タグ

samsungとDRAMに関するkaorunのブックマーク (2)

  • 技術のブラックボックス化に走るSamsung社 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「今年は韓国Samsung Electronics Co.,Ltd.から目立った発表が少なかった」。2007年12月10〜12日に米国ワシントンDCで開催された電子デバイスに関する国際会議「2007 International Electron Devices Meeting(2007 IEDM)」に参加したある国内半導体メーカーの製造技術者からこういう発言を聞きました。 実際,Samsung社の稼ぎ頭であるメモリ関連の技術発表だけ見ても,昨年との差は一目瞭然です。1年前の「2006 IEDM」では,Samsung社は惜しげもなく,新技術を次々と披露しました。例えば,2008年の量産化を目指した32GビットNANDフラッシュ・メモリ向けの製造技術の詳細や,競合他社を大きく上回る集積度を達成した512MビットPRAM技術を発表しました。このほかにも,2個のメモリ・セルを3次元方向に積層するフ

  • 【キクタマV】第5回---最大生産能力のSamsung,投資を継続する戦略のジレンマ

    韓国Samsung Electronics Co., Ltd.は,これまで半導体景気の良し悪しに左右されずに投資を継続する戦略を採ってきた。圧倒的な生産能力を持つことでシェアを奪い,価格主導権を握る。その上でコスト競争力とマーケティング力で競合他社より優位に立つ戦略だ。これは,1990年代半ばに投資を止めたことで,シェアとコスト競争力を失い,最後にはDRAM事業から撤退していった日メーカーを反面教師としている。Samsung社はこの戦略で,DRAMでトップ,NAND型フラッシュ・メモリでトップ,半導体企業の中でも売上高で米Intel Corp.に次ぐ2位という座を得た。しかし,大成功をもたらしたこの戦略が,2006年秋ころから上手く回らなくなり始めたようだ。 増産したメモリが供給過剰に 投資を継続したSamsung社は,その生産能力で他社を圧倒している(図)。加えて,同じ生産ラインでも,

    【キクタマV】第5回---最大生産能力のSamsung,投資を継続する戦略のジレンマ
    kaorun
    kaorun 2007/06/13
    メモリ価格下落の背景
  • 1