タグ

ブックマーク / desumasu111.hatenablog.com (29)

  • そうじ道具、使わないので手放します - 十人十色の生活。

    2017 - 06 - 12 そうじ道具、使わないので手放します 断捨離 ほぼ毎日そうじをしているのですが、 ずっと使わないそうじ道具があります。 粘着カーペットクリーナー 通称コロコロです。 カーペットクリーナーとあまり呼ばない私は コロコロの方が呼びやすい^ ^ このクリーナーが販売されたのはいつ頃か思い出せませんが、 一家に1個はあると言うくらいどこのお宅でも使っているのではないでしょうか? ですが、ミニマムな生活環境になってから、畳の部屋が増えて、そうじもほうきを使ったり、タイルカーペットは掃除機を使うので、コロコロを使わなくなりました。 粘着テープはストックは友人にあげて、使いかけのモノはそうじの時に使い切ってから手放そうと思います。 家の中が変わると同時に、モノの使い方も変わってくるので、これからも気づいた時に見直して行こうと思います。 desumasu111 2017-06-

    そうじ道具、使わないので手放します - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/06/14
    我が家も1つだけあり、車用にしています。掃除機があればなくても大丈夫ですよね(^^)
  • 【親が断捨離を始める】地道にやり続ける素晴らしさを知る - 十人十色の生活。

    2017 - 06 - 01 【親が断捨離を始める】地道にやり続ける素晴らしさを知る 親の家の片付け 先月、断捨離が手につかない〜と言っていた母ですが、 *関連記事* 【モノを手放す】70歳の母。最近の断捨離の状況は? 4月後半に現在の部屋の写真を送ってくれました。 でもその前に 昨年10月の断捨離「前」の写真を 床を痛めたくない気持ちが先にでて、全ての部屋にどんどん手を加えてしまっていたんです。 ですが、 断捨離を始めて、モノが減った方がむしろ過ごしやすいことを知った母は、使わないモノをどんどん手放していきました。 その結果 現在、このようになりました すっきりしてます ここまでくると、この状態を維持したくなります 写真には写っていませんが、奥の部屋にあったメタルラックも分解して手放したそうです。 広くなったこの部屋で、趣味の太極拳をして身体を鍛えています。 モノを減らすこと 今でも、「

    【親が断捨離を始める】地道にやり続ける素晴らしさを知る - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/06/02
    スッキリですね!お母さまもモノが少ない快適さを実感されたのでしょう(^^)
  • モノを減らして、工夫を楽しむ - 十人十色の生活。

    昨日の記事【モノを手放す】70歳の母。最近の断捨離の状況は? を読んだ母から、 朝、「ありがとう!」と連絡がきました。 私の記事の投稿時間は、8時30分なので、投稿してすぐに読んだようです。 ちょっとびっくりしましたが、嬉しかったです。 モノを増やすと手放すこと 今では、必要なモノは「増やし」、お役目が終わったモノに関しては「手放す」という循環が数年前に比べたら、かなりできるようになりました。 簡単に「かなりできるように」と書きましたが、文字にするとうまく表現が出来ないのですが、それなりにいろいろなドラマはありました。 モノは溢れてる 現代は、モノが十分にあります。 よほど山奥などでなければ、ちょっと出かければ必要なモノは手に入り、インターネットで頼めば、家に配達だってきます。 お店に行けば、棚に隙間のないくらいのモノがある。 でも、我が家は、このリビングで普通に生活しています。 生活は出

    モノを減らして、工夫を楽しむ - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/04/24
    買い物をする前に「今あるモノで代用できないか?」と考える工夫は楽しいですよね♪失敗もありますが(笑)、上手くいった時はすごくうれしいです(^^)
  • 春。何を磨く? - 十人十色の生活。

