タグ

omicronvocとtokyoに関するkaorunのブックマーク (16)

  • https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/381/20230330_06.pdf

  • 給食「黙食」割れる対応 23区

    新型コロナウイルスの感染対策として学校給で続けられてきた「黙」について、文部科学省は、適切な対策をとれば「会話も可能」とする通知を出した。読売新聞のまとめでは、23区のうち15区が緩和する方針を決めた一方、残る8区は感染拡大が続いていることなどを理由に見直しを時期尚早と判断しており、対応が割れている。 ■緩和派も手探り 今月14日、給時の会話を控えるよう指導を続けている豊島区立千登世橋中学校では、生徒たちが教室で黙々とカレーべていた。3年の布田聖さん(15)は「 飛沫 ( ひまつ ) が気になるし、黙が長く続いているので、これが当たり前の感覚。このままでもいいと思う」と話す。 文科省は11月、マニュアルに記載しているのは「大声での会話を控える」であり、会話を一切しない「黙」はこれまでも求めていないと説明。座席配置を工夫したり、適切な換気をしたりすれば、会話は可能であるとする考

    給食「黙食」割れる対応 23区
  • オミクロン株の新たな変異ウイルス「XBB」東京都内で初確認 | NHK

    東京都は27日、「XBB」と呼ばれるタイプの新型コロナのオミクロン株の新たな変異ウイルスが、都内で初めて確認されたと発表しました。 都は27日、モニタリング会議で新型コロナのオミクロン株のうちの複数のタイプのウイルスが組み合わさった「XBB」と呼ばれるタイプの新たな変異ウイルスが6件確認されたと発表しました。 都によりますと「XBB」は10月17日時点で検疫で7件検出されていましたが、都内での確認は初めてだということです。 「XBB」はシンガポールなどで感染が広がっているウイルスで、シンガポールでは先月中旬には感染者全体の17.3%だったのが、10月中旬には60.7%を占めているということです。 一方、重症度については現時点で分かっていないということです。 都内の変異株の発生状況を調べる東京iCDCの賀来満夫所長は「シンガポールなどで局所的に増加しているものの、世界的に優勢となる兆候は見ら

    オミクロン株の新たな変異ウイルス「XBB」東京都内で初確認 | NHK
  • お探しのページを表示できません

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

  • 東京都 新型コロナ 23人死亡 1万5834人感染 前週比8900人余減 | NHK

    東京都内の28日の感染確認は1万5834人で、1週間前の日曜日より8900人余り減りました。 一方、都は感染が確認された23人が死亡したことを発表しました。 東京都は28日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の1万5834人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日より8946人減り、これで1週間続けて前の週の同じ曜日を下回りました。 年代別に見ると20代が最も多く、全体の16.8%に当たる2653人でした。 また、次に多かったのは40代で、全体の16.6%に当たる2622人でした。 65歳以上の高齢者は1694人で全体の10.7%でした。 また、28日までの7日間平均は1万9544.4人で、前の週の75.5%となりました。 人工呼吸器か、ECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、27日より2人増え40人でした。 一方、都は感染が確認された

    東京都 新型コロナ 23人死亡 1万5834人感染 前週比8900人余減 | NHK
    kaorun
    kaorun 2022/08/28
    明日から東京の小学校は新学期です。
  • 新型コロナ 都の専門家「1週間後には経験のない爆発的な感染」 | NHK

    東京都内の新型コロナウイルスの感染状況について、都の専門家は警戒レベルを最も高いレベルに引き上げるとともに「感染拡大のスピードが急激に加速している。増加比が継続すると、1週間後には第6波のピークを超えてこれまでに経験したことのない爆発的な感染状況になる」と述べ、強い危機感を示しました。 東京都は都内の感染状況と医療提供体制を専門家が分析・評価するモニタリング会議を開きました。 この中で専門家は「大規模な感染拡大が継続している」と分析し、感染状況の警戒レベルを1段引き上げ、4段階のうち最も高いレベルにしました。感染状況が最も高いレベルになるのはことし4月以来です。 この時は第6波の感染拡大で1月に最も高いレベルに引き上げられ、3か月余り維持されました。 新規陽性者の7日間平均は13日時点で1万110.1人となり、1週間前の2.3倍と大幅に増加しました。 専門家は「感染拡大のスピードが急激に加

    新型コロナ 都の専門家「1週間後には経験のない爆発的な感染」 | NHK
  • 東京都 新型コロナ 5人死亡 3893人感染 先週より1500人余減 | NHK

    東京都内の29日の感染確認は、1週間前の金曜日より1500人余り少ない3893人でした。 また都は、感染が確認された5人が死亡したことを発表しました。 東京都は29日、都内で新たに10歳未満から90代の3893人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の金曜日より1500人余り減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは18日連続です。 29日までの7日間平均は4835.9人で、前の週の84.7%でした。 29日確認された3893人を年代別に見ると、30代が最も多く、全体の19.4%にあたる756人でした。 65歳以上の高齢者は213人で、全体の5.5%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、29日時点で12人で、28日から1人減りました。 一方、都は、感染が確認された60代から90代の男女合わせ

