タグ

htmlとpwaに関するkaorunのブックマーク (3)

  • PWAの今とこれから、iOSでの対応状況 / PWA now and in the future, status of support on iOS

    ネイティブアプリと同様の機能をウェブアプリに追加できる技術、それがProgressive Web Apps (PWA)です。iOSでも近年、徐々にPWAの機能が追加されています。これらの流れは、ユーザービリティに重きを置く昨今の潮流に即しているように感じます。 この発表では、PWAの現状とその可能性についてお話しします。 - PWAとは? - PWAの歴史 - PWAを特徴づける機能(オフライン、ホーム画面に追加、プッシュ通知 、Progressive Enhancement) - iOSにおける対応状況 - PWAの成果事例 - PWAのこれから - PWA活用のフローチャート 弊社のAmbient Weavingのサイトはこちら https://ambientweaving.lab.zozo.jp/

    PWAの今とこれから、iOSでの対応状況 / PWA now and in the future, status of support on iOS
    kaorun
    kaorun 2022/09/19
    PWA、デスクトップでも各種Webアプリをタスクバーにピン留めできて、Alt+Tabでタスクスイッチできるのめっちゃ便利なんだけどなぁ。いちいちタブ探さなくていいの最高。
  • 進化する Web ~ Progressive Web Apps の実装と応用 ~

    de:code2018の登壇で使用したスライドです。 セッションの内容は、こちらの記事にまるっとまとめてありますのでぜひご覧ください。 https://blogs.msdn.microsoft.com/osamum/2018/07/03/about_pwa/ == 概要 == Progressive Web Apps (PWA) は Service Worker に代表される新しい API を複数組み合わせて実現する新しい Web アプリケーションの概念です。PWA は新旧問わず、ブラウザーの能力に応じた最適なユーザー体験を提供し、新しいブラウザーにはこれまでの Web にはなかった、ネイティブアプリのような体験も実装できます。 このセッションでは、PWA の概念と具体的な実装方法、その技術の応用について紹介します。(※セッションは JavaScript 中級者以上が対象です)

    進化する Web ~ Progressive Web Apps の実装と応用 ~
  • なぜ dev.to がこんなにも速く、こんなにも自分にとって感動的なのか

    最初にいっておく。これは負け惜しみだ。 SPAとPWAの現状 自分は日Reactの勝手エヴァンジェリストみたいなことをやっていて、SPAの重めのコンテンツをよく作ってるからか、「お前らフロントエンドを物事をややこしくして、重いページを量産してウェブを劣化させてるじゃないか!」みたいな批判を、名指しでよく受ける。なんで僕にいうかわからないけど、React = SPA みたいなイメージでスケープゴートにされてるんだろう。それはまあいい。 自分の仕事でSPA技術を使うところは、ちゃんと必要性もあるし理由も説明できる。ただ、やはり近年の複雑化/重量化について思うところはあるので、逆に振って AMP/PWA という選択肢を持っておきたくて、正直言うと依頼されたR&Dの仕事でもあったんだけど、一通り覚えた。なんだけど、今のところ仕事で使うタイミングがない。 PWA技術仕事で使えなかった理由として

    なぜ dev.to がこんなにも速く、こんなにも自分にとって感動的なのか
  • 1