タグ

ブックマーク / www.moguravr.com (65)

  • 日本のVRゲーマーは何を遊んでいるのか? MoguLive160名アンケート調査結果を読み解く

    VRゲーマーは何を遊んでいるのか? MoguLive160名アンケート調査結果を読み解く 日においてVRについてSNSで話題になる際、そのほとんどがVRChatを始めとしたメタバースのことであって、VRゲームを積極的に好むユーザーの声が集まる機会はあまりなかった。 そこで、MoguLive編集部はVRゲーマーを対象としたアンケート調査を実施した。回答者は160名。まずは質問の一覧を並べて、それらの結果と掘り下げを著者(ぱソんこ)が解説。それではいってみましょう。 質問の一覧 このアンケート調査は2024年5月1日から10日までの10日間にかけて行われた。アンケートの質問は以下の内容となっている。以下の質問から得られた回答のうち、興味深いものを先にピックアップしていこう。すべての回答の結果については記事の一番下に並べるので、そちらを見てほしい。なお、質問の結果を順に並べるだけでなく、

    khtokage
    khtokage 2024/06/11
  • 【寄稿】「VTuberは"気持ち悪い"。だから何?」 MV『ビビデバ』から読み解く星街すいせいの挑発

    Home » 【寄稿】「VTuberは”気持ち悪い”。だから何?」 MV『ビビデバ』から読み解く星街すいせいの挑発 【寄稿】「VTuberは”気持ち悪い”。だから何?」 MV『ビビデバ』から読み解く星街すいせいの挑発 3月23日にリリースされ、2週間足らずで約840万再生を突破した、星街すいせいの新曲MV『ビビデバ』。そのMVの内容に多くの視聴者が驚きの声をあげている。実写映像とアニメーションを組み合わせた独特な作品で、星街すいせいの圧倒的な歌唱力も相まって、コメント欄には「革新的な作品」「中毒性エグすぎる」「映像技術と発想力に感動」といった感想が非常に多く寄せられている状況だ。さらに、これまで星街すいせいやホロライブを知らなかった視聴者層にも人気は広がっており、TikTokなどでもダンスパートを再現したショート動画が数多く投稿されている。 サビのダンスの振り付けや、出演者のドタバタとした

    【寄稿】「VTuberは"気持ち悪い"。だから何?」 MV『ビビデバ』から読み解く星街すいせいの挑発
    khtokage
    khtokage 2024/04/09
  • 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う

    Home » 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている “文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う バーチャルYouTuberという言葉が始まってから7年以上が経ち、VTuber文化は日国内の若者から高齢者まで幅広く浸透してきています。このVTuber文化海外でも少しずつ広がってきていて、各国のユニークな個性を映しだしはじめています。 中国語圏では日と似た雰囲気のVTuber文化が根付いていて、英語圏ではVShojoを始めとした個人の個性を尊重する文化ができつつあります。ラテンアメリカではよりインディーVTuber(個人VTuber)の存在感がより際立っていて、韓国語圏ではKカルチャーの濃い音楽グループが国内外で人気を集めています。 これらのVTuber文化は言語の壁で、日常的にはなかなか目にする機会が少ないかもしれません。特に知られていない盛り上がりを見せているのが

    今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う
    khtokage
    khtokage 2024/03/02
  • プリキュアが命がけで守ってくれる! VRChat「プリキュアバーチャルワールド」に感じられた濃すぎる原作への愛

    Home » プリキュアが命がけで守ってくれる! VRChatプリキュアバーチャルワールド」に感じられた濃すぎる原作への愛 「プリキュアバーチャルワールド」がVRChatで開催中です。今回のイベントで登場するプリキュアは「Yes!プリキュアGoGo!」「ハートキャッチプリキュア!」「スマイルプリキュア!」の3作品。 一番古い「Yes!プリキュアGoGo!」は2008年の作品で今年は15周年。現在ではNHK Eテレで「キボウノチカラ~オトナプリキュア’23」が放映中。キャラクターすらもすっかり大人になりました。 この時代差こそが、今回の「プリキュアバーチャルワールド」のキモです。かつて夢中になったプリキュアたちが持ってきたエモーショナルを、みんなで満喫できるのがこの空間です。 パーフェクトなプリキュア空間 “かわいい”を徹底したテーマとして見せている「プリキュアバーチャルワールド」。こ

