タグ

ことばとソフトウェアに関するks1234_1234のブックマーク (8)

  • 酷い英語をもっとお願いします | gihyo.jp

    メーリングリストでもっとたくさん酷い英語を見かけたい。ネイティブじゃない人が英語が上手くなくてと謝る場面がもっと減ってくれたらとも思う。母語ではない第二、第三、あるいは第四の言語を、たとえ熟達していない状態でも、とにかく使ってコミュケーションを図ろうとするのは全く恥じるようなことなんかじゃない。もし、外国語だというのを理由に不安や気後れを感じて重要な貢献を果たさなかったり、FLOSSツールへ貢献する方法やその使い方について質問を控えたりしたのなら、そういうことが恥になるんだ。 訳注 FLOSSは Free/Libre and Open Source Software の略。フリーソフトウェアとオープンソースソフトウェアとをまとめた言葉 オープンソースの美点の一つは多国籍ということ。それも“⁠るつぼ⁠”と見なしうる物事のうち最も真に“⁠るつぼ⁠”らしい多国籍なんだ。数百万もの人たちが英語で運

    酷い英語をもっとお願いします | gihyo.jp
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/07/14
    タイトルがセンセーショナルだが、gihyoが載せているだけに、かなり前向きなよい話だった。
  • GNU - Wikipedia

    GNU(グヌー、[ɡnuː] ( 音声ファイル)[3][4](Section: The name "GNU"))とはオペレーティングシステム[5][6][7] であり、かつコンピュータソフトウェアの広範囲に渡るコレクションである。GNUは完全にフリーソフトウェアから構成されている[8][9][10]。 GNUは"GNU's Not Unix!"(「GNUはUNIXではない」)の再帰的頭字語である。この名称が選ばれたのは、GNUはUnix系の設計ではあるがUNIXとは違いフリーソフトウェアでありUNIXに由来するソースコードを全く使っていないことを示すためである[8][11][12]。GNUの正式な発音は「グヌー」である[13]。一般的な英語では、gnuは「ヌー」と発音し、ウシカモシカまたはヌーと呼ばれる動物をさす言葉である。GNUプロジェクトは自らの名称の呼び方について「it is pro

    GNU - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/10/16
    「グヌー」なんだ。グニューだと思ってた。
  • 戸籍の人名にも対応、漢字約6万文字のISO文字コード化が完了

    戸籍の人名にも対応、漢字約6万文字のISO文字コード化が完了
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2017/12/25
    超漢字って文字コードなんだったんだっけ。まあ調べない。
  • デジタルインクの標準化を目指す団体が正式に発足

    デジタルインクの標準化を目指す団体が正式に発足
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2016/10/29
    これ,デジタルインクっていうのか。覚えておこう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/03/22
    仮想スクリーン。なんか最近「仮想デスクトップ」と「仮想マシン」を自分の中でうまく区別できないので,「仮想スクリーン」と俺俺再定義。
  • ローカライズとは - IT用語辞典

    概要 ローカライズ(localize)とは、地域化する、局在化する、場所を突き止める、集中する、局部に留める、などの意味を持つ英単語ITの分野では、製品やサービスをある特定の国・地域に適した形に改変・修正して提供することを指す。 特に、ソフトウェアについて用いられることが多い概念で、メニューやメッセージ、マニュアルなどの文言を現地語に翻訳したり、入出力する文字コードを現地語の規格に対応させるなどして、その言語を使用する国や地域で利用できるようにする。必要な場合には時刻(標準時)設定、日付や数値の表記法、通貨単位などを修正する場合もある。 多言語化 (M17N:multilingualization)ソフトウェアが様々な文字や言語を切り替えて使用できるように設計あるいは修正することを多言語化という。 英語では “multilingualization” (マルチリンガライゼーション)という

    ローカライズとは - IT用語辞典
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/06
    大学時代に勉強したときは、l10nとi18nて別個のもので、i18nしてなくてもl10nは可能なイメージだったが、i18nしてから特殊な地域対応を足すことをl10nていうのか。ただ日本語版・中国語版を出すのとは違うのね。
  • いいアジャイルと悪いアジャイル

    スクラムはラグビーにおいて最も危険な段階であり、それというのも、潰れたり不適切なかみ合い方をすると、前列のプレーヤーが怪我をしたり、首の骨を折る危険すらあるからだ。—Wikipedia 私が子供の頃には、コレステロールは体に悪いものだった。これは覚えやすかった。脂肪は悪い。コレステロールは悪い。塩分は悪い。みんな悪い。しかし近頃では、コレステロールが「いい」コレステロールと「悪い」コレステロールに分かれている。私たちがこの2つをどうにかして見分けられるとでもいうように。そしてその切り替わりは奇妙なものだった。FDAが突然プレスリリースを発表して、殺鼠剤には2種類、いい殺鼠剤と悪い殺鼠剤があり、いい方はたくさん摂って悪い方は摂ってはならず、そして決して2つを混ぜたりしてはいけないのだと言ったかのようだった。 一年くらい前まで、私はいわゆる「アジャイル」プログラミングに対して、ごく一次元的な見

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/05
    さっきの翻訳のひと。これも面白い。わたしは開発の現場は知らんけど、古くはオブジェクト指向、この例だとエクストリームとアジャイル、これらがバズワードとして使われたとき、悪い例になるんだろうな、と思った。
  • TechCrunch

    Barcelona-based Heura, a disrupter in the plant-based protein space since 2017, has a product hitting shelves shortly in Spain and France that it reckons will have the most committed meat eaters sitti

    TechCrunch
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/07/10
    原義的にはOS=マシンを制御するほう。こちらはUI(GUIシェル)やプラットホームなんだが、たしかにWebアプリ中心の時代だと、言葉の役割が変わるか新語が欲しい。▼Chrome OSてデバイス周りどうするつもりかね。印刷とか
  • 1