タグ

win32とdebugに関するkaorunのブックマーク (8)

  • Debug Diagnostic Tool を利用したクラッシュ時のデバッグ方法

    デバッグには大きく分けて二つあります。 ひとつは、ライブデバッグで、もうひとつはポストモーテムデバッグといいます。 ライブデバッグというのは、要は生きているプロセス (プログラム) にデバッガをアタッチして、実行中のプログラムを診断するものです。Visual Studio などで開発しているとき、ちょっと動かして止めて、直して、なんてやることがあると思いますが、あれがライブデバッグです。 ライブデバッグも、Visual Studio のような統合開発環境の中で実施するものと、番環境で稼働中のプログラムに対して行うものまで、形態はさまざまです。 ポストモーテムデバッグというのは、ポストモーテム (=死後の) という言葉の通り、プログラムが ”死んだ” ときの様子から、その原因を突き止めるものです。代表的な方法は、メモリダンプの採取です。プロセス終了時のダンプを採取して、持ち帰り、それを解析

    Debug Diagnostic Tool を利用したクラッシュ時のデバッグ方法
  • Download Debug Diagnostic Tool v2 Update 3 from Official Microsoft Download Center

    The Debug Diagnostic Tool (DebugDiag) is designed to assist in troubleshooting issues such as hangs, slow performance, memory leaks or memory fragmentation, and crashes in any user-mode process. The tool includes built-in analysis rules focused on Internet Information Services (IIS) applications, web data access components, COM+, SharePoint and related Microsoft technologies. Debugdiag 2.0 introdu

  • WinObj

    概要 WinObj は、セキュリティに関心を持っているシステム管理者、オブジェクト関連の問題を追跡している開発者、または単にオブジェクト マネージャーの名前空間に興味のある方に必須のツールです。 WinObj は、(NTDLL.DLL で提供される) Windows NT のネイティブな API を使用し、NT オブジェクト マネージャーの名前空間の情報にアクセスしてその情報を表示する Windows NT の 32 ビット プログラムです。Winobj は、Microsoft SDK に収録されている同名のプログラムと似ているように思われるかもしれませんが、SDK の Winobj には、多数のバグがあり、正確な情報が表示されません (たとえば、情報を集計するハンドルや参照が完全に壊れています)。一方、Sysinternals の WinObj では、SDK の WinObj よりも多く

    WinObj
  • Win32 Debug CRT Heap Internals

    Win32 Debug CRT Heap Internals … by Andrew Birkett (andy@nobugs.org) If you are lazy, skip the explanation and jump to the table at the bottom of the page When you compile programs with DevStudio in debug mode, all of your calls to malloc() and free() use a special “debug” implementation. Rather than being blazingly fast, the debug heap concerns itself with spotting heap errors. It achieves this b

  • 細かいWinデバッグテクニックのメモ - やや温め納豆

    (12/05)追記したら記事の方向性がわかりやすくなったのでタイトルも変えた(笑 UserDebuggerHotKey GUIアプリケーションに対してデバッガがアタッチしているとき、このレジストリキーで設定されたキーを押すと、ブレークが発生しデバッグすることができようになる。環境によってはできないこともあるみたい? .ocommand (WinDbg) WinDbg上でプロセスにアタッチする .ocommand メタコマンドを実行する 以後 OutputDebugString のプレフィックスに がついているものは 以降がWinDbgコマンドとして解釈される 残念ながら、カーネルランドでは利用できない。 指定したプロセスの起動を置き換える(MSDN) HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Image File Execution

    細かいWinデバッグテクニックのメモ - やや温め納豆
  • 岩田 雅樹 のブログ - Site Home - MSDN Blogs

    エバンジェリスト岩田のブログ 連載一時休止のお詫び 今回の震災・津波被害は当に言葉にしがたいものがあります。謹んで災害のお見舞いを申し上げます。私も昔、原子力工学専攻と呼ばれていた専攻に所属していたこともあり、福島の二次的な人災には心を痛めております... Author: jhmasuji Date: 04/23/2011 Windows 7 / Windows Server 2008 R2 はなぜ軽いのか – Kernel Mode からの視点 (1) 「機能を削っただけ」なーんて言われていますが、当はそうではないんですよね…。そんなわけで Windows 7 の魅力を連載でお伝えしていこうと思います。(不定期更新)... Author: jhmasuji Date: 02/25/2011 RemoteFX を有効にした仮想マシンに接続できない場合の対処 さっそく RemoteFX.

    岩田 雅樹 のブログ - Site Home - MSDN Blogs
    kaorun
    kaorun 2009/09/02
    まぁ、US or AXキーボードなおいらにはほぼ関係ない話だけど。
  • Windows実行ファイル「EXE」の謎に迫る一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Windows実行ファイル「EXE」の謎に迫る一覧
  • 川西 裕幸のブログ - Site Home - MSDN Blogs

    Windows Graphics & Presentaiton Technologies for Developers Kinect for Windows ハードウェアのアナウンス Kinect for Windows ブログで、Kinect for Windows ハードウェアのアナウンスがありました。新しいハードウェアの仕様として以下のものが挙げられています。... Author: 川西 裕幸 Date: 11/23/2011 祝:Windows Phone Icons Maker v1.0 1,000 ダウンロード Windows Phone Icons Maker v1.0 のダウンロードが 1,000 を超えました! 使い方のヒント コピー&貼り付けでも使えるので、Power... Author: 川西 裕幸 Date: 11/15/2011 Player Framework

    川西 裕幸のブログ - Site Home - MSDN Blogs
    kaorun
    kaorun 2007/10/13
  • 1