    プリキュアが命がけで守ってくれる! VRChat「プリキュアバーチャルワールド」に感じられた濃すぎる原作への愛
    khtokage
    khtokage 2023/12/11
  • 【実機レポ】薄型軽量で持ち運べる裸眼立体視ディスプレイ「Looking Glass Go」が発表 38,000円からクラウドファンディング開始

    Home » 【実機レポ】薄型軽量で持ち運べる裸眼立体視ディスプレイ「Looking Glass Go」が発表 38,000円からクラウドファンディング開始 【実機レポ】薄型軽量で持ち運べる裸眼立体視ディスプレイ「Looking Glass Go」が発表 38,000円からクラウドファンディング開始 12月5日、Looking Glass Factoryは同社初のコンシューマ向け製品となる「Looking Glass Go」を発表した。 日での販売はクラウドファンディングサイト「Kibidango」「GREEN FUNDING」を介して行われ、12月5日・22:00より予約受付を開始した。開始から48時間限定でLooking Glass Go・ホワイト(体1台のみ)が特別価格は38,000円、同じくバンドルセット(Looking Glass Go ホワイト1台、バッテリパック、キャリー

    khtokage
    khtokage 2023/12/06
  • Meta Quest 3を仕事に使うなら「Immersed」がおすすめ! 快適で機能充実、マルチディスプレイに対応

    Home » Meta Quest 3を仕事に使うなら「Immersed」がおすすめ! 快適で機能充実、マルチディスプレイに対応 Meta Quest 3を仕事に使うなら「Immersed」がおすすめ! 快適で機能充実、マルチディスプレイに対応 Metaの新型VR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」は、現実の風景をバーチャルと融合させられるフルカラーパススルーが目玉となっていますが、その機能を活用し、バーチャルデスクトップ環境を構築できるアプリ「Immersed」が注目されています。 「Immersed」は、VR/MR空間上にワークスペースを用意できる無料のアプリです。アプリを起動することで、複数のバーチャルスクリーンを表示させられ、PCの作業をそのままバーチャル空間で行なえます。PCWindows/Mac/Linuxに対応し、ヘッドセットはQuest 3だけでなく、Meta

    khtokage
    khtokage 2023/11/05
  • この動画がすごい!今週のおすすめVTuber動画(~8月26日)

    日々クオリティの高い作品がアップされ続けている、VTuber(バーチャルユーチューバー)や、バーチャルアバターで活動しているタレントの動画。その中から独断と偏見で「この動画は是非見て欲しい」というものをご紹介。話題のものから個性派まで、要チェック! 聴覚障害で耳悪い難聴Vtuberがどうやって通話とかしてるのか説明します 難聴の中VTuber活動を続けている音凪カナネ。VTuberにとって音声は非常に重要なものですし、なにより他人とのコミュニケーションの際は欠かせないもの。ではコラボとかの際どうやって通話をしているのか? 具体例を解説しています。 現在使えるアプリを活用したテクニックを紹介。完璧に使えるというほどの精度ではないけれども、かなり有効なのがよくわかります。 難聴の人は現実的に多いです。それらの人もアバター社会になっていったとき、どうしてもコミュニケーションにおける問題に直面しま

    この動画がすごい!今週のおすすめVTuber動画(~8月26日)
    khtokage
    khtokage 2023/08/28
  • 名取さな、5年目の“バーチャル”な物語 「さなのばくたん。」で描かれたパラレルな彼女の姿

