タグ

win32とosに関するkaorunのブックマーク (1)

  • POSIX使えねー

    Win32 APIに慣れた身としては、POSIXが使えなさ過ぎて困る。 まず、あまりにも機能が少ない。もちろん、POSIXは環境が用意するべき最低限の保証なのだから、こういうものなのかもしれないが、低機能は低機能だ。さらに、低級だ。 そもそも、APIの設計からしてひどい。まず、関数名が暗号のように短い。Windowsのやり方DoSomethingOrOtherExW(多数の引数)が最適とは言わないが、すくなくとも、Win32 APIの方が、どういう意味なのかはわかりやすい。関数名が十分に長いので検索もしやすい。さらに統一されたドキュメントもある。今の時代、関数名が長すぎて困るということはないのだ。当時のCコンパイラーが認識する識別子の長さに関係していたのか、あるいは単にUNIX文化が略語を好むのか。 POSIXのドキュメントと格闘した挙句、結局、ほとんどの場合、Boostにもっとマシなライ

  • 1