タグ

ブックマーク / kotaroen.hatenablog.com (6)

  • 初心者がちょっと高い万年筆を買いに行った Part 2 - やすらかLIBRARY

    Part 1のつづき。KAKUNOを使ってきた私が、ちゃんとした万年筆*1がほしくてほしくてたまらなくなり、買いに行った記録。 初心者がちょっと高い万年筆を買いに行った Part1 - やすらか生活への)準備運動 ※Part 3にあたる続編書きました。ペン先交換する羽目に→ 万年筆初心者がペンステーションに行って、ペン先交換してきた - やすらか生活への準備運動 とりあえず金ペンで、けれども金メッキが塗ってあるモノじゃなくて銀色のすっきりしたやつがほしい!ということで、まずは丸善丸の内店に乗り込み、PILOTカスタムヘリテイジ91に目をつけるも、ペン先太さが選べず一時撤退。ここまででPart 1終了。 state 2: K.ITOYA 銀座まで足を伸ばして、K.ITOYAにいく。高級筆記具を主に扱う、銀座・伊東屋の別館?だ。 K.ITOYA | 銀座・伊東屋 店内の雰囲気が高級感にあふれ

    初心者がちょっと高い万年筆を買いに行った Part 2 - やすらかLIBRARY
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/04/30
    万年筆を買った時のあの高揚感はすごい。
  • 初心者がちょっと高い万年筆を買いに行った Part1 - やすらかLIBRARY

    寝る前のノート書き、いつも使っていたのはPILOTのエントリーモデル万年筆、KAKUNOだった(ノートはLIFEのNOBLE NOTE SECTION)。 万年筆 カクノ | 筆記具 | 万年筆 | 万年筆 | 製品情報 | PILOT 【文房具】二代目ノートとしてNOBLE NOTEを使い始めました!! - やすらか生活への)準備運動 なんかkakunoが増えてるんだけど - やすらか生活への)準備運動 最近はKAKUNOも私の書き方にしっかりなじんできたようで、とても気持ちのいい書き味になってきた。 「あぁ、1000円の万年筆でもこんなに気持ちよく書けるんだなあ」としみじみしていたのだが、だんだんと「もっとイイ、ちゃんとした万年筆はどんな書き味なんだろう・・・」という気持ちがわいてきた。 そんな気持ちを一度持ってしまったのがいけなかった。万年筆(ペン先が金のやつ)がほしくてほしくて、た

    初心者がちょっと高い万年筆を買いに行った Part1 - やすらかLIBRARY
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/04/28
    カスタムヘリテイジ91 いいよ
  • 「自分の好きなこと」の価値を、自ら貶めることはないよ - やすらかLIBRARY

    私は知っている、君がその「趣味」とやらにどれだけ熱意を持って取り組んできたのかを。 私は知っている、今度の土曜日、その「趣味」に関する大きなイベントがあることを。 私はわかる、君が土曜出勤を命じられたときに「いやいや自分のはたいした用事じゃないので」と苦笑いしたその気持ち。 わかる、でもそんなことをしないほうがいい。自分の好きなことの価値を、自分の口で貶めるようなことはしないほうがいい。しちゃ、ダメだ。 職場の同期(以降、「同期」とする)に、ある趣味を持った人がいる。同期は仕事終わりや土日にその趣味に関する活動をしている。 そして今度の土日にその趣味についての大きなイベントがあるらしい。数ヶ月前からそのイベントを楽しみにしている、という話を私は同期から聞いていた。 しかし先日その同期に会うと浮かない顔をしている。どうしたのか訪ねると、イベント開催日の土曜日に、休日出勤を命じられたらしい。最

    「自分の好きなこと」の価値を、自ら貶めることはないよ - やすらかLIBRARY
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/04/06
    つらい。
  • はてなブログProにしました。そのたったひとつの理由 - やすらかLIBRARY

    はてなブログProにしましたー。 はてなブログを開設してそろそろ一年。開設当初はProにする気などさらさらなかったのに、今回ちょっとした勢いでProにしてしまった。 はてなブログPro - はてなブログ こんな零細ブログをやりながら安くないお金をかけてProにした理由はただ一つ。 ブログ書くことを怠けないため。 別に私がブログ書くことを怠けたところで、幸いにして影響力の少ないブログだもんで、世界に与える影響はミジンコの涙の1万分の1くらいだと思う。 しかしそもそも私がブログを書いているのは、「習慣的に行うなにかを持ちたい」・「おもしろいを読んだらそれを誰かに紹介したい」・「ブログ書くことによって文章を書くということに対する抵抗をなくしたい」・・・といった動機による。であれば、自分のためにも、ブログ書くことを怠けてはダメなんだ。 ところが最近は仕事の忙しさもあって、ちゃんとブログを書く時間

    はてなブログProにしました。そのたったひとつの理由 - やすらかLIBRARY
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/03/15
    お金を払うと後にひけなくなりますよね。/ProになったらGoogleアドセンスの設置をおすすめします。月に1万PVあれば元がとれます。
  • 【読んだ】極上のひまつぶし/『論理パズル 「出しっこ問題」傑作集 論理思考のトレーニング』 - やすらかLIBRARY

    ちなみに極上の「ひつまぶし」は名古屋名物 ひつまぶし「あつた蓬莱軒」でどうぞ。 論理パズルを複数冊出している小野田博一氏著作のうちのひとつ。 いわゆる「アタマの体操」系の。 論理パズル「出しっこ問題」傑作選 : 論理思考のトレーニング (ブルーバックス) 作者: 小野田博一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/11/08メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 論理パズルの意味や意義、効果についてはよくわからないが、そんなことはこの際どうでもいい。 書を開けば第一級のひまつぶしができること間違いなしだ。 むきー!ってならないのがイイ 論理パズルは「なぞなぞ」ではない。いわゆる「ちょっとイジワルな」解き方は要求されない。 提示された問題文をすなおに読み、その条件下で論理的に適切に導き出せる結論はなにかを考える。解けなかったなぞなぞの答えをみて「えー!こんなのずるいよ

    【読んだ】極上のひまつぶし/『論理パズル 「出しっこ問題」傑作集 論理思考のトレーニング』 - やすらかLIBRARY
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/02/15
    論理は苦手なので鍛えたい
  • 【読書?!】『最新基本地図―世界・日本 2014』 - やすらかLIBRARY

    我が家にあった世界地図は1980年代発行のもので、ソ連・ユーゴスラビアなどが当然まだあり、東ティモール・南スーダンなど存在していなかった。 このグローバル時代に生きる私としては、一刻も早く最新の地図を欲していたわけである(←)。 最新基地図―世界・日 作者: 帝国書院出版社/メーカー: 帝国書院発売日: 2013/11メディア: 大型この商品を含むブログを見る つい最近、実に30年ぶりの、最新地図が我が家にやってきた。 開くな危険! あたらしい地図を手にして思ったのは、 地図眺めてるだけで数時間簡単に過ごせるな! ということ。 小学生の社会の時間に、はじめて学習地図を手にしたときのあの感動。ああ世界はこんなに広いんだ、自分が知らない世界に、地図を開けば少し近づくことが出来るんだ、と思ったあの記憶。 それが、ふたたびよみがえってきた。 都市の大きさを表わす二重四角、市街地を表わすピンク

    【読書?!】『最新基本地図―世界・日本 2014』 - やすらかLIBRARY
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/01/15
    世界地図ほしい。
  • 1