    名取さな、5年目の“バーチャル”な物語 「さなのばくたん。」で描かれたパラレルな彼女の姿 元気いっぱいで明るいナース。ダジャレが大好きで威張り散らす王様。冗談を言い合えるクラスメイトのような存在。ミームに長けているインターネット女子。素敵な作品を観せてくれるエンターテイナー。それが、名取さなというVTuberだ。 3月7日、彼女の誕生日イベント「さなのばくたん。」が今年も行われた。2023年のサブタイトルは「ハロー・マイ・バースデー」。毎年行われているこのイベント、今年も楽しい企画で盛りだくさんだった。 しかしこのイベントは後半、ファンの心を激しく動かすことになった。よいライブだったから、だけではない。VTuberが「バーチャル」であるがゆえに描くことができる物語を、名取さなは数年ごしに大きく進展させたからだ。 (※以下記事にはイベントの重要なプログラムのネタバレがあるので、ご注意くださ

    名取さな、5年目の“バーチャル”な物語 「さなのばくたん。」で描かれたパラレルな彼女の姿
    khtokage
    khtokage 2023/03/09
  • 【VRChat】「ORGANISM」続編「Epilogue. Chapter 1.」の世界を味わいつくす

    山高帽子の男は、フランスの画家ルネ・マグリットも繰り返し描いているモチーフだ。 マグリットが帽子の男に込めた意図は、帽子をかぶった普通の男が大量にいたり、鏡への写りかたが妙だったり、顔が隠されていたりと違和感ある状況を描くことで、日常の一幕を幻想的に仕立てていた。マグリットの帽子の男は、匿名・無名なのである。 また落書きのタッチは、英国のグラフィティ・アーティストのバンクシーも思い出させる。バンクシーは政治や社会を風刺し、名や顔を明かしていない。 前作ORGANISMをプレイ中、私は「帽子の男」はソビエト=ロシアの権力者男性を意味しているのではないかと仮説を立てた。実際、作では、доска почёта(名誉殿堂)の看板の下に、顔のない帽子の男の絵がずらりと並ぶ。 いくつもの帽子とコートとが陳列されている場面もある。 そして、あちこちで見かける謎のマーク。 複数の意味がありそうだ。ま

    【VRChat】「ORGANISM」続編「Epilogue. Chapter 1.」の世界を味わいつくす
    khtokage
    khtokage 2023/02/20
  • 【VRChat】総製作費150万円の新作アバター体験ワールド! アバター販売の新スタンダードがここにある

    Home » 【VRChat】総製作費150万円の新作アバター体験ワールド! アバター販売の新スタンダードがここにある 【VRChat】総製作費150万円の新作アバター体験ワールド! アバター販売の新スタンダードがここにある ソーシャルVRVRChat」にて、10月16日(日)に発売される新作アバター「チセ – chise –」を体験できるワールドが公開されました。現在パブリックで公開されており、誰でも無料で入場できます。 この体験ワールドが、アバター販売業界の次のスタンダードを作りそうなほど力が込められていたものでした。10月9日(日)に実施された「チセ」お披露目会の様子も合わせて、その全容をお伝えします。 好きなカラーリングも探せる! 試着もできるアバター体験ワールド 「チセ – chise -」は、有志製作チーム「VRC合法チート研究会」が10月16日(日)に発売予定の「VRCha

    【VRChat】総製作費150万円の新作アバター体験ワールド! アバター販売の新スタンダードがここにある
    khtokage
    khtokage 2022/10/11
  • VRヘッドセットを毎日利用して視力が回復したユーザーに詳しい話を聞いてみた

