タグ

youtubeに関するkirifueのブックマーク (137)

  • YouTube、ユーザー参加型映画制作プロジェクト開始 リドリー・スコット氏が総指揮

    Google傘下のYouTubeは7月7日(現地時間)、世界中のユーザーの投稿動画をプロの監督が長編ドキュメンタリー映画に仕上げるプロジェクト「Life in a Day」を発表した。完成した映画は2011年のサンダンス映画祭でプレミア上映される。 このプロジェクトでは、参加者が7月24日の24時間に撮影した動画を編集して1映画を制作する。監督には「ブラック・セプテンバー/五輪テロの真実」「運命を分けたザイル」のケヴィン・マクドナルド氏を迎え、製作総指揮は「ブレードランナー」「グラディエーター」などを監督したリドリー・スコット氏が担当する。韓国のLG Electronicsがスポンサーとなっている。 参加できるのは13歳以上のYouTubeのアカウント所有ユーザーで、プロジェクトのサイトに7月24日~31日の間に撮影した動画をアップロードする。動画が採用されたユーザーは、共同監督とし

    YouTube、ユーザー参加型映画制作プロジェクト開始 リドリー・スコット氏が総指揮
  • YouTube、モバイル向けウェブサイトを刷新--HTML5に対応

    カリフォルニア州サンブルーノ発--YouTubeは同社のモバイルサイトを刷新した。これによって、より多くのスマートフォンユーザーが、ネイティブアプリケーションではなく、ブラウザを介して同サイトの動画を視聴するようになることを期待している。 YouTube Mobileの製品マネージャーを務めるAndrey Doronichev氏は米国時間7月7日、YouTube社で開催された説明会で、新しいデザインを7日午後に「m.youtube.com」で公開する予定であると述べた。デスクトップPCにおけるYouTubeの使用感をモバイルブラウザで再現する、少なくともできる限りそれに近づけるというのが今回の目的であると同氏は述べた。 現在、モバイルYouTubeサイトの動画再生回数は、1日あたり約1億回であるとDoronichev氏は述べた。これは、2006年にGoogleが買収したときのYouTub

    YouTube、モバイル向けウェブサイトを刷新--HTML5に対応
  • 【レビュー】『YouTube』を便利にするツールたち - オススメ15選 | ネット | マイコミジャーナル

    世界中から映像が集まり、そこから有名人が生まれることもある『YouTube』。2005年に始まったこの動画投稿・共有サービスは瞬く間に世界中に広がった。Googleに買収された後も拡大の一途を辿っており、いまや毎分24時間分の映像が投稿される巨大な映像センターと化している。インターネット上でのサービスで最も利用率の高いサービスのひとつと言えるだろう。 YouTubeは通常、Webブラウザを使って動画を視聴する。もちろんそれでも面白いが、さらに外部ツールと合わせることで使い勝手が向上したり、別の楽しみ方ができるようにもなる。稿ではそんなYouTubeをもっと楽しむためのツールを紹介しよう。 Google系サービスを便利にするツールたち 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 【レビュー】『Google カレンダー』を便利にするツールたち - オ

  • 【レポート】すべての人類に降りそそぐ悶死級の可愛さ! 「猫動画」15連発の巻 | ネット | マイコミジャーナル

    こんにちは。一日3時間をニコニコ動画に費やすダメ社会人、山田井ユウキです。 今日もさっそく最近流行の動画や埋もれている良動画を独断と偏見で皆さんに紹介していこうと思います。選ぶ基準はただ一つ、僕の趣味です! 「勝手に『ニコニコ動画』案内」のバックナンバーはこちら、2010年2月5日以降の記事はこちら さて、それでは問題です。 放っておくといつの間にかどんどんマイリストに溜まっていくもの何だ? 答えは、そう、「動画」です! 昨年の秋頃に連載で動画をご紹介したわけですが(あまりの破壊力に悶絶です! みんな大好き「ぬこぬこ動画」特集)、あれから1年もしないうちにマイリストに入れた動画が数十個も溜まってしまいましたので、今回はその中から個人的に厳選して皆さんを魅惑のワールドへと誘いたいと思います。 ごたくはここまでにしてさっそくどんどん紹介していくよ! YouTubeより転載された動画

    kirifue
    kirifue 2010/06/07
    保存版。
  • YouTube - iPad magic sub:J

    あなたのiPad でも、マジックを。iPhone & iPad magicレクチャーブック http://amzn.to/xUIPcq 「コミュニケーションの過去と未来」 をテーマに、iPadを使用したマジックです。 人は「伝える」ために様々な発明をしてきました。 人の歴史はコミュニケーションの歴史でもあります。 その歴史で最も古く遠くの人へものを伝える手段が、のろしです。 やがて人は文字を開発します。 その文字を紙に残し伝える手段。それが、です。 文字の次に人は空間を切り取って残そうと考えました。 それが写真です。 今では、動画や携帯、写真など、様々な伝える手段があります。 では未来には、どんなコミュニケーションが生まれるのでしょう。 たとえば、「ワープ」。 人を転送させるのは難しいですが動物ならできるようになるかもしれません。 「タイムトラベル」もできるようになるかも。

