タグ

reviewとchinaに関するkaorunのブックマーク (2)

  • 中国のガジェットレビューがメッチャまとも&有用になっていたのにはワケがあった (1/2)

    中国のガジェットレビューの質が格段に上がっている 中国ブランドのガジェットがどんどん日で買えるようになっている。そこで日で売られる商品のレビューと、中国の同等機種のレビューを見ていると、どうにも中国のレビューがすごく良くなっていることに気づいた。日のほうがスゴい、酷いという比較をする意図はない。あくまで中国のレビューは中国のレビューで有用になったと解釈してほしい。 近年こそ筆者はガジェットレビュー記事をあまり書かないが、2000年代は中国の物価が安かったことから、さまざまな中国製ガジェットを購入して自腹レビューしていた。自腹レビューなのは、原稿料でも十分に元が取れるほど安かったというのもあるし、中国の各メーカーが外国人の取材を受けることに慣れてなくて、そもそも対応してくれなかったというのもある。 当時の中国における製品レビューは日のレビューに比べ、どれも比べ物にならないほど内容が貧

    中国のガジェットレビューがメッチャまとも&有用になっていたのにはワケがあった (1/2)
  • 中華タブ最前線 フルUSB端子や128GBストレージもある中国製Win10タブ (1/2)

    中国Windows搭載激安タブレットといえば、8インチモニター、Atom CPU(Cherry Trail)、1GBメモリー、16GB eMMcストレージという非力なスペックながら、(中国では)1万円以下で販売され、当時としては衝撃だった。 筆者が「酷比魔方」の激安タブレット「iWork 8」を購入したのは4年前になる。 その後はディスプレーサイズが10.1インチや11.6インチに、メモリーが2GBや4GBに、ストレージが64GBや128GBにスペックアップした製品が発売された。 スペックアップはされたが、USBコネクターがmicroUSBコネクターしかなく、使い勝手はいいとはいえなかった。 中国でもタブレット人気が減る中で、マニアはいつき、薄型タブレットにフルサイズUSBをつける改造が編み出されたが、実用的とはいいがたい。 ところが、最近複数の中国Windowsタブレットメーカーがリ

    中華タブ最前線 フルUSB端子や128GBストレージもある中国製Win10タブ (1/2)
  • 1