    VRヘッドセットを毎日利用して視力が回復したユーザーに詳しい話を聞いてみた VRヘッドセットMeta Quest 2を体験していたユーザーが視力検査を実施したところ、視力の回復を確認できたとTwitterに投稿。大きな話題となっています。発表したのは、VRChatユーザーのmegohimeさん。前年の時点で「左目0.7→1.2」「右目 1.0→1.5」と視力が回復し、今年も同様の結果だったとコメントしています。 Oculus quest2単体毎日遊んでたら 前年の視力検査で 左目 0.7→1.2 右目 1.0→1.5 今年も左目1.2右目1.5 前年は看護師さんが何かしまた!?驚いてた👀 人によるのかもしれないし、使うゴーグルによって目に与える影響は変わるかもしれないので… あくまで私の場合#VRChat #Oculusquest2 — megohime (@mmm664161) Jul

    VRヘッドセットを毎日利用して視力が回復したユーザーに詳しい話を聞いてみた
    khtokage
    khtokage 2022/07/26
  • なぜ人気? にじさんじVTuber壱百満天原サロメの底知れない魅力を語る

    なぜ人気? にじさんじVTuber壱百満天原サロメの底知れない魅力を語る おそらくこの1週間、VTuberファンならずとも多くの人がニュースで名前を目にしたであろう、そして「漢字で書け」と言われると迷うであろう、壱百満天原(ひゃくまんてんばら)サロメ。 5月24日、VTuberグループ「にじさんじ」からデビュー、5月31日時点で登録者数68万人越え。同時接続者数、深夜24時に10万人越え。こういった記録が出るのは音楽ライブやお披露目配信、ゲーム大会などイベントごとのときにあるかどうかのレベル。ただのゲーム実況で、ゴールデンタイム以外にそれを成し遂げてしまったのだから、異常事態だ。 確かに、その突飛なパフォーマンスで、多くの視聴者から「やべーやつ」と呼ばれるほどのキャラの強さはあるが、インパクトだけではない。彼女の評価はそれを後押しするトーク力の高さと、配信の丁寧さにも現れている。 規格外だ

    なぜ人気? にじさんじVTuber壱百満天原サロメの底知れない魅力を語る
    khtokage
    khtokage 2022/06/02
  • VRヘッドセット「Meta Quest 2」の詳細なディスプレイ仕様が学会発表。Metaも“人の目レベルのVR”目指す

    Home » VRヘッドセット「Meta Quest 2」の詳細なディスプレイ仕様が学会発表。Metaも“人の目レベルのVR”目指す VRヘッドセット「Meta Quest 2」の詳細なディスプレイ仕様が学会発表。Metaも“人の目レベルのVR”目指す Metaは世界最大のディスプレイ学会「Display Week 2022」の講演にて、VRヘッドセット「Meta Quest 2」の液晶ディスプレイの詳細な仕様を発表しました。「High-PPI Fast-Switch Display Development for Oculus Quest 2 VR Headsets」と題された講演において、Metaのディスプレイエンジニア・Cheon Hong Kim氏が登壇。VRヘッドセットに液晶ディスプレイを導入する際の設計課題について述べています。 Meta Quest 2の“ファストスイッチ”L

    VRヘッドセット「Meta Quest 2」の詳細なディスプレイ仕様が学会発表。Metaも“人の目レベルのVR”目指す
    khtokage
    khtokage 2022/05/23
    「Meta Quest 2の視野角1度あたりのピクセル数で測定される解像度=ppdが21ピクセル」「なお一般には、人間の目の解像度は60ppd前後」 勝手に計算してたけどそこまで遠くなかった。もっと上がって欲しいな。
  • 日本のGugenkaがVRChatのビジネス利用サービス開始、契約から制作までワンストップ提供

    のGugenkaがVRChatのビジネス利用サービス開始、契約から制作までワンストップ提供 株式会社Gugenkaは、ソーシャルVRサービス「VRChat」を企業がビジネス利用する際の契約、企画、制作を行うサービスを、2月24日より開始します。 サービスの主な特徴は以下の5点です。 ・ワールドをすぐにパブリックワールドとして公開可能。(通常は「Community Labs」として最初に公開され、アクセス数の条件を満たさないとパブリック化しない) ・VR空間内のリンクをクリックすることで、外部リンクへ誘導可能。 ・有料イベントを開催可能。Gugenka独自システムにより、入場管理を行うことも可能。 ・VRChatホームワールドやワールド一覧にて広告表示が可能(有料。内容次第とのこと)。 ・「MakeAvatar」によって簡単かつトラストレベルに関係なくアバターをアップロード可能。 「VR

