タグ

troubleとrumorとmodel2に関するkaorunのブックマーク (2)

  • テスラが「モデル2」の開発断念か、薄利どころか設計は無理との試算も

    同社のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は報道内容をX(旧ツイッター)上で否定。そのため、現時点で真偽は不明だが、Teslaが開発を中止したとしても全く不思議はない。開発中止が事実だとしたら、その理由は容易に想像がつく。量販型EVは自動車メーカーにとって、もうからない領域のクルマだからである。 Teslaはこれまでプレミアム領域、すなわち高級EVに特化して販売を展開してきた。最も価格が低い「モデル3」でも3万9000米ドル(約590万円)もする。追い風が吹いたのは2020年以降。世界的なカーボンニュートラル(温暖化ガスの排出量実質ゼロ)の動きに合わせた、いわゆる「EVシフト」に乗って業績を急速に高め、一時はトヨタ自動車を超えて15%を上回る営業利益率を実現した。販売台数も2023年に180万台に達している。

    テスラが「モデル2」の開発断念か、薄利どころか設計は無理との試算も
    kaorun
    kaorun 2024/06/01
    これまでのテスラ車はでかい車体で大量のバッテリーをアンダーフロアに大量に敷き詰めることでアイデンティティが成立してたわけ。だから、そもそも小さく・軽く・安くするのが難しい構造なの
  • テスラ、電気自動車「モデル2」の開発断念か 利益捻出は至難の業 - 日本経済新聞

    「モデル2」の開発を断念か──。米テスラが現行の電気自動車(EV)のラインアップよりも価格を抑えた車種について開発を中止したという報道が流れている。いわゆる2万5000ドル(約380万円)以下の量販型EVだ。一部のメディアで「モデル2」などと呼ばれ、テスラが2030年に年間2000万台の販売を目指す中で中核となる車種である。同社のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は報道内容をX(旧ツイッ

    テスラ、電気自動車「モデル2」の開発断念か 利益捻出は至難の業 - 日本経済新聞
    kaorun
    kaorun 2024/04/19
    想定航続距離140km/371万円ってマジなの? (Sakuraのカタログスペック180km/実走120km前後/240万円~) Teslaの規模で大量生産してそれだと、そりゃ厳しいね。しかも小型車ほどバッテリー性能に依存するから陳腐化も早い
  • 1