タグ

関連タグで絞り込む (241)

タグの絞り込みを解除

都市に関するlaislanopiraのブックマーク (3,514)

  • 「年を取ったときに安心だから」 日本の不動産を買い漁る中国の富裕層たち | 名前を変え、国籍も取得し…

    クーリエ・ジャポンのプレミアム会員になると、「ウォール・ストリート・ジャーナル」のサイトの記事(日・英・中 3言語)もご覧いただけます。詳しくはこちら。 金属商社を経営する中国出身のハヤシ・トモさん(45)は昨年、東京に移住した。すぐさま日名を名乗り、湾岸エリアの高級マンションを約1億円で購入した。3月には家族を呼び寄せ、息子2人は日の小学校に通い始めた。 ハヤシさんは東京の高級不動産ブームをけん引し、この都市のあり方を変えつつある多くの裕福な中国人の一人だ。 不動産業者や中国富裕層の国外脱出の動向を注視する人々によると、中国の専制主義的な政治体制への不満──新型コロナウイルス規制による唐突なロックダウン(都市封鎖)の最中に高まり、その後も膨らむ一方だ──が国外流出に拍車をかけている。中国の景気減速と株式市場の不振も中国を出る動機になっているという。 ハヤシさんは東京への移住は大変だ

    「年を取ったときに安心だから」 日本の不動産を買い漁る中国の富裕層たち | 名前を変え、国籍も取得し…
  • ローカル鉄道の輸送密度「1万人以下切り捨て」で見えてきた“明治初期への回帰” JRは結局、誰のために列車を走らせているのか? | Merkmal(メルクマール)

    ローカル線の廃止は、地域の衰退や利便性の低下につながりかねない。鉄道には単なる輸送手段以上の価値があり、収益性だけでなく多様性という観点からも議論されるべきである。 この記事は「ローカル線」がテーマである。しかし実は大都市圏の利用者にも無関係ではない。2024年3月のJR東日のダイヤ改正で京葉線の通勤時の快速列車が廃止され、沿線の利用者から強い抗議が寄せられたことは記憶に新しい。 大都市圏でも「みどりの窓口(有人窓口)」が次々と減らされている。代わって ・電子チケット ・指定席(多機能)券売機 ・オペレーターと話せる対話型券売機 などが増えているが、利便性をアピールしているものの鉄道好きの筆者(上岡直見、交通専門家)でさえ使いにくくて困惑する。利用者のニーズを無視して、JR側の都合だけで機能を限定したシステムになっているからである。 筆者は東京から在来線で約2時間ほどの町に時折行く用件が

    ローカル鉄道の輸送密度「1万人以下切り捨て」で見えてきた“明治初期への回帰” JRは結局、誰のために列車を走らせているのか? | Merkmal(メルクマール)
  • 高知で町全体をバイキング会場とする

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:パンにごはんをはさんでべたい 高知の名物を全部べたい せっかく地方に行くのなら、名物などおいしいものをべたい。それも色々な種類をべたいだろう。 なので、地元のスーパーや市場に行って自分のべたいものをべたい。そういう気持ちで高知にきました。対戦、よろしくお願いします。 天気がいい。ちなみに高知にいた3日間のうち2日間、小雨でした。 地元のスーパーで材を集める 高知には地元のスーパーがある。サニーマートと呼ばれるスーパーだ。高知県を中心に現在23店舗が運営している。 休みの日はみんなでサニーマートに行こう!と言いたくなる最高のスーパー。 撮影禁止の注意書きはなかったが、怒られたら怖いので撮影しなかった

    高知で町全体をバイキング会場とする
  • さよならイトーヨーカドー福島店 相次ぐ駅前シンボルの消滅 | NHK

    JR福島駅西口の顔として長年親しまれてきた「イトーヨーカドー福島店」。惜しまれながら、39年の歴史に幕を下ろしました。 さまざまな思いがめぐった最終日の様子と、駅周辺の空洞化が進む福島市の現状をまとめました。 最終日、ヨーカドーへの思いを胸に 最後の営業となった5月6日、朝から大勢の人が店を訪れました。大型連休の最終日ということもあり、帰省客の中には、新幹線に乗る前に思い出の店に立ち寄ったという人の姿もありました。 訪れた人たちは… 家が近く親しみもあって毎週のように来ていましたし、買い物といえばイトーヨーカドーと思っていたので寂しいです。新幹線で福島に帰ってくるとすぐにこの店が見えて『福島に帰ってきた』と感じられる場所でもありました。(40代男性) 6年間、総菜売り場でアルバイトをしていました。初めてのアルバイトでしたが、従業員の方がみなさん優しくて長く続けることができ、あたたかい職場で