    ほぼ毎日お世話になっているモノと言えば、 昨年購入したお財布、そういえば1度もお手入れしていませんでした。 クレドラン * CLEDRAN お手入れの時期 この財布の購入当時、レザーケアセット付きだったので、わざわざ新しいケア用品を購入することなくすぐにお手入れが始められました。 同封されていた紙をみたら、3から4ヶ月に一度という記載があり、ちょうど使用して4ヶ月位なので今がちょうどお手入れの時期☆ お手入れ始めます まずは、ブラシで細かいゴミやホコリなどをとります 次に革用のクリームを使うのですが、「見えない部分で試してください」ということなので、ジャバラの部分で試してみました 色落ちもなく、しみ込む様子もないので、次に表面をケアします クリームをつけて、強くこすらないように付属のクロスで、優しく撫でます クロスで拭いてから、少し乾燥させてお手入れ完了です さいごに たまに財布や小物を無

    春。何を磨く? - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/04/17
    私も昨年に買った財布のお手入れを一度もしていなことに気づきました(^^ゞモノが喜ぶ、そのとおりですね!
  • 「実家のモノを片付ける」その大変さを経験した義姉が我が家を見て言った言葉とは - 十人十色の生活。

    先日、義姉から連絡がきました。 とても気さくで面倒見の良い人で、頼り甲斐のあるお義姉さんです。 今回きた連絡の内容は、転勤しましたという近況報告と写真が添付されてきました。 仕事ができる人なので、今回は栄転です。 義姉は、普段写真を送ってこないのに、今回写真が届いたのことで、私も何か近況報告として写真を送ってみようと思いました。 この機会に 義姉は、私がミニマリストということは全く知りません。 多分、ミニマリストという言葉も知らないと思います。 隠しているわけではないのですが、行き来できる距離に住んでいないということと、話す機会がなかったという感じです。 そこで、義姉とやり取りしているうちに、我が家の状況を送ってみようと思ったわけです。 ↓その時送った写真 主人やお義母さんに聞いた話だと、たくさんモノを持っている方と伺っていたので、この部屋の写真を見て、どんな反応をするかなと思ってましたが

    「実家のモノを片付ける」その大変さを経験した義姉が我が家を見て言った言葉とは - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/04/11
    実家の片づけも大変そうですが、義実家となるとさらに苦労しそうです(>_<)写真は説得力がありますね!まずは自分の家をスッキリさせて、お片づけのメリットを親にアピールしたいです(^^)
  • 「座椅子気になります」というコメントをいただいたので、質問にお答えします - 十人十色の生活。

    2017 - 04 - 03 「座椅子気になります」というコメントをいただいたので、質問にお答えします 購入した物 週末、大阪に行って来たねこもちです。 時間の余裕はなかったですが、「今年は、会いたい人に会う」という気持ちに素直に従ったおかげですごく楽しい思い出ができました。 さて、先日、座椅子が気になりす。と云うコメントをいただきました。 テッシュボックスが目に入らなければ節約になるのか?0円で隠してみました - 十人十色の生活。 座椅子気になります(๑˃̵ᴗ˂̵)ゴミ箱、ほんと隠したいですよね! 2017/03/30 08:34 b.hatena.ne.jp めるさん ( id:merurin )ありがとうございます^ ^ 「姿勢をケアする椅子」 ◯で囲んでみました。 かなり変わった形状なので、なんだろう?と思われたんですね。 実は、座るだけで 正しい座り姿勢 にしてくれる「Styl

    「座椅子気になります」というコメントをいただいたので、質問にお答えします - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/04/03
    やはり我が家と同じで、子ども用も使っています(^^)姿勢は大事ですよね!
  • ダイソーのグッズを使ってゴミ箱を隠す方法!読者さんからいただいたアイデアでひらめきました。 - 十人十色の生活。

    昨日ティッシュボックスをテーブルの裏に付けて見えないようにしました。という記事を投稿し、 次の野望は、ゴミ箱をどうにか隠せないか?と思っていますが、これはまたゆっくり考えようと思っています。 と締めくくっていたところ、この記事を読まれた読者の方から、一通のメールをいただきました。 www.clean-shining111.com ありがたい 貴重な時間を使って、私のためにアイデアを考えてメールをしてくださったことが嬉しくて嬉しくて、ゆっくり考えるなんて悠長なこと言ってられない!と思い、すぐにダイソーに走りました。 いただいたメールをまとめると 深さの浅いゴミ箱やトレーなどにして、ティッシュボックスと同様にゴムでテーブルの裏に取り付けて、ゴミを入れるときにゴムをちょっと引っ張って入れたり、大きめのゴミは取り外して入れて戻す。 というアイデアをいただきました^ ^ おお!ナイスアイデア☆ そし

