タグ

mazdaとfordに関するkaorunのブックマーク (2)

  • マツダのコンセプト車が妙にリアルな理由 デザイン部門トップに訊く:前編

    2017年の東京モーターショーで、マツダは2台のコンセプトカーを発表した。いずれも、2012年以来のマツダ車の共通コンセプト「魂動デザイン」を深化させたものだ。一般的にコンセプトカーは展示会で見せるだけで、市販車とは直接つながらない。しかしマツダのデザイナーたちは、エンジニアが計測を始めるほどリアリティーのあるコンセプトカーをつくる。なぜそこまでやるのか? マツダ車のデザインを掘り下げるシリーズ、今回はデザイン部門トップ・前田育男常務のインタビューを池田直渡氏との対談形式でお届けします(前編、全2回)。 2017年の東京モーターショーで発表した「マツダ VISION COUPE」。コンセプトカーなのだが、市販車として出せそうな現実感のある仕上がりになっている。 デザイン全体を束ねてブランドの表現に結びつける 【池田】今回は前田さんに、マツダのコモンアーキテクチャー戦略とは、デザイン部門か

    マツダのコンセプト車が妙にリアルな理由 デザイン部門トップに訊く:前編
    kaorun
    kaorun 2017/11/01
    後半のFordとのからみの話が興味深い。テスラのデザイナーもマツダ出身だったはずだし、あの時期のマツダにはなぜかカーガイが集まってたんだなぁ...。
  • フォード、日本撤退 マツダより中国選ぶ - 日本経済新聞

    米フォード・モーターは2016年末までに日市場から撤退すると明らかにした。戦前から日の成長力に目を付けていち早く進出したが、近年は販売が低迷し、ついに見切りを付けた。唐突にみえるが、実はフォードの日離れは10年単位でじわりと進んでいた。背景には北米一足の収益構造からの脱却を急がなければならない事情がある。「マツダとの関係は終わったわけじゃない。僕が(マツダの社がある)広島にいた頃とか

    フォード、日本撤退 マツダより中国選ぶ - 日本経済新聞
    kaorun
    kaorun 2016/01/31
    最後の方は与太っぽいけど、そもそも市場にあった車を用意できずに外圧で押し込もうとするからフォードの場合特に日本市場で成功しないんだとおもうけどねぇ。車で勝負してこいや、って話。
  • 1