タグ

けいおん!と歴史に関するlaislanopiraのブックマーク (4)

  • 聖地豊郷…江州音頭と『岡村本家』の豊郷を訪ねて - 日毎に敵と懶惰に戦う

    思いのほか仕事が長引き、すっかり明るくなって終わり、ビジネスホテルに戻る。大浴場で『あたいの夏休み』を熱唱しているところに人が入ってきて凍りついてしまった…。ちょっと仮眠して、無料の朝をいただいて出立、敦賀駅から特急で米原、乗り換えて彦根へ。ひこにゃんこんにちは 彦根もゆっくり観光してみたいところだけれど、日の行先は違うのです。近江鉄道のかわいらしい電車に乗り換えて ごとごとと20分ほど揺られると、やってまいりました…せ、聖地? そうなのです、聖地豊郷。豊郷小学校の旧校舎が、かの『けいおん!』の舞台になった 2009年(平成21年)春頃より、深夜アニメ『けいおん!』にて主人公たちが通う架空の高等学校校舎が豊郷小学校旧校舎と酷似しており、モデルと認知されていることから、いわゆる「聖地巡礼」としてファンが訪れている。また、地元商工会も町おこしを目的として同年6月に「けいおんでまちおこし実行

    聖地豊郷…江州音頭と『岡村本家』の豊郷を訪ねて - 日毎に敵と懶惰に戦う
    laislanopira
    laislanopira 2014/02/10
    湖東三山はもみじの季節に行くと人が多くて大変
  • 国立国会図書館に「けいおん!」が無い件

    国会図書館といえば日最大の図書館で、漫画だろうとエロだろうと集めていることで有名である。 その使命は国民の文化的財産を永く後世に残すことだそうな。 であれば、ここ数年の日文化を語るのに外せない「けいおん!」は当然置いてあるはずである。 以下のデータベースで調べられるようなので、「けいおん!」「かきふらい」で検索してみた。 国立国会図書館 NDL-OPAC 結果 >和図書 1-1(1件) >1. けいおん!テレビアニメ公式ガイドブック / かきふらい[他]. -- 芳文社, 2010.1. -- (Manga time KR comics) へー公式ガイドもあるんだ凄いね。 …ってちょっと待て。 肝心のコミックスが入ってねぇ!! 色々と条件を変えて検索したが、マジで持っていないようだ。 ここに無いということは、数百年後には誰もけいおんを読めなくなる可能性がある。 クソッなんて政治だ!

    国立国会図書館に「けいおん!」が無い件
    laislanopira
    laislanopira 2011/08/07
    個人が寄贈したデスクリムゾンはあるのに…出版社やゲーム会社からの納本が少ない/ 自発的納本に頼る国会図書館より、検閲とかで強制的に納本させたGHQとかのほうがたくさんもってる
  • うんたん - アンサイクロペディア

    うんたんとは 石炭を輸送すること。漢字では石炭を運ぶことなので「運炭」と書く。項で述べる。 雲丹の誤読。 朝鮮民主主義人民共和国最高指導者金正恩への愛称。 石炭は植物、樹木、シダ類などの化石である。よく燃えるため燃料に使われてきた。現在も火力発電やセメント工業などに用いられている。特にオイルショック以降石油を使う火力発電所の新規建造が禁止されている関係もあり、石炭火力発電は重要な位置を占めている。かつて輸送の主力であった蒸気機関車は現在でもイベント用として運転され観光産業に貢献している。 石炭を乾留させるとコークスとなる。これは燃やした際の熱量が非常に大きいため、机やジーンズのポケットを留めるのに使われているリベットのなかでも、鉄橋や鉄塔や蒸気機関車のボイラーといった大型のものを接合させるのに使われている。 このコークスは銑鉄を作る際、鉄鉱石から酸素を還元させることにも用いられている。こ

    laislanopira
    laislanopira 2010/08/16
    うんたんの何たるかについて大熱弁。参考になった
  • 平家の名将『平沢唯』(たいらのさわただ)について教えてください : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/01(火) 21:15:06.82 ID:+XfPLF3M0 平安時代末期、活躍した平沢唯について色々知りたいと思ってるんですが もし知識がある方がある方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんでしょうか?

    平家の名将『平沢唯』(たいらのさわただ)について教えてください : ゴールデンタイムズ
  • 1