    さよならイトーヨーカドー福島店 相次ぐ駅前シンボルの消滅 | NHK
  • 専門家が危惧「このままでは2030年にはナイトクラブは消滅する」 | 東京も含めた世界中の大都市で高まる懸念

    このままだと「2030年にはナイトクラブは消滅する」 ロンドンやモントリオール、ベルリン、東京、シドニー、メルボルンなど、世界各国の「都市のナイトライフが衰退しつつある」と報じられている。 背景にあるのは、都市中心部の不動産価値の高騰とそれによる高級化、家賃高騰によるコストの上昇、厳しい騒音規制、安全性への懸念などだ。そして、若者の飲酒離れや経済的な困窮なども関係しており、夜間営業のナイトクラブやバーが続々と閉店しているという。 ナイトライフの縮小傾向は、パンデミック以前からあった。それが、パンデミックによってさらに拍車がかかったとみられている。 英国マンチェスターのナイトタイム・エコノミー(一般に日没から日の出までの夜間の経済活動)の顧問であるサーシャ・ロードが米メディア「ブルームバーグ」に語ったところによれば、2005年以降、英国のナイトクラブの約4分の3が閉鎖されており、現在の状況が

    専門家が危惧「このままでは2030年にはナイトクラブは消滅する」 | 東京も含めた世界中の大都市で高まる懸念
  • 妹がいつの間にか”川崎フロンターレ”にのめり込んでいた

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかりのかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:肩にちっちゃいジープを乗せていたら「肩にちっちゃいジープ乗せてんのかい」と言ってもらえるのか > 個人サイト のばなし 川崎フロンターレについて 川崎フロンターレとは川崎市をホームタウンとする、1999年にJリーグへ加盟したサッカークラブである。サッカーに詳しくない方でも、カタールW杯スペイン戦での「三笘の1ミリ」という言葉は聞いたことがあると思う。 張人である三笘 薫選手や、そのパスを受けてゴールを決めた田中 碧選手らを輩出した強豪クラブ、それが川崎フロンターレだ。 他にも板倉、守田など多くの選手がフロンターレから世界へと舞台を移し活躍している ただ、ワールドカップでの川崎勢の活躍と、妹がフロンターレを応援するのは無関係だったそうだ。 ことの一部

    妹がいつの間にか”川崎フロンターレ”にのめり込んでいた
  • 野外スタジアムでのライブの音出しのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    adoさんの国立競技場でのライブの一部席で音響が大変に悪かったという話が出ていまして、その中で周囲の住民が「騒音」に対して近年特に態度が厳しくなっているからという推測もされておりまして。 そもそも国立競技場でライブの類を開催することは相当にハードルが高いというのは、改築前の国立競技場でライブを開催したことがあるのはSMAP・ドリカム・嵐・ラルク・ももクロ・AKB48のみということからもわかります。 改築後に至っては通常の有人公演を行ったのはadoさんの前には永ちゃんのみで。 野外でのライブのPA仕事は非常にしんどいという話も割とよく聞きます。 基的なところ以外はおよそその場での経験則の積み重ねの賜物だということですので、過去にほとんど事例がない国立競技場で、かつこれまで以上に厳しい制限の下で、となるとそりゃ大変でしょう。 とはいえ安い席でも1万円となれば、観客だって文句の一つも言いたくな

    野外スタジアムでのライブの音出しのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 関西インバウンド「一人負け」の神戸 ベイエリアてこ入れで港町復活なるか 大型集客施設相次ぐ

    ベイエリアで建設が進むアリーナ(手前)とリニューアルオープンした神戸ポートタワー=4月、神戸市中央区(彦野公太朗撮影) 神戸市のベイエリアで大型の集客施設の整備が進んでいる。神戸ポートタワーが4月にリニューアルオープンし、6月には水族館「神戸須磨シーワールド」が開業。大型アリーナを中核とした新エリアの開業も来春に控える。大阪や京都に比べインバウンド(訪日外国人客)が低迷し、人口流出にも悩まされる神戸。ベイエリアのてこ入れで「港町」の輝きを取り戻せるか、注目が集まっている。 西日唯一のシャチ4月26日、およそ2年半ぶりにリニューアルオープンした神戸ポートタワー(同市中央区)。地上100メートル付近には屋根がないガラス張りの屋上デッキが新設され、神戸の海と山を一望できる。水戸市から旅行で訪れた佐藤雅子さん(60)は「神戸といえばポートタワー。(山の)緑と(海の)青を両方堪能できる」と神戸なら