    YouTube - iPad magic sub:J
  • YouTubeと「新進クリエーター層」の誕生--変化するオンライン動画ビジネス

    今から5年前、オンライン動画がまだ始まったばかりのころ、多くの人々が「Broadcast Yourself」の合言葉のもと自分のストーリーを世界に公開しようとYouTubeなどのプラットフォームに集まった。 YouTube誕生から5年がたった今、同サイトは1日20億回以上視聴されている。音楽レーベルからハリウッドのメジャー映画スタジオ、そしてテレビネットワークまで、誰もがこの動きに参加したように見える。この拡大し続ける活気に満ちた豊かな環境から、DIY精神に溢れた新進気鋭のメディアスターの層が生まれつつある。この層の人々は、配信業者でもあり、コンテンツクリエーターでもあり、プロデューサーやエンターテイナーでもある。 オンライン動画広告市場の成長 この新しいクリエーター層が生まれる主なきっかけとなったのは、動画から利益を生み出す市場が成熟しつつあることだ。オンラインメディアはかつて、紙幣を生

    YouTubeと「新進クリエーター層」の誕生--変化するオンライン動画ビジネス
  • グーグル、オープンソースでロイヤリティフリーの動画規格「WebM」を発表

    Googleは米国時間5月19日、オープンソースでロイヤリティフリーのビデオフォーマット「WebM」を発表した。MozillaおよびOperaが、同エンコーディング技術を自社のブラウザでサポートすると表明しており、Googleは、同社のYouTubeサイトで対応すると約束した。 「WebMプロジェクトは、すべての人々が無料で利用できる、ウェブ向けの高品質なオープンビデオフォーマットを開発することを目的としている」とWebMのウェブページには記されている。予想されていたとおり、Googleは19日、Google I/Oカンファレンスと連携してこの取り組みを働きかけた。 WebMの提供によって、Googleがどれだけの成功を収められるかはまだわからないが、同社には、ウェブに対する大きな野望、強力なブランド、YouTubeの高い人気に支えられる絶大な影響力、そして、WebMプロジェクトを妨げる法

    グーグル、オープンソースでロイヤリティフリーの動画規格「WebM」を発表
  • YouTube - iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。

    クオリティ高いです。Appleと広島を愛するすべての方へ捧げます。日語訳、広島弁訳の詳細はコチラで確認できます。http://bit.ly/aM3US5  提供元のワタタツさん(ツイアカ@NeXTSTEP2OSX)に、多謝!!

    kirifue
    kirifue 2010/05/13
    完璧な広島弁じゃが。欲しうなろうもん。
  • これだけは見ておきたい、日本発の人気YouTube動画15本

    2005年4月23日、YouTubeに初めて動画がアップロードされた。それから5年、毎分24時間の動画が投稿され、1日10億回以上の動画再生回数を誇る巨大動画サイトとなった。現在YouTubeに投稿されている動画をすべて見るには4000年かかると言われている。 2007年には日にも上陸した。2007年から2009年までに国内で投稿された動画の中から特に人気の動画を15紹介する。 ブロガーであるDanny Choo氏は、2007年からスター・ウォーズのストーム・トルーパーのコスチュームを着てダンスをする動画を投稿した。世界中から見られ、多くのお気に入り登録、コメントを得た。 <a href="http://www.youtube.com/watch?v=t7X9MQi7uOU" target="_blank">Tokyo Dance Trooper in Shibuya&lt

