タグ

earthquakeと耐震基準に関するkaorunのブックマーク (2)

  • 「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査

    【読売新聞】 石川県能登地方で1日に起きた最大震度7の地震で、木造家屋の被害が相次いだ同県 珠洲 ( すず ) 市では、1981年の「新耐震基準」導入後に建てられたとみられる家屋が倒壊していたことが、金沢大などの現地調査で分かった。

    「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査
    kaorun
    kaorun 2024/01/06
    これ、今後保険の扱いとか変わってきたりするのだろうか…。ちと心配。/ 現地の人によると、鉄筋コンクリートのがっしりした建物の柱がばっきり折れたりしてるとのこと
  • 震度5弱 御坊市役所 耐震基準満たさず 職員が建物外に一時避難 | NHKニュース

    震度5弱の揺れを観測した和歌山県御坊市では、市役所庁舎のガラスが割れるなどの被害が出て、職員や来庁者が一時、建物の外に避難し、通常業務をすべて停止する措置を取りました。 震度5弱を観測した御坊市では、市役所の庁舎で窓ガラス37枚が割れたりヒビが入ったりしたほか、1階ロビーの壁のタイルが剥がれるなどの被害が確認されているということです。 地震の直後、庁舎内にいた職員や訪れた市民200人が外の駐車場に避難し、市では一時的に通常業務をすべて停止しました。 建築士の資格を持つ職員が庁舎の壁や柱などの確認を行い、大きな損傷は確認されなかったということで、午前11時20分ごろから職員が庁舎に戻り、通常の業務を再開したということです。 気象庁は今後1週間程度は同じ規模の地震に注意が必要だとしていて、市は、直ちに危険につながる箇所がないかなどを確認しながら、現在の庁舎で業務を続けることにしています。 御坊

    震度5弱 御坊市役所 耐震基準満たさず 職員が建物外に一時避難 | NHKニュース
    kaorun
    kaorun 2021/12/03
    基準を満たさない建物が、実際に基準値以上の揺れで破損するってことは、基準がきちんと意味を成しているということだから、結構凄いことだと思うんだよね。
  • 1