タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

hrとtakesakoに関するkaorunのブックマーク (2)

  • 技術フェローのtakesakoです | PSYENCE:MEDIA

    リクルートマーケティングパートナーズ技術フェローに就任したtakesakoです。2015年8月末にサイボウズ・ラボを退職しまして、9月1月より、リクルートマーケティングパートナーズ ( 以下、RMP ) に入社いたしました。 私も最近知ったのですが、RMP はリクルートグループの中でエンジニアの裁量が大きいことで有名です。プログラマー当にコードばかりを書ける場所として知る人ぞ知る存在となっており、多くの若くて優秀なエンジニア達が集まってワイワイしています。エンジニアの自主性を尊重し、自社サービスの生産性や品質向上に寄与する良い内製開発サイクルを回していく文化がすでに存在していました。 自己紹介 Amazon.co.jpで「竹迫良範」を検索 最近のtakesakoの活動については、Amazon.co.jpで「竹迫良範」を検索したページをご覧ください。共著・翻訳・編集などに関わった書籍のリ

    技術フェローのtakesakoです | PSYENCE:MEDIA
  • サイボウズ・ラボを退職しました(ご挨拶) - 竹迫の近況報告

    2015年8月末をもって竹迫はサイボウズ・ラボ株式会社を退職いたしました。勤続年数は長く9年10ヶ月でした。 在職中は様々な活動を通して多くの皆様よりご指導ご鞭撻をいただきまして誠にありがとうございました。 まだまだ未熟だった私もサイボウズの中では多くのことを学びまして、自分自身も人間として大きく成長することができました。 サイボウズ・ラボの設立背景(10年前) 思い起こせば、私がサイボウズ・ラボに入社したのは2005年11月で、当時はまだラボを設立したばかりの立ち上げ期の頃でした。 リージャス赤坂のレンタルオフィスの一室を借りて、畑さん、akkyさん、kazuhoさんと4人で机を並べて、仕事を開始したのは良い思い出です。 それまでのサイボウズは関西人のノリでダジャレのキャンペーンをよく実施していたためか、どちらかというと宣伝やマーケティングにうまい会社と思われており、なかなか技術の会社と

    サイボウズ・ラボを退職しました(ご挨拶) - 竹迫の近況報告
  • 1