タグ

facebookとearningに関するkaorunのブックマーク (5)

  • ザッカーバーグ氏、メタ事業計画が「楽観的過ぎた」と認める

    「事業計画があまりに楽観的過ぎた」──。米メタ・プラットフォームズのザッカーバーグCEO(写真)は、28日に開いた従業員集会で自らが見通しを誤ったことをこう率直に認めた。発言を直接聞いた人物の1人が明らかにした。写真は2019年10月、ワシントンで撮影(2022年 ロイター/Erin Scott) [29日 ロイター] - 「事業計画があまりに楽観的過ぎた」──。米メタ・プラットフォームズのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は、28日に開いた従業員集会で自らが見通しを誤ったことをこう率直に認めた。発言を直接聞いた人物の1人が明らかにした。 ザッカーバーグ氏は従業員からの質問に答え、人を積極的に雇い過ぎたし、経済が落ち込む可能性を織り込めなかったと述べ、新型コロナウイルスのパンデミック中のユーザーと売上高の大幅な伸びがこのまま続くという間違った想定をしていたと説明した。 同氏はこの前日、

    ザッカーバーグ氏、メタ事業計画が「楽観的過ぎた」と認める
  • FB決算から全員めちゃくちゃな株価になりそうなSNS関連銘柄 : 村越誠の投資資本主義

    コラム:FBの広告収入に「揺らぎ」か、メタ決算受け株急落 SNS関連の株価はめちゃくちゃになりそうだ。 フェイスブックが決算をミスしたとしてアフターで株価が思いっきり下がっている。 これについては少し個人的な意見を書いておきたいと思う。 多くのSNSが乱立する中で、動画が選好されがちということもあり文字ベース・写真メインのFBのユーザー取り込みが進まなくなりつつあるということである。 動画広告はYoutubeとTiktokの2つが大きいシェアを占めており、これに対抗できていないというのがやや痛い状況になっている。 日でももうFBはおじさんのたまり場になっていて、個人的にもメッセンジャーは使っているがFBアプリを開く頻度は昔と比べて劇的に減っている。 あともう一つ影響として考えなければいけないのはiPhoneユーザーをはじめとしたITPの影響だろう。 来上記要素だけであればアフターの株価

    FB決算から全員めちゃくちゃな株価になりそうなSNS関連銘柄 : 村越誠の投資資本主義
  • 史上かつてない急落、メタ株27%安-見通し「ひどい」との分析

    A visitor takes photographs in front of signage at Meta Platforms headquarters in Menlo Park, California, U.S., on Friday, Oct. 29, 2021. Photographer: Nick Otto/Bloomberg 1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 3日の米株式市場では、メタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)が急落。一時27%安となり、時価総額にして2300億ドル(約26兆4200億円)余りが一瞬にして吹き飛んだ。この規模の企業としてはウォール街やシリコンバレーで経験したことのない歴史的な下げだ。 メタが2日発表した2021年10-12月(第4四半期)決算ではユーザー数の伸びが足踏み

    史上かつてない急落、メタ株27%安-見通し「ひどい」との分析
  • メタ・ショック、投資家心理の改善に冷水 - 日本経済新聞

    2日の米国株式市場も前日に続き、取引終了後の日時間朝6時すぎが「番」になった。米メタ(旧フェイスブック)が発表した2021年10~12月期決算が強い失望感を誘発したためだ。最も驚いたのは、株価が時間外取引で約20%も急落したことだ。同社としては過去最大級の下げ幅である。幅広い投資家層が保有する銘柄なので、それまで改善傾向にあった投資家心理が一気に悪化してしまった。では、それほどの決算だった

    メタ・ショック、投資家心理の改善に冷水 - 日本経済新聞
  • チャートで見る、テック主要5大企業の収益源

    私たちは今も、そしてこれからも、5つのIT企業に依存することになる。アルファベット、アップル、Facebook、アマゾン、マイクロソフト、この5つの企業のうち、少なくとも1社はあなたも使っているはずだ。 スマートフォン、ノートPC、アプリ配信、音声アシスタント、AI音楽や動画のストリーミング、クラウドコンピューティング、オンラインショッピング、広告 ―― 私たちは何であれ、何らかの形でこの5大企業を利用している。 一方、5社が買収したスタートアップは、数え切れない。また5大企業それぞれが素晴らしい製品を作っているのは明らかだが、IT業界のカネの流れをこの5社が握っていることも否定できない。 ただし、各企業の売り上げ構成は大きく異なる。下のVisual Capitalistの図から分かるように、5大企業はそれぞれ異なる事業に支えられている。グーグルの親会社であるアルファベットは、さまざまな

    チャートで見る、テック主要5大企業の収益源
  • 1