    これだけは見ておきたい、日本発の人気YouTube動画15本
  • YouTubeが5周年 最初の投稿は……

    YouTubeに最初の動画が投稿されたのは5年前の4月23日。動物園で若者が1人でしゃべっているという内容のものだった。現在では1日に10億回以上が再生され、1分当たり24時間分以上の映像がアップロードされる世界最大の動画共有サイトになった。 同サイトは2005年、「家族などに動画を共有したいが、メールだと重くて送れない。送ったとしてもプレーヤーがなければ見られない」という不便さを解決しようと、スティーブ・チェンCTOとチャド・ハーリーCEOが始めた。 サイトをスタートから数カ月のうちに、カメラに向かってユーザーが話し、情報を発信するビデオブログが投稿され始めた。徐々に数も増え、「このころに『Broadcast Yourself』というポリシーの根ができた」(徳生シニアプロダクトマネージャー)という。 日からの初めて投稿は、2005年6月26日。ウェイクボードをやる様子を収めた4秒程度

    YouTubeが5周年 最初の投稿は……
  • 人間と同じくiPadに夢中なネコのムービー

    4月3日にアメリカで販売が開始され、1週間足らずで累計45万台のセールスを記録したAppleiPadですが、人間だけでなくネコもiPadに夢中になるようです。 ネコは動くものに反応して遊び始めることがよくありますが、iPadも例外ではなかったみたいです。 ムービー再生は以下より。 YouTube - iggy investigates an ipad iPadに表示されてたウネウネ動いている緑色の物体に夢中なネコ。 我慢できずに前脚が出てしまいました。 徐々にテンションが上がってくるネコ。 テンションが上がっていたにもかかわらず、自分でホームボタンを押してしまいホーム画面に戻ってしまいました。 アイコンの動きにも反応するネコ。飼い主が何かアプリケーションを立ち上げようとしているのですがネコがそれを妨害。iPadはネコの足にも反応するようです。 ピアノを弾くネコ。 ご満悦な様子。 iPad

    人間と同じくiPadに夢中なネコのムービー
  • YouTube、字幕自動付加機能を全ユーザーに提供へ

    Googleは米国時間3月4日、「YouTube」において字幕自動付加技術を全ユーザー向けに提供すると発表した。これにより、動画の視聴と検索エンジンによる動画検索が容易になることが期待されている。 Googleは、YouTubeを誰にとってもアクセスしやすいサービスにしようとしている。YouTubeの社があるカリフォルニア州サンブルーノで4日に開催されたプレス向けイベントにおいて、Googleは、聴覚障害を抱える視聴者だけでなく、第二言語として英語を学習しているユーザーにも同機能は便利だとアピールした。 動画の提供者は現在、機械で自動的に音声をテキスト変換する字幕機能を自分の動画について申し込めるようになっている。また、字幕が付されていない動画については、ユーザーからリクエストを送付することが可能だ。その後、該当する動画は、自動字幕生成待ちの状態となり、1時間から1日以内のタイミングで字

    YouTube、字幕自動付加機能を全ユーザーに提供へ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 「YouTubeなどがあるから音楽を買わない」が約3割--レコード協会調べ

    社団法人 日レコード協会(RIAJ)は2月25日、2009年度の「音楽メディアユーザー実態調査」の結果を発表した。 調査結果によると、2009年3月から8月までの半年間で楽曲を購入した人のうち、CD購入率は36.8%、レンタルが25.1%、インターネットでの有料音楽配信が12.1%であった。インターネット配信では男性30代と40代の割合が、着うたフルでは女性20代と30代が多くなっている。 一方、音楽を購入しなかった理由では、「金銭的な余裕がなかった」(33.4%)に次いで、「購入しなくても好きなときに(YouTubeなどを使って)視聴できるから」(33.1%)との回答が挙がった。また、「音楽を楽しむために利用した商品やサービスは何ですか」という質問でも、YouTubeの利用割合が最も高く、49.6%とテレビの視聴割合を上回った。 音楽の認知・購入経路を見ると、新品CD、着うたフルともに

    「YouTubeなどがあるから音楽を買わない」が約3割--レコード協会調べ
  • YouTubeがHTML5 Videoサポート、Firefoxはサポートしない | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable ビデオ共有サービスを提供しているYouTubeおよびVimeoが相次いでHTML5 OpenVideoのベータサービス提供を開始した。2009年には同じくビデオ共有サービスを提供しているDailymotionがHTML5 OpenVideoの実験的な提供を開始している。 YouTube Blog: Introducing YouTube HTML5 Supported Videos Try our new HTML5 player! on Vimeo Staff Blog サポートされるブラウザは最新版のChromeとSafari、それにChromeFrameをインストールしたIEとされている。 YouTube HTML5実行例 / Chrome 4.0.249.78 on W

  • 驚愕!? YouTubeの動画がこんな簡単な方法でダウンロードできるなんて! : ライフハッカー[日本版]

