タグ

ブックマーク / ryotaro.hatenablog.com (2)

  • 【実験】たった200/日アクセスのブログのアドセンスの収入で、「はてなブログPRO」の使用料は払えるのか? - りょーたろーの思考

    ブログ熱が冷めたわけでは無いけれど、イマイチ情熱的になれない。最近気づけばブログはじめて1年半程たった。 ここらで一旦原点を考えてみる もともとはといえば、たまたまTwitter経由で見つけた「コンビニ店長」のブログから刺激受けてブログはじめんだけど今となっては姿を消してだいぶ経つ。 他になんか面白い文章書く人いないかなーとか思いながら、はてなブログやはてブを眺めてるのも悪くは無いんだがしかし、そんなメンター的なブログ探しもいいが、そろそろ自分のこと考えた方がいいと思った。なんかこう自分のスタイル的なものを確立したい。 最近、誰かの役に立つんじゃないかみたいなエントリとか、流行りのタイトルの付け方とか意識しすぎてた。 そしてそういうエントリを書くこと自体も対してうまくないと言うか下手なんだと気づいた。だからもっと生々しくて人間性が出てて、好き勝手に書きたいこと書いてスッキリしたなーもう…ぐ

    【実験】たった200/日アクセスのブログのアドセンスの収入で、「はてなブログPRO」の使用料は払えるのか? - りょーたろーの思考
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/07/16
    続報に期待。Amazonアフィも貼りつけてみてください。損はないです。
  • 中高生のスマホ事情2014春 - りょーたろーの思考

    4月でいろいろ節目なんで、前回 中学生のスマホとLINE事情 - りょーたろーの思考 の続編でも書いてみる。 祝卒業、入学、そして昇格 紆余曲折あった娘の高校受験だけど、結果的には志望校に合格して卒業というハッピーエンドで締め括ったわけだが、それに連動して達成されるはずのスマホデビューも、今回ばかりは増税も追い風となり、滑り込みでなんとか4月に入る前にガラケーからスマホに昇格となりました。 それに中学入学になる息子も携帯デビュー。3年前とは携帯事情が大分変わっているとはいえ、まずはガラケーから始めてもらう。 実はこのガラケー携帯デビューも厳密に言うと昇格に値する。 なぜなら、ウチの子供らは小学校の分際では、テレホンカードが支給される。 外出先において、公衆電話でテレホンカードを使いこなせるようになったのを確認してのガラケー昇格というわけだ。 このテレホンカード下積み時代の経験が、例えば東日

    中高生のスマホ事情2014春 - りょーたろーの思考
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/04/20
    おもしろい。
  • 1