    ダイソーのグッズを使ってゴミ箱を隠す方法!読者さんからいただいたアイデアでひらめきました。 - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/03/31
    スッキリですね!ゴミ箱もテーブルの下とは驚きです。こたつテーブルが大活躍ですね(^^)
  • 欲しいものがそこに売っているとは限らない - 十人十色の生活。

    2017 - 03 - 22 欲しいものがそこに売っているとは限らない 購入した物 おはようございます。 モノが減ってきたら、代用するのがほんのすこし上手くなった気がします。 そして、ほんのちょっとだけ、何も考えずにモノをみると、全く違う使い方ができたりする。 アイデアって当にたくさんあるんだなぁと思います。 ↑読めば読むほど面白いです。 よかったら、先日の記事を読んでみてください 【やりくり名人のベストアイディア】掲載していただきました  アイデア アイデアを漢字に当てはめたら、こうかな 「愛出会」 愛に出会う為に浮かんでくるのが、アイデアなのかもしれないとふと浮かんできて、一人でニヤニヤ。 さて、皆さんならどう言う漢字をあてますか? 出会い 先月ブログ ゆきのココだけの話 のゆきさんが書いた記事を読んで マツコの知らない箸置きの世界を見て丁寧な暮らしの大切さに気付かされた話  箸置き

    欲しいものがそこに売っているとは限らない - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/03/24
    私もゆきさんの記事を拝見してから箸置きを探しています。筆置きとは驚きです!私も頭を柔らかくして、素敵なモノに出会えると信じます(^^)
  • 【やりくり名人のベストアイディア】掲載していただきました - 十人十色の生活。

    日春分の日はいかがお過ごしですか? 昨年の掃除名人での掲載に引き続き、今回は「やりくり名人」ということで、掲載していただきました。 ↓昨年掲載していただいた時の記事です www.clean-shining111.com 今回は 掃除名人のベストアイデアの内容もとても参考になりましたが、今回は「節約したいけど、どこから始めればいいかしら?」と思っている方には特に嬉しい内容が盛りだくさんです。 私が参考にさせてもらっているブロガーさんもいらっしゃったので、嬉しかったです! では、ほんの一部ですがご紹介します。 中身は6項目から構成されています なんでも窮屈なことは続きません、楽しんで継続したいというのが人です。 ここに載っている皆さんは、楽しんでいるからこそ続いているので、そのエッセンスを自分の生活に取り入れるとそこから、広がって自分のアイデアも湧いてきます。 あのブロガーさんも載ってます

    【やりくり名人のベストアイディア】掲載していただきました - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/03/21
    掲載おめでとうございます!よく考えると我が家もティッシュボックスは1つだけでした。(家が狭いというのもありますが、笑)座椅子はもしかして、姿勢が良くなるというモノですか?お揃いかもしれません(^^)
  • LINEのポイントで東北復興の応援してみませんか? - 十人十色の生活。

    LINEポイントで、東北の応援ができること知ってますか? 1ポイント=1円から応援することができます。 ポイントが今なくても貯めることができます 最近ではあまりポイントを気にしたことがなかったので、応援できることがわかってから、ビデオ再生で貯めました。 わざわざ課金しなくてもLINEのビデオを再生するだけでもポイントを貯めることができるのもいいですね。 ※ビデオ再生はスマートフォンの容量を使うので、Wi-Fi通信で再生するといいと思います 私はiPhoneを利用しているので、画面のスクリーンショットはAndroid携帯とは違うかもしれませんがご了承ください 1.①一番右下をタップして②のLINEポイントをタップします 2.「使う」をタップします ポイントを先に貯めたい時は、この画面にある「ビデオ」をタップすると、再生できるビデオがあるので利用してみるのもいいと思います 3.最初に「ポイント

    LINEのポイントで東北復興の応援してみませんか? - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/03/16
    いいですね!LINEポイントを貯めたことがありませんが、やってみます(^^)
  • モノと暮らす意味って何ですか?引越しのメリットを考えて見えたこと - 十人十色の生活。

    この時期のゴミ置場はハンパない この時期のゴミステーションのゴミの量はすごくないですか? 引越し時期にこれだけのゴミが出るということは、普段どれだけ使っていないモノと暮らしているかということがよく分かる時期でもあります。 最近、過去の記事が検索で読まれているので、引越し時期なんだなぁと思いました。 www.clean-shining111.com さて、引越しの時になぜモノを減らそうと思うのですか? 荷物を減らす必要があるから きっとメリットがあるからですよね。 モノが減れば、 引越し金額は、確実に安くなります 荷造り、荷ほどきが楽になれば、身体の消耗が少なく、引越し後の届け出などにもすぐに行けます 部屋が狭くても、十分暮らせるので家賃が安くできます そうじが行き届いて、清潔に暮らせます 片付けやすくなります モノを厳選するようになり、お金の無駄使いも減ります ちょっと上げただけでもメリッ

    モノと暮らす意味って何ですか?引越しのメリットを考えて見えたこと - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/03/13
    引っ越しのたびにモノの多さに驚いてきました。今使っていないモノは今後も使わない、その通りですよね。現在の家に引っ越して3年。見直したいと思います。
  • 【ユニクロ】で春服を購入したので公開します - 十人十色の生活。

    心境の変化と洋服の変化 春〜夏に着る洋服を購入しました。 少し心境の変化があり、今までとは違う洋服を選んで試着をしてみたら、結構似合うことに気づきました。 では早速コーディネートを紹介。。という前に 過去に着ていた洋服の写真を載せてみます。 この写真は昨年2016年の5月です。 長野にある主人の義実家にお手伝いに行ってた時はこんな感じでした。 義実家の玄関にある鏡で撮った写真 かなりラフで、出かける時もほぼ変わりませんでした そして今回購入した洋服がこちら ユニクロのコットンリネンTブラウスとスマートスタイルアンクルパンツ(ウィンドウペン)です www.uniqlo.com www.uniqlo.com 色味はいつもの私とほぼ変わりませんが、今まで私が好んで着ていた洋服とは少し異なる形です。 しかも、アンクルパンツに関しては「絶対似合わない」と勝手に決め付けて見向きもしてなかったので、見え

    【ユニクロ】で春服を購入したので公開します - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/03/09
    コットンリネンのブラウスいいですね(^^)袖がふわっとしたところが可愛いです♪
  • 植物性乳酸菌の宝庫!と言われるザワークラウトを作り始めました - 十人十色の生活。

    発酵品にとっても興味があるこの頃 人間は何より健康でいたい。そしてダイエットにも!納豆のすゝめ 上記の記事で紹介したおとすりむ水戸納豆を最初はお試しで1袋だけ購入していたので、次に来るまで少し時間が空きました。 私よりも主人にすぐに、効果が出たので、夫婦で飲むことになり、定期便で2袋を注文してまた飲み始めたところ、 主人から「また1キロ痩せたんだけど」という報告が。 私はそこまで早く効果は出ていませんが、お通じがいいというより、残っていたものが出ている感じは確かにあります。 手作りで発酵品を作る 私の注目しているのが「腸」です。 もう少し勉強したいと思っていますが、今までなんとなくいいんだろうなぁくらいに思っていたのですが、知れば知るほど腸を整えるとメリットが多いとわかってすごく注目しています。 そこで、いつも参考にさせてもらっている、ブログ私の小さい暮らしのおくまさんが以前記事にして

    植物性乳酸菌の宝庫!と言われるザワークラウトを作り始めました - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/03/07
    植物性乳酸菌がとても気になります。結果が楽しみ♪宮古島の雪塩美味しいですよね(^^)この塩を使ったちんすこうも好きです。
  • モノは必要とする人に循環させると、必要なモノが自分にも回る - 十人十色の生活。