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    驚愕!? YouTubeの動画がこんな簡単な方法でダウンロードできるなんて! : ライフハッカー[日本版]
  • 「みんなのニンテンドーチャンネル」で伝説の老兵・鈴木史朗さんが「バイオハザード」の腕前を披露

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています その腕前は物でした Wiiの「みんなのニンテンドーチャンネル」で現在公開されている、「鈴木史朗さんが『バイオハザード/ダークサイド・クロニクルズ』をやってみる」という動画があちこちで話題となっています。 鈴木史朗さんの「バイオハザード」好きはかねてから有名で、2008年の「東京ゲームショウ」では有野晋也さんらと「クリエイターズトークショウ」に参加し、クリエイターそっちのけでディープな「バイオハザード」トークを披露し、参加者を驚かせたことも。中でも得意だという「バイオハザード4」では、最高難易度である「PROFESSIONAL」モードでかれこれ5回以上クリアしていると豪語しており、その腕前は相当なものと推察されます。 動画ではそんな鈴木史朗さんが最新作「バイオハザード/ダークサイド・クロニクルズ」で遊んでいるのですが、さすがにシリ

    「みんなのニンテンドーチャンネル」で伝説の老兵・鈴木史朗さんが「バイオハザード」の腕前を披露
  • シーシェパードの「アディ・ギル号」が衝突して沈没していく様子のムービー

    の調査捕鯨船に対して船ごと体当たりや酪酸の入ったビンを投げつけるなどの武力を行使した「抗議活動」で知られる反捕鯨団体「シーシェパード」が、地球最速のエコボートと称される「アースレース(Earthrace)」を買い取って各種装備を満載した最新型妨害専用船「Ady Gil(アディ・ギル)号」に改造した上で、妨害活動のために南極海に向けて出航したことが昨年10月に明らかになりましたが、日、日の調査捕鯨船「第2昭南丸」に体当たりを行った結果、船が大破して轟沈してしまったことが明らかになりました。 くしくも体当たりを受けた第2昭南丸の乗組員が、Ady Gil号が衝突してくる様子をカメラにとらえることに成功していますが、いつ死傷者が出てもおかしくないような状況となっています。 詳細は以下から。 これがそのムービー。奥に見える黒い船がシーシェパードの妨害船、Ady Gil号です。 YouTube

    シーシェパードの「アディ・ギル号」が衝突して沈没していく様子のムービー
  • 「YouTube VIDEO AWARDS JAPAN 2009」発表、アニメ部門は「フミコの告白」が入賞

    YouTubeが「YouTube VIDEO AWARDS JAPAN 2009」を発表しました。これは2009年にYouTubeに投稿された動画の中から「アニメーション」「ブログ・ハウツー」「ペット・動物」「音楽」「実写・特撮」「乗り物・テクノロジー」「風景・夜景・自然」の7部門で再生回数やコメント数などの観点から74の動画をノミネート。ユーザー投票を行って、それぞれの部門の入賞動画を選出したものです。 アニメ部門は「フミコの告白」が受賞したほか、それぞれ入賞動画はさすが選ばれただけはある、見ておいて損はない動画ばかりです。 詳細は以下から。 YouTube - YTVawardsJP2009 さんのチャンネル アニメ部門13作品の中から選ばれたのは、ある少女の告白とその後をドラマティックかつアクロバティックに描く自主制作アニメとしてGIGAZINEでも紹介した「フミコの告白」。制作し

    「YouTube VIDEO AWARDS JAPAN 2009」発表、アニメ部門は「フミコの告白」が入賞
  • 【パソコン快適活用術】MacでYou Tubeをスクリーンセーバーにする方法 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    パソコン初心者が最初に夢中になるのは、背景画像とスクリーンセーバーとフリーセルだと言われている。 特に背景画像やスクリーンセーバーにはその人の個性や美意識が反映されるので、パソコンサポートに慣れた人なら背景画像を見るだけで、そのユーザーがどんな人だかわかると言われている。 さて、スクリーンセーバーだがMacの場合はビルトインのスクリーンセーバーやネットで配布されているスクリーンセーバーのほかに、写真のスライドショーがあるが、これにYou Tubeのお気に入り動画を加えて見る方法を今回は紹介したい。 これには、まずSWF Screensaver for Macというツールを使う。これはスクリーンセーバのファイルとして提供されており、インストールすると文字が踊るスクリーンセーバが表示される。これは実際にはFlashファイルだ。このフラッシュファイルをYou Tubeの動画を差し替えればよいので

    【パソコン快適活用術】MacでYou Tubeをスクリーンセーバーにする方法 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト