速報 フレッツタイプ」を経由して受信すると、推定震度と到達予測時間を音声で通知。合わせて、ランプが点滅するとともに、到達予測時間が10秒以下になるとカウントダウンを開始する。 対応する通

    kaorun
    kaorun 2008/11/21
    月額525円は高く感じる。どうせなら地震速報は法制化・義務化して、全体で薄く値上げした方が普及が進むのでは? NGNと抱き合わせで無料とか...。
  • 1