タグ

facebookとmyspaceに関するkaorunのブックマーク (2)

  • @IT編集部のblog : Facebookっておじいちゃんと連絡するためのSNSだよね

    2009年11月09日18:24 カテゴリ西村 Facebookっておじいちゃんと連絡するためのSNSだよね こんにちは、@IT編集部の西村です。先日、以下のような記事を書きました。  ネットで部屋を貸し借りして“人間らしい旅”を、「AirBnB」を使ってみた たくさん読んでいただけたようでうれしい限りです。この記事で筋と関係ない話で書かなかったことを、いくつか追記的に書き留めたいと思います。  記事後半ではサンフランシスコ市内で共同生活を営む若いIT系の人々について言及していますが、彼らと話をしていて、今さらのようにハッとしたことがいくつかありました。  そのうち最大のものは、「Facebookはおじいちゃんと連絡するためのものだよね、もう誰も動向を気にしてないよね」という発言です。発言したのは、「Google」と書かれたTシャツを着たYahoo!のインターンくんで、20歳です。確かコ

    kaorun
    kaorun 2009/11/20
    人々をカテゴライズする感覚が、そうそうという感じ
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか

    Inflation and currency devaluation have always been a growing concern for Africans with bank accounts. Amazon has agreed to acquire assets of Indian video streaming service MX Player from the local media powerhouse Times Internet, the latest step by the e-commerce giant to make its services and brand popular in smaller cities and towns in the key overseas market.  The two firms reached a definitiv

    TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか
    kaorun
    kaorun 2008/08/04
    Lost in translationを「翻訳で失われるもの」って時点でNGという感覚。綺麗に日本語化、日本化するだけでも足りない。一般向けサービスなら英語のユーザーが見えるだけでダメ。本家とは独立したサービスが前提だよ。
  • 1