タグ

earthquakeとinfrastructureに関するkaorunのブックマーク (1)

  • 「本震」が橋を直撃、交通網にとどめ

    「震度7の割に、土木構造物の被害はそれほど多くなかったようだ。明日は追加の取材をして一旦東京に戻ろうか」。熊地震の取材を終えた4月15日の夜、筆者はこのように考えて宿泊先で床に就いた。だが、直後に16日未明の「震」に遭遇。楽観的な見方はすぐさま打ち砕かれた。 夜が明けると、状況は悪化していた。熊市内などでは橋に段差が多発。14日夜の前震で被害を受け、応急処置をして通行を再開した橋でも再び段差が発生し、交通渋滞の一因となっていた。 熊駅から東に向かう県道22号の白川橋では、14日夜の前震で段差が生じた。15日午前0時43分に全面通行止めとし、アスファルトで応急処置を済ませて午前4時過ぎには規制を解除したが、16日未明の震で再び全面通行止めとなった。 現地を訪れてみると、橋のたもとの伸縮装置に段差が生じている。伸縮装置は、気温の変化による橋桁の伸び縮みを吸収する鋼製の部材。伸縮装置に

    「本震」が橋を直撃、交通網にとどめ
  • 1