タグ

デザインと2マーケティングと_文化に関するks1234_1234のブックマーク (1)

  • 悲観論よ、さようなら・・・平林久和「ゲームの未来を語る」第1回 / GameBusiness.jp

    幸か不幸か、私の予測は当たっています。どんなに派手なCMをしてもゲームソフトの売上は、発売元の見込み数を下回ることが多くなってきました。売れないソフトに追い打ちをかけるように宣伝費をかけるのは賢明な選択ではありません。 私は販売店の現地調査を何度も行ないました。そこでわかったことは、ゲームソフトのパッケージングの重要性です。ほとんどのユーザーは購入前にパッケージの裏面をじっくりと見てからソフトを購入します。費用対効果が最も高い広告宣伝は「パッケージの裏面をユーザーにとってわかりやすくすること」との仮説を立てました。この考えに同調してくださるゲームソフト会社の方からのご依頼は、ギャラが安くても、もちろん無記名の原稿でも、喜んでお引受けしたものです。 その他には、中途で止まってしまった開発プロジェクトの立て直し、人材教育、会社そのものの再建を手がけるようになります。こう書くと、規模の大き

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/10
    「ほとんどのユーザーは購入前にパッケージの裏面をじっくりと見てからソフトを購入」人はモノの所有にお金を払う。▼PC本で学研が500円参入したとき、自分は「逆に装丁こって高価路線で」と主張した。却下された。
  • 1