タグ

reviewとpcに関するkaorunのブックマーク (2)

  • 13.3型“世界最小”ノート「XPS 13」を1カ月使って分かった実力

    13.3型“世界最小”ノート「XPS 13」を1カ月使って分かった実力:理想のモバイルワーク用PCを求めて(1/2 ページ) 狭額縁に加えて“明るい”ディスプレイがモバイルで活躍 前回に引き続き、デルの薄型軽量モバイルノートPC「XPS 13」をモバイルワークで活用してみた。 XPS 13は13.3型で世界最小をうたうモバイルノートPCだ。ほぼジャストA4サイズ、重量1.18キロの薄型軽量ボディに第5世代Core Uプロセッサ、額縁が5ミリほどと非常に細い「インフィニティディスプレイ」と呼ばれる13.3型液晶ディスプレイを搭載しているのが大きな特徴となる。 XPS 13を起動するたびに思うのは、液晶ディスプレイ表示の見やすさだ。筆者が使用しているのはフルHD(1920×1080ピクセル)のモデルで、3200×1800ピクセル表示のモデルには及ばないものの、画素密度は約166ppi(pixe

    13.3型“世界最小”ノート「XPS 13」を1カ月使って分かった実力
  • “やっぱりパソコンが好き”と思ういくつかの理由 - 週刊アスキー

    週アスを開くと、最近はスマートフォン、タブレット、クラウドといった単語があふれ、パソコン体の話題は減少気味と感じる。アプリ紹介もiOSとAndroid向けがメインだし、世の中を見回してもiPadやスマートフォンの話題はよく耳にするが、Windowsパソコンの最新モデルや“Windows 8が実現する新しい使い方~”なんて話題に遭遇することはない。 これは以前、僕自身の著書で書いたことだけど“もっとも個人との結びつきが強いコンピュータ”を“パーソナルコンピュータ”とするならば、現代のパーソナルコンピュータは“パソコン”ではなく“スマートフォン”、あるいは“iPad”となった。この文章を見た担当編集者がの表紙に“パソコンは消える”とあしらったのを、そのまま著者校正でも通したので、目にした人に「田さん、もうPC業界は捨てたんだね」と悲しいことを言われた。でも、僕はパソコンの存在意義が薄れて

    “やっぱりパソコンが好き”と思ういくつかの理由 - 週刊アスキー
  • 1