    先日、ある電気店に行ってカメラを購入しました。 その時、店員さんから「くじ引きができるので是非引いてから帰ってください」ということで、くじ引き会場へ向かいました。 そこで当てました 「吉」(2等) からんから〜んと鐘を鳴らしてくれたのですが、あれって結構恥ずかしいですね^^; 当てたモノはというと、キッチン用品のセットでした。 我が家に必要か? 今の所全て揃っているモノばかり。 今使っているモノで劣化して変えようというモノもありません。 せっかくいただいても、収納されるだけで使うのはかなり先になります。 私「おみくじが吉だっただけで気分がいいので、品物はいただかずに帰ります」とお断りしたら、 店員「それでは、他に気に入ったプレゼントはありませんか?」と聞かれました。 ですが、すでに持っていたり使わないモノだったので、躊躇していたら、くじ引きをするためにやってきた人が後ろに並んだので、 私は

    モノは必要とする人に循環させると、必要なモノが自分にも回る - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/02/20
    とっさに出たねこもちさんの言葉、素敵です!使わないモノは家に入れないと、スッキリを保てそうですね(^^)
  • ゲッターズ飯田さんが教える家の中のパワースポットはココ! - 十人十色の生活。

    毎日のそうじの他に、時間があるときにキレイにする場所の確認をしていたのですが、ふと以前購入したESSE(エッセ) 2017 年 01 月号増刊・新年特大号 を見直してみました。 そこにゲッターズ飯田さんが今年「大事な家の中のパワースポットはここです」と書いてあったんです。 読んでいたようで大事な部分を抜かしていた私です。 2017年家の中の大事なパワースポットは ESSE(エッセ) の中でゲッターズ飯田さんがお宅訪問診断をしているのですが、2017年はキッチンが家の中で一番のパワースポットということを紹介していました。 キッチンを整える キッチンは毎日使う場所なので、目を離すと汚れが蓄積されやすい場所です。 排水口などは毎日そうじしたりするので、そんなに汚れてはいません。 そこで今回は、キッチン家電に注目してみました。 そしたら電子レンジ庫内(底面)がかなり汚れてました。 これでも毎日拭い

    ゲッターズ飯田さんが教える家の中のパワースポットはココ! - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/02/13
    ねこもちさんのESSEの記事を拝見し、ゲッターズ飯田さんの本を読みました(^^)今年はキッチンを綺麗にします!
  • ちゅらさんの持たない暮らしに共感!「それ、いらない」を読みました - 十人十色の生活。

    2017 - 02 - 07 ちゅらさんの持たない暮らしに共感!「それ、いらない」を読みました ブログ 持たない暮らし、使い切る暮らし。 の人気ブロガー ちゅらさんが書いたを読みました。 電子書籍で購入です^ ^ それ、いらない。 ちゅらさんの持たない暮らし、使い切る暮らし [ ちゅら ]   2014年は運命のコマが幸せに回り出した年 ちゅらさんは2014年にブログ 持たない暮らし、使い切る暮らし。 を始めたそうです。 そして私は結婚を機に、忙しかった仕事を辞め、主人の転勤についてきたのが、この年です。 そのおかげで、ちゅらさんをはじめ、ミニマリストやシンプルな暮らしのブログを知り、私がそれまで継続してきた「そうじ」だけではなく、 モノを減らすことの素晴らしさを教わった年でした。 2014年は私の運命のコマが幸せに回り出した年と言っても過言ではありません。 それだけこの暮らしが私と

    ちゅらさんの持たない暮らしに共感!「それ、いらない」を読みました - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/02/09
    ちゅらさんのブログを拝見しています。モノを減らすはもちろん、お金のことも参考になりますよね。まだ読んでいないので早く読みたいです(^^)
  • 一泊なら、ショルダーバッグで十分。鹿児島の霧島神宮と温泉の旅:その2 - 十人十色の生活。

    昨日のつづきです。 www.clean-shining111.com 〜目次〜 霧島神宮鳥居の前には坂龍馬とおりょうがいました 境内にあるご神木 霧島神宮 境内 あまり人が行かない神社へ 鎮守神社 若宮神社 タクシーで猿田彦神社へ 霧島神宮駅には猿田彦命の銅像が・・ ホテルへ 玄関に飾ってある温泉の写真 事 翌日は 照国神社 鳥居 照国神社御由緒 旅の思い出は 霧島神宮鳥居の前には坂龍馬とおりょうがいました 1866年のに、坂龍馬とおりょうは、薩摩(鹿児島)に訪れているそうです。 その際、高千穂登山をして、天の逆鉾を見て(龍馬が逆鉾を抜いたという説もあります)、またその足で、霧島神宮をお参りしたそうです。 境内にあるご神木 第3鳥居からまっすぐきて、境内に入ると右手に御神木があります。 前日の写真も、この御神木です。 一泊なら、ショルダーバッグで十分。鹿児島の霧島神宮と温泉の旅:

