タグ

housekeepingとlifeに関するkaorunのブックマーク (4)

  • DIYで室温が約4℃上がる「マイホームの寒さ対策」が参考になる 効果絶大な簡単アイデアに「さっそくやってみます!」の声

    冬は家の中が寒くてつらい、でもインプラス(内窓)を導入するには費用がかかる……。そんな悩みをもつ主婦が、安価で入手できる3つの断熱アイテムを使って自宅の寒さ対策をする動画をYouTubeに公開。動画は反響を呼び、記事作成時点で再生数が71万回を超えるなど話題になっています。 【寒い家を暖かくする簡単方法】マイホームの寒さ対策!約4℃変わった窓際DIY 投稿者は、2児の母のちょびすけ(@chobisuke0815)さん。31歳で念願のマイホームを建てたちょびすけさんは、マイホームに関するお役立ち情報を中心に発信しています。 今回の動画では、マイホームの寒さ対策として、窓に使う3つの断熱アイテム「ビニールカーテン」「ハニカムシェード」「冷気カットパネル」を購入し、家じゅうの窓に設置する様子を紹介。いずれも安くて取り回しが簡単なだけでなく、透明や半透明のアイテムを選ぶことでインテリアの邪魔をしな

    DIYで室温が約4℃上がる「マイホームの寒さ対策」が参考になる 効果絶大な簡単アイデアに「さっそくやってみます!」の声
    kaorun
    kaorun 2023/01/09
    これ系は色々試したけど、アルミサッシもしくは窓周辺に大量結露して、壁やカーテンにまでカビが広がる可能性大だから、シーズン毎に徹底清掃等が欠かせないので本当に気をつけて。結局複層窓の家に引っ越すしかない
  • 実家を大掃除した

    諸用あり帰省した。 祖父母の元気がいよいよなくなってきているという母親の脅しもあり、高い飛行機のチケットを買った。 「実家で羽を伸ばしてきてね」 という同僚たちの声かけがありがたかったが、帰省には内心うんざりしていた。落ち着けないなと思った。自分がこの世で心底落ち着ける場所は、もはや東京都北区6畳ワンルームの寝床のなかだけな気がしていた。 家族はあまりきれい好きではなくて、というか掃除が大嫌いだから、実家は埃まみれで汚い。もともと自分は不潔な子供だったと思う。お風呂も2日に1回だったが、それが当たり前だと思っていた。 けれども実家がゴミ屋敷めいて汚くなり始めたのは、大学進学に伴って家を出てからだ。自分が関東の大学に進学し、学費のため母親が働くようになり、家の隅々まで気がまわらなくなり汚くなった。つまりは自分のせいだ。 学生となり帰省したある夏、自分の部屋に、お菓子をべたあとのごみがうず高

    実家を大掃除した
    kaorun
    kaorun 2017/08/15
    一番嬉しかったのはお母さんの方だろう。
  • 比べる×調べる | エフシージー総合研究所

    01 「暮らし」をキーワードに研究をします 生活・暮らしを科学する 第三者研究機関として、商品試験や商品開発のための研究を行ないます。暮らしにかかわるさまざまな商品を科学し、生活者の視点で商品を評価します。研究内容は学会等を通じて発表をしています。 02 フジサンケイグループの発信力を活用 危機管理トレーニング マスコミグループの総合研究所として、さまざまな企業不祥事についての長年にわたる研究・分析の成果や豊富な助言業務の経験を保持しています。そうした知見をもとに、企業や大学、団体の皆様に対して、“いまそこにある危機”を例示して“何をするべきか”をお伝えしております。

    比べる×調べる | エフシージー総合研究所
    kaorun
    kaorun 2017/08/02
    情報量がすごいとおもったら産経のコラムなのか...。RSSが欲しいけど、商売的に無理か。
  • 株式会社エフシージー総合研究所

    01 「暮らし」をキーワードに研究をします 生活・暮らしを科学する 第三者研究機関として、商品試験や商品開発のための研究を行ないます。暮らしにかかわるさまざまな商品を科学し、生活者の視点で商品を評価します。研究内容は学会等を通じて発表をしています。 02 フジサンケイグループの発信力を活用 危機管理トレーニング マスコミグループの総合研究所として、さまざまな企業不祥事についての長年にわたる研究・分析の成果や豊富な助言業務の経験を保持しています。そうした知見をもとに、企業や大学、団体の皆様に対して、“いまそこにある危機”を例示して“何をするべきか”をお伝えしております。

    株式会社エフシージー総合研究所
  • 1