    東京都 新型コロナ 5人死亡 3893人感染 先週より1500人余減 | NHK
    kaorun
    kaorun 2022/04/30
    海外では今冬インフルエンザがぶり返してきた国も少なからずあるので、ほぼ0を維持したのも、BA.2で第7波にならなかったのも、日本人がマスクを手放さなかったのと行動制限を解除しなかったからで合っていると思う。
  • 東京都 新型コロナ 3人死亡 前週とほぼ同水準の6922人感染確認 | NHK

    東京都内の12日の感染確認は、1週間前の火曜日とほぼ同じ水準の6922人でした。 また、都は、感染が確認された3人が死亡したことを発表しました。 東京都は、12日都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの6922人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日より46人減り、ほぼ同じ水準でした。 12日までの7日間平均は7589.9人で、前の週の101.4%でした。 12日に確認された6922人を年代別に見ると、「20代」が最も多く、全体の19.0%に当たる1313人でした。 65歳以上の高齢者は404人で全体の5.8%でした。 感染経路が分かっている2402人のうち、最も多いのは「家庭内」で、全体の67点5%にあたる1622人でした。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、12日時点で2

    東京都 新型コロナ 3人死亡 前週とほぼ同水準の6922人感染確認 | NHK
    kaorun
    kaorun 2022/04/12
    基本、ここ最近は英国の一か月遅れでの感染者数傾向だったので、BA.2の波を拡大せずに飲み込んでいるのだとしたら良い傾向。
  • 「BA.2」系統の疑いが7割近くに 東京都モニタリング会議で指摘 | NHK

    東京都内の感染状況などを分析するモニタリング会議で、専門家は、オミクロン株のうち感染力がより高いとされる「BA.2」系統の疑いがあるウイルスの割合が上昇し、7割近くに上っているとして「流行の主体が置き換わりつつあり、急速な感染の再拡大に厳重な警戒が必要だ」と指摘しました。 7日の会議で専門家は、都内の感染状況の警戒レベルを最も深刻なレベルで維持し「感染の再拡大の危険性が高いと思われる」と分析しました。 新規陽性者の7日間平均は、6日時点で7248人と、前の週から横ばいで、専門家は「高い水準で推移している」としています。 また、都のスクリーニング検査で、オミクロン株のうち感染力がより高いとされる「BA.2」の系統の疑いがあるウイルスの割合が、先月28日までの1週間で67.8%に上ったことを明らかにしました。 その前の1週間は52.3%、さらにその前の1週間は39.6%だったので、2週間で30

    「BA.2」系統の疑いが7割近くに 東京都モニタリング会議で指摘 | NHK
  • 東京都 「BA.2」都内で市中感染とみられる事例 初確認と発表 | NHK

    東京都は、オミクロン株の一種で感染力がさらに高いと指摘されている「BA.2」と呼ばれる系統のウイルスの市中感染とみられる事例が、都内で初めて確認されたと発表しました。 オミクロン株の一種で「BA.2」と呼ばれる系統のウイルスは、現在、広がっているウイルスよりも感染力がさらに高いと指摘されています。 東京都は、都の研究機関などでゲノム解析を行った結果、これまでに都内で7人がこのウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 このうち、先月確認された2人は海外への渡航歴がなく、渡航歴がある人との接触も見つかっていないため、都は「都内で初めて『BA.2』と呼ばれるウイルスの市中感染が起きたとみられる」としています。 また、都は先月末から「BA.2」系統のウイルスを見つけるためのPCR検査を始めました。 都によりますと、こうした検査を行うのは全国で初めてだということです。 この検査では、こ

    東京都 「BA.2」都内で市中感染とみられる事例 初確認と発表 | NHK
  • 東京 オミクロン株疑い99% 感染者1万人超 現状と対応は | NHKニュース

    東京都は25日、過去最多の1万2813人が新型コロナウイルスに感染していることを新たに確認したと発表しました。 また、24日までの1週間に行ったスクリーニング検査で、およそ99%の人がオミクロン株に感染している疑いがあることがわかりました。 都の担当者によると、デルタ株からオミクロン株にほぼ置き換わったと見られるということです。 感染急拡大が続く東京。23区の3回目のワクチン接種への対応など、現状をまとめました。 都内コロナ感染 オミクロン株の感染疑い99% 東京都は、都の健康安全研究センターと民間の検査機関が、24日までの1週間に合わせて4640人を対象に行ったスクリーニング検査の結果を25日公表しました。 その結果、判定不能だった380人を除いて、およそ99%にあたる4221人がオミクロン株に感染している疑いがあることがわかったということです。 都内で最初に疑いがあると確認された12月

    東京 オミクロン株疑い99% 感染者1万人超 現状と対応は | NHKニュース
  • 東京都 新型コロナ 9699人感染確認 3日連続の過去最多 | NHKニュース

