タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

solarとpscに関するkaorunのブックマーク (1)

  • ペロブスカイト太陽電池が一歩前進、カリウムがレアメタルを代替へ

    ペロブスカイト材料の幾何学的安定性は、Goldschmidtのトレランスファクター t と呼ばれる指標で評価できる。AサイトにFAを用いるとtの値が大きくなり、不安定化するため、イオン半径が小さなアルカリ金属を加えてバランスを取る手法が開発された。今回東京大学は、これまで”小さすぎる”と考えられていたK+をCsやRbの代わりに用いた。(図:パナソニックの資料を基に誌が作成) 東京大学 大学院総合文化研究科広域科学専攻 教授の瀬川浩司氏と同大学 先端科学技術研究センターの別所毅隆氏の研究グループは2017年9月22日、ペロブスカイト材料に、それまでの非常に高価なレアメタルの代わりに安いカリウム(K)を5%加えることで、変換効率20.5%と高い性能と長寿命のペロブスカイト太陽電池(PSC)を実現。しかも、PSCの大きな課題だったヒステリシスがほぼなくなったと、新エネルギー・産業技術総合開発機

    ペロブスカイト太陽電池が一歩前進、カリウムがレアメタルを代替へ
  • 1