タグ

omicronvocとstatisticsに関するkaorunのブックマーク (10)

  • https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/381/20230330_06.pdf

  • https://twitter.com/morilyn1123/status/1635217931725570049

  • 新型コロナ 全国の抗体保有率が4割超える 地域差大きく | 毎日新聞

    厚生労働省は13日、新型コロナウイルスの感染歴を調べる抗体検査を実施した結果、抗体保有率が全国で42.3%(速報値)に上ったと発表した。3割弱だった昨年11月の前回調査から大幅に上昇した。福岡、沖縄両県では6割近くに達する一方で、最も低い岩手県では3割を切るなど地域差が大きい。また、年代が上がるほど保有率が低い傾向がみられた。 調査は年末年始の感染第8波後の感染状況把握が目的。今年2月19~27日に日赤十字社の献血ルームなどに訪れた全国の16~69歳の1万3121人分の血液について、感染によって得られるN抗体の有無を調べた。都道府県別では高い順に福岡59.4%▽沖縄58%▽佐賀52.5%――だった。東京は42.2%、大阪は50.2%だった。また、低かったのは岩手27.4%▽福島31.7%▽新潟33.5%――の順だった…

    新型コロナ 全国の抗体保有率が4割超える 地域差大きく | 毎日新聞
  • オミクロン後遺症、感染者の約1割に 横浜市大病院など7万人超調査 | 毎日新聞

    2022年から流行している新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の後遺症について、横浜市立大病院などの研究チームが、国内外の計約7万人超の感染者に関するデータから発症率などを明らかにした。後遺症は約1割の患者にみられた。症状別では、だるさが5割と最も多かった。 新型コロナでは後遺症が大きな問題となっており、体調が戻らず職場復帰や通学などに影響が出ている。世界保健機関(WHO)は「新型コロナ感染症の発症から3カ月後に、2カ月以上継続する症状がある」、米疾病対策センター(CDC)は「感染後に1カ月以上続く症状がある」と定義している。 後遺症の研究や調査については大規模なものが少なく、特に世界で多くの人が感染したオミクロン株でどのような後遺症があるか不明だった。

    オミクロン後遺症、感染者の約1割に 横浜市大病院など7万人超調査 | 毎日新聞
  • 16歳未満の子供と新型コロナ|新米ID

    オミクロン株の流行で新型コロナは子供にも流行する感染症となりました 新型コロナは発熱や倦怠感といった感染症そのものの症状だけでなく、 倦怠感といった症状が長期化する「後遺症」が問題となる感染症です 後遺症が残るのは、大人だけではありません 今回16歳未満の子供における新型コロナウイルス感染症の特長や後遺症について、日のデータをまとめられた論文をご紹介します 対象: 2020年2月から2022年4月に日で新型コロナと診断された16歳未満の子供 5411人 うち28.2%がオミクロン流行期に罹患し対象者の63.5%は入院した患者 1回以上ワクチンを接種していた子供は34人 (0.6%) 2020年2月から2021年11月に28日以上症状が続く16歳未満の子供 1697人 アウトカム: 臨床的特徴と持続する症状を評価 結果は オミクロン流行時期ほど無症状者の割合は減少 オミクロン流行時期ほど

    16歳未満の子供と新型コロナ|新米ID
  • 中国政府 新型コロナの感染者数や死者数の情報 発表取りやめ | NHK

    中国政府は、これまで毎日発表してきた新型コロナウイルスの感染者数や死者数の情報について、25日から発表を取りやめると明らかにしました。 中国の保健当局、国家衛生健康委員会は、ホームページでこれまで毎日発表してきた新型コロナウイルスの感染者数や死者数の情報について、25日から発表を取りやめると明らかにしました。 今後、感染などについての研究の際には中国疾病予防センターが発表するとしていますが、取りやめた理由については明らかにしていません。 中国では各地で感染が急拡大しています。 香港メディアは、今月に入ってから20日までに人口の2割近くに当たる2億4800万人が感染したと推定する中国政府の内部資料がインターネット上に流出したと伝えています。 中国政府は「多くの無症状の感染者がPCR検査を受けておらず、正確に実際の数を把握できない」として、今月14日から無症状の感染者数の発表を取りやめていまし

    中国政府 新型コロナの感染者数や死者数の情報 発表取りやめ | NHK
  • 東京都 新型コロナ 23人死亡 1万5834人感染 前週比8900人余減 | NHK

    東京都内の28日の感染確認は1万5834人で、1週間前の日曜日より8900人余り減りました。 一方、都は感染が確認された23人が死亡したことを発表しました。 東京都は28日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の1万5834人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日より8946人減り、これで1週間続けて前の週の同じ曜日を下回りました。 年代別に見ると20代が最も多く、全体の16.8%に当たる2653人でした。 また、次に多かったのは40代で、全体の16.6%に当たる2622人でした。 65歳以上の高齢者は1694人で全体の10.7%でした。 また、28日までの7日間平均は1万9544.4人で、前の週の75.5%となりました。 人工呼吸器か、ECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、27日より2人増え40人でした。 一方、都は感染が確認された

    東京都 新型コロナ 23人死亡 1万5834人感染 前週比8900人余減 | NHK
    kaorun
    kaorun 2022/08/28
    明日から東京の小学校は新学期です。
  • https://twitter.com/DrEricDing/status/1527449929047760913

  • 東京都 新型コロナ 9699人感染確認 3日連続の過去最多 | NHKニュース

    東京都内の21日の感染確認は9699人で、3日連続で過去最多となりました。また自宅で療養している人は去年9月以来、2万人を超えました。都の担当者は「オミクロン株の影響で急拡大していて、まだ減少の兆しは見えない状況だ」として、対策の徹底を強く呼びかけています。 東京都は21日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて9699人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 20日の8638人を1000人余り上回って初めて9000人を超え、1日の感染確認としては3日連続で過去最多となりました。 また21日までの7日間平均は、前の週の3.2倍の6193.0人となり、初めて6000人を超え、感染拡大が続いています。 感染が確認された9699人の年代別では、10歳未満が880人、10代は初めて1000人を超えて1078人、20代が2973人、30代が1835

    東京都 新型コロナ 9699人感染確認 3日連続の過去最多 | NHKニュース
    kaorun
    kaorun 2022/01/21
    検査能力というより、検査用の試薬が底をつきそう、という話が各方面の病院関係者ツイートで上がっているので、どこかで上限が見えてきそう。
  • 東京都 新型コロナ 7377人感染確認 去年8月を上回り過去最多に | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    東京都内の19日の感染確認は7377人で、これまでで最も多かった去年8月13日の5908人を1500人近く上回り、過去最多となりました。 感染経路別でみると、学校や高齢者施設などの「施設内感染」が、3日連続で過去最多を更新しました。 東京都は、19日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて7377人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内の1日の感染確認としては、これまでで最も多かった去年8月13日の5908人を1469人上回り、過去最多となりました。 また、1週間前の水曜日よりも5179人増え、3倍あまりとなりました。 19日までの7日間の平均は4598.4人で、前の週の4倍となりました。7日間平均が4000人を超えるのは去年8月28日以来です。 19日、感染が確認された7377人の年代別をみると、10歳未満が700人、10代が93

    東京都 新型コロナ 7377人感染確認 去年8月を上回り過去最多に | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    kaorun
    kaorun 2022/01/19
    ニュースになってないけど、小学校もどんどん学級・学年閉鎖・休校になってきてるよー。陽性のほぼ2割が10代以下、ほぼ半数が未接種で、その家族まで入れるとやっぱり強い感染力で弱い所を着実に突いてきている感じ。
  • 1