    日本のGugenkaがVRChatのビジネス利用サービス開始、契約から制作までワンストップ提供
    khtokage
    khtokage 2022/02/24
  • VTuberクラブDJ座談会 "現場”の魅力を1万字使って語り合う

    VTuberクラブDJ座談会 “現場”の魅力を1万字使って語り合う VTuberの楽曲が数多くリリースされ、オンラインでの音楽イベントが盛んな中、急速に勢いを増しているのが、VTuber楽曲を流すDJイベント、通称「Vクラ」です。 VTuberフリークたちが結集したイベント「VIRTUAFREAK」やバーチャルアーティスト中心のDJイベント「SUPERCHAT」など、さまざまな企画が行われ、VTuberファンや音楽ファンに親しまれています。そこで、2020年にクラブで話題になった楽曲や、”現場”で音楽を聴くことの魅力について、VTuber好きなDJの方々に振り返ってもらいました。 座談会出席者 ・大崎 宮城を拠点にDJをしているVtuberオタク、界隈を推している。2020年9月にコンピレーションアルバム「Box in the back ∀lley / Club Turtle(#蟹亀 )

    VTuberクラブDJ座談会 "現場”の魅力を1万字使って語り合う
    khtokage
    khtokage 2021/12/16
  • サンリオ来場者が言葉を失い茫然としたVTuberキヌのVRパフォーマンス 現場では何が起きていたのか?

    Home » サンリオ来場者が言葉を失い茫然としたVTuberキヌのVRパフォーマンス 現場では何が起きていたのか? サンリオ来場者が言葉を失い茫然としたVTuberキヌのVRパフォーマンス 現場では何が起きていたのか? 12月11日(土)12日(日)の2日間にかけて行われたサンリオの公式バーチャルイベント「SANRIO Virtual FES」。その無料ライブのひとつとして行われたVTuberキヌさんのパフォーマンスが、体験した来場者たちの大きな話題となっています。著者もその現場に立ち会い、あまりの出来事に涙してしまったほど。今回は現場で一体何が起きたのか、その一部を紹介します。 そのパフォーマンスが行われたのは、無料エリア「B4 CHILL PARK」。20時半ちょうどになると、キヌさんの顔のアイコンが画面に登場し、これから行われるパフォーマンスについてアナウンスが行われました。 しか

    サンリオ来場者が言葉を失い茫然としたVTuberキヌのVRパフォーマンス 現場では何が起きていたのか?
    khtokage
    khtokage 2021/12/13
    両日共に見た。2日目は、1日目に写真撮ってたら一部見逃して後悔したのでひたすら見るために。ただただ圧倒されていた時間だった。
  • なぜVRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」は世界中のユーザーを引きつけるのか?

    なぜVRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」は世界中のユーザーを引きつけるのか? VRChatには2018年から継続的に運営されている「GHOSTCLUB」というクラブワールドがある。毎週火曜と土曜の深夜にだけオープンされ、世界中のさまざまな場所からユーザーたちが集まっている。 「GHOSTCLUB」へのアクセスは少し特殊だ。誰もが参加できるPublicワールドとしては公開されていない。公式サイトに記載されているDiscordサーバーに入場し、注意事項に同意後、とあるVRChatアカウントにフレンド申請を送信する必要がある。その後、Discordのスレッドでスケジュールを確認し、イベント中にのみ入場可能。ワールドに入る直前にも注意事項への同意確認があり、それに同意後アクセスできる。 中に入ると、目の前にボックス型の公衆電話が現れる。着信音が鳴り響いていて、近づいて受話器を握る。一

    なぜVRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」は世界中のユーザーを引きつけるのか?
    khtokage
    khtokage 2021/09/22
    凄いよね。TORIENAが新曲をここで発表する、という段階まで来た。
  • にじさんじのリアルタイムARライブは何がすごかったのか? 「"LIGHT UP TONES"」レポート

    にじさんじのリアルタイムARライブは何がすごかったのか? 「”LIGHT UP TONES”」レポート にじさんじでは初となるリアルタイムARライブ「にじさんじ AR STAGE “LIGHT UP TONES”」が、7月31日と8月1日の2日間公演で開催されました。 なにより今回の目玉は「リアルタイムARライブ」という、VTuber業界で見てもめずらしい取り組みそのもの。出演者たちのすばらしいパフォーマンスはもちろん、一目見るだけで「これはすごいぞ」と息を呑まされるほど高い技術力が光っており、この2日間だけでVTuber音楽ライブシーンが大きく一変してしまいそうなほどのインパクトがありました。 記事では「にじさんじとAR」「VTuberとAR」の関わりについてや、ライブにおける技術的な注目ポイントを一挙に紹介。その上で、2日間に渡るライブの魅力をレポートします。 にじさんじとARの

    にじさんじのリアルタイムARライブは何がすごかったのか? 「"LIGHT UP TONES"」レポート
    khtokage
    khtokage 2021/08/11
    演出がほんと良かった。JUNGOはいい経験値積んだなぁ。 / 技術的にはXRトラッキングカメラを使ったものですね。 https://bit.ly/3fTaTS3 とか分かりやすいかな。この逆が24magicのxR https://youtu.be/H29YmrMaEF0?t=129 とか。
  • VTuber文野環 インド滞在中のYouTuberと中継を繋ぎ、現地の魅力を紹介

    VTuber文野環 インド滞在中のYouTuberと中継を繋ぎ、現地の魅力を紹介 7月26日(月)にじさんじ所属のVTuber文野環さんが、インド滞在中のYouTuberリュウサイさんとインドの文化を紹介する生放送を実施しました。映像には現地の様子がリアルタイムで中継されました。 生放送では、タンドール(壷窯型オーブン)でナンを調理する様子やガンジス川の沐浴場の光景などが見られます。文野環さんは「インドではナンはあまりべられていない」「ガンジス川にはイルカがいる」といったリュウサイさんの話に、興奮気味に耳を傾けていました。 (タンドールでの調理風景) (夜のガンジス川の沐浴場) さらにリュウサイさんがガンジス川のボートからも配信を実施。途中、オールを川に落としてしまうアクシデントもありましたが、開催中のお祭りの様子なども映され、文野環さんは「こんなに素敵な風景を見られてさ。旅行に行ったみ

    VTuber文野環 インド滞在中のYouTuberと中継を繋ぎ、現地の魅力を紹介
    khtokage
    khtokage 2021/08/04
  • 【VTuberデータ分析】2021年上半期・VTuber人気動画・配信ランキング

    VTuberデータ分析】2021年上半期・VTuber人気動画・配信ランキング こんにちは。myrmecoleonと申します。VTuberは現在は3万人以上が活動しており、YouTubeには月に15万近くの動画・配信が発表されています(myrmecoleon調べ)。以前に2020年下半期の動画・配信ランキングを紹介しましたが、今回も2021年1月から6月に投稿された90万以上のVTuberの動画・配信から高評価回数の指標で人気の高い作品を紹介します。 ホロライブが席捲した2021年上半期 今回もっとも高評価を集めたのはホロライブ英語プロジェクトホロライブEnglish」のGawr Guraのオリジナル曲です。 配信のトップもGawr Gura。ほか以下のように複数ランクインし、圧倒的な人気となっています。同じく「ホロライブEnglish」のCalliope Moriも人気が高いで

    【VTuberデータ分析】2021年上半期・VTuber人気動画・配信ランキング
    khtokage
    khtokage 2021/07/28