    一泊なら、ショルダーバッグで十分。鹿児島の霧島神宮と温泉の旅:その2 - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/02/06
    鹿児島へは何度か行きました。懐かしいです!霧島温泉の硫黄のニオイは強力だったのを思い出しました(^^)
  • 良いことメモの効果を実感 - 十人十色の生活。

    2017 - 01 - 27 良いことメモの効果を実感 幸せ 嬉しかったこと  その日にあった良いことを書いたら、頭の中の花畑化に成功しました。と 先日投稿した記事、 その日にあった良いことを書くだけでも節約になる に書いたところ、この言葉を気に入ってくださった方が何人かいてくれたので、とても嬉しかったです。 そして素直に書いて良かったと思っています。 そしてやっぱり、この効果は物だと思うことがたくさんありました。 手違いが生じた良かったこと  その日の良かったことを書き始めてから数日後、こんなことがありました。 ある商品を買おうと思いました。 ですが、人気商品でインターネット上で2月下旬まで発送は無理と出ていました。 また、送料もかかるのですが、その日は電話対応の営業時間が過ぎているので、とりあえずインターネットから申し込みをしました。 そして、翌日の夕方、送料のメールが来ないので、確

    良いことメモの効果を実感 - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/01/30
    良いこと探しをしていると、イヤなことを早く忘れるようになったと私も感じます(^^)
  • その日にあった良いことを書くだけでも節約になる - 十人十色の生活。

    「ある」を探すと幸せ 先日投稿したミニマリストの生活は「かなり幸せ」ですという記事で、読者さんから素敵なコメントをいただきました。 www.clean-shining111.com 読者さんからのコメントで思いつく みかんさんからいただいたツイッターのコメント。 @neco_mochi111 あっ、これもある!と気がついたらノートに書き出すようにしています(^^)無い物ねだりをし出したら、あるものを数えるようにしていきたいです♪— みかん (@micann111) 2017年1月16日 みかんさんは「ある」と気がついたら、ノートに書き出すようにされているそうで、これを読んで感動した私は、ちょっと違いますが、似たようなことをやってみようと思いました。 良いことあったよメモを作る スマートフォンのカレンダーのアプリ機能のメモにその日にあった、自分なりの良いことを書いていきます。 書き方は軽いノ

    その日にあった良いことを書くだけでも節約になる - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/01/23
    いいですね!良いことは探すとたくさん出てきそう。ねこもちさんでしたら、毎日「そうじしたよ!」が書けますね(^^)私も軽いノリでやってみます♪
  • ジップロックコンテナの替え時がわからない - 十人十色の生活。

    現在持っているジップロックコンテナは4年ほど使っているのですが、替え時を全く考えずに使っていました。 冷凍も出来て、レンジもかけられて、お弁当箱の代わりにもなる優れもの、軽くて重ねることもできるので、収納するときにも便利。 なのですが、ジップロックのストックバッグやフリーザーバッグなどであれば、ある程度は見切りをつけられるのですが、このコンテナタイプの替え時がわからないんです。 ジップロック コンテナー 保存容器 正方形 1100ml 2個 posted with カエレバ 旭化成ホームプロダクツ 2016-02-20 Amazon 楽天市場 気にしてないとそのままになりやすい 容器としての機能はちゃんと出来ているので、あまり気にしてなかったのですが、 白くなった部分は、いくら洗っても落ちません。 さらに、よ〜くみたら、 切れてました^^; パッと見は切れたことがわからないので、確認しなけ

    ジップロックコンテナの替え時がわからない - 十人十色の生活。
    kiiroihoshi
    kiiroihoshi 2017/01/19
    我が家も割れるまで使います。ほかにiwakiと野田琺瑯を使っていますが、どちらも使いやすいですよ♪←増やしたいですが我慢中(笑)