    東京都内の21日の感染確認は9699人で、3日連続で過去最多となりました。また自宅で療養している人は去年9月以来、2万人を超えました。都の担当者は「オミクロン株の影響で急拡大していて、まだ減少の兆しは見えない状況だ」として、対策の徹底を強く呼びかけています。 東京都は21日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて9699人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 20日の8638人を1000人余り上回って初めて9000人を超え、1日の感染確認としては3日連続で過去最多となりました。 また21日までの7日間平均は、前の週の3.2倍の6193.0人となり、初めて6000人を超え、感染拡大が続いています。 感染が確認された9699人の年代別では、10歳未満が880人、10代は初めて1000人を超えて1078人、20代が2973人、30代が1835

    東京都 新型コロナ 9699人感染確認 3日連続の過去最多 | NHKニュース
    kaorun
    kaorun 2022/01/21
    検査能力というより、検査用の試薬が底をつきそう、という話が各方面の病院関係者ツイートで上がっているので、どこかで上限が見えてきそう。
  • 東京都 新型コロナ 7377人感染確認 去年8月を上回り過去最多に | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    東京都内の19日の感染確認は7377人で、これまでで最も多かった去年8月13日の5908人を1500人近く上回り、過去最多となりました。 感染経路別でみると、学校や高齢者施設などの「施設内感染」が、3日連続で過去最多を更新しました。 東京都は、19日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて7377人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内の1日の感染確認としては、これまでで最も多かった去年8月13日の5908人を1469人上回り、過去最多となりました。 また、1週間前の水曜日よりも5179人増え、3倍あまりとなりました。 19日までの7日間の平均は4598.4人で、前の週の4倍となりました。7日間平均が4000人を超えるのは去年8月28日以来です。 19日、感染が確認された7377人の年代別をみると、10歳未満が700人、10代が93

    東京都 新型コロナ 7377人感染確認 去年8月を上回り過去最多に | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    kaorun
    kaorun 2022/01/19
    ニュースになってないけど、小学校もどんどん学級・学年閉鎖・休校になってきてるよー。陽性のほぼ2割が10代以下、ほぼ半数が未接種で、その家族まで入れるとやっぱり強い感染力で弱い所を着実に突いてきている感じ。
  • 東京都 新型コロナ 2198人感染確認 2000人超は去年9月4日以来 | NHKニュース

    東京都内の12日の感染確認は去年9月以来2000人を超えて2198人となり、感染の急拡大が続いています。また12日、都に報告が入ったスクリーニング検査の結果、都内では9割がオミクロン株に感染している疑いがあるということで、都の担当者は「オミクロン株の感染力の強さなどから感染が広がっている。感染確認がどこまで増えるかわからない状況だ」と述べて、強い危機感を示しました。 東京都は12日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の男女合わせて2198人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 11日の2倍以上、1週間前の水曜日の5倍余りで感染の急拡大が続いています。 都内で一日の感染確認が2000人を超えるのは、およそ4か月前の去年9月4日以来です。また12日までの7日間の平均は1148.7人で1000人を超えました。前の週の847.1%で8倍を超える増加になっています。

    東京都 新型コロナ 2198人感染確認 2000人超は去年9月4日以来 | NHKニュース
  • 東京都 オミクロン株感染者 約7割はワクチン2回接種済み | NHKニュース

    東京都内で4日までに、オミクロン株の感染が確認された55人のうち、およそ7割は、ワクチンを2回以上接種していた人で、都は「接種を済ませていても油断せず、対策を徹底してほしい」と呼びかけています。 東京都内では4日までに合わせて55人が、新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」に感染していることが確認されています。 都が、この55人について、ワクチンの接種状況を調べたところ、67%にあたる37人は、2回の接種を済ませていたことがわかりました。 また、3回接種していた人も1人いたということです。 一方、1度も接種したことがない人は15人、1回接種していた人は2人でした。 都は「ワクチンを接種していてもオミクロン株に感染するリスクがあることが明らかになっている。接種を済ませている人も油断せず、感染防止対策を徹底してほしい」と呼びかけています。

    東京都 オミクロン株感染者 約7割はワクチン2回接種済み | NHKニュース
  • オミクロン株 東京で4人感染確認 1人は“都内初の市中感染” | NHKニュース

    東京都内で、海外への渡航歴がなく感染経路がわかっていない医師1人が、オミクロン株に感染していることが確認され、都は、都内で初めての市中感染になるとしています。都は、医師が診察の際、感染防止策を講じていたため、患者は濃厚接触者に該当しないとしていますが、オミクロン株の感染力を考慮して勤務先のクリニックの従業員と受診した患者に対し、検査を受けるよう呼びかけています。 東京都によりますと、都内のクリニックに勤める50代の男性の医師1人が24日、新型コロナの変異ウイルスオミクロン株に感染していることが確認されました。 この医師は海外への渡航歴がなく、感染経路がわかっていないということです。 また、海外に渡航歴のある人の濃厚接触者でもないということです。 海外への渡航歴がなく、感染経路がわかっていないオミクロン株の感染者が都内で確認されるのは初めてです。 小池知事は記者会見で「いわゆる市中感染になる

    オミクロン株 東京で4人感染確認 1人は“都内初の市中感染” | NHKニュース
  • 1