    関西インバウンド「一人負け」の神戸 ベイエリアてこ入れで港町復活なるか 大型集客施設相次ぐ
  • 『もしも世界からカラスが消えたら』『カワセミ都市トーキョー』”鳥ノンフィクションに外れなし!” - HONZ

    もしも世界からカラスが消えたら 作者: 松原 始 出版社: エクスナレッジ 発売日: 2023/12/27 カワセミ都市トーキョー: 「幻の鳥」はなぜ高級住宅街で暮らすのか (1049;1049) (平凡社新書 1049) 作者: 柳瀬 博一 出版社: 平凡社 発売日: 2024/1/17 鳥ノンフィクションに外れなし 長くノンフィクションを読んでいるからこそ、確信をもっていえる。私は鳥好きではないが、「鳥」が魅力的な生き物なのは認める。だがそれよりも鳥の研究者が熱意に満ちた変人、いや硬骨漢なのだと思う。 カラスの研究者である松原始もその一人。『もしも世界からカラスが消えたら』(エクスナレッジ)では、生物の進化史に、カラスという種がいなかったらという壮大な命題に取り組む。 今朝、ゴミを漁っていたカラスが消滅したわけじゃない。鳥類学者の名に懸けて、他の鳥の習性を比較検討し、カラスの代わりにな

    『もしも世界からカラスが消えたら』『カワセミ都市トーキョー』”鳥ノンフィクションに外れなし!” - HONZ
  • 凄い本だ。人類史に関しては『サピエンス全史』が先例だが、専門家による人類史再検討書・素描書が『万物の黎明』の話→興味津々の声が集まる

    正木伸城 @nobushiromasaki 凄いだ。 今後数十年は書が人類史に関する議論の土台になるだろう。ビッグ・ヒストリーは万人にウケる。『サピエンス全史』もその先例だが、著者のハラリは専門家ではない。一方で、書は専門家による人類史再検討書・素描書である。このを読めば、『サピエンス全史』のヤバさがよくわかる。→ pic.twitter.com/Q7pMdsvSwB 2024-04-30 18:28:46 正木伸城 @nobushiromasaki 人類史は長らくこう捉えられてきた。長い先史時代があり、農耕革命や定住革命はじめさまざまなテクノロジーの革新があり、さらには都市や国家の誕生などを経て共同体も巨大になる中で現在のグローバル社会が誕生したと。ハラリもジャレド・ダイアモンドもスティーブン・ピンカーもこの路線を基的に→ 2024-04-30 18:29:36 正木伸城 @n

    凄い本だ。人類史に関しては『サピエンス全史』が先例だが、専門家による人類史再検討書・素描書が『万物の黎明』の話→興味津々の声が集まる
  • 函館を語る(4) | I shall be released

    船見町で見つけた工事標。いったいいつのものだろうか。 前回、資産家が街の形成のための金を出さなくなったと述べた。これはある意味、時代の流れだ。自由競争資主義社会では「自分さえよければそれでいい」という質を持っている。業績悪化した企業が、人員削減策を打ち出したら株価が上がる。ただでさえ不景気な世の中に失業者が増えたなら、余計に消費が鈍化し、不景気のスパイラルに世の中全体が陥ってしまうのに、株式市場ではその会社の株価は高くなる。 理由は簡単だ。投資家は自分が投資している会社の株さえ上がればいいからだ。世の中のことを考え、たとえ苦しくても雇用を継続している会社は評価されない。それが市場経済だ。 企業は会計上、有価証券などの資産も時価で計上しなければならないから、投資家に評価される方法を選ぶ。株価が下がれば営業利益があったとしても、赤字決算になることは多くある。それを避けなければならないのだ。

    函館を語る(4) | I shall be released
  • 「コンパクトシティー」推進10年、見えぬ効果…郊外住民「中心部に住むメリット感じない」

    【読売新聞】 人口減少が進む中、都市機能を集約して行政機能を効率化する「コンパクトシティー」構想を進めるための「立地適正化計画制度」が導入されてから今年で10年となる。500以上の自治体が計画を策定しているが、その効果は見えにくい。

    「コンパクトシティー」推進10年、見えぬ効果…郊外住民「中心部に住むメリット感じない」
    laislanopira
    laislanopira 2024/04/30
    コンパクトシティは無制限に拡大した車社会の郊外を整理して道路やインフラを撤去して古くからの中心地に人口と投資を集中する話では?むしろ限界集落は関係ない
  • 南太平洋のトンガで失われた最古の古代都市を発見、歴史を塗り替える可能性も : カラパイア

    南太平洋のトンガ諸島トンガタプ島で驚くべき発見があった。高度なレーザースキャン技術で得られたデータから1700年前の失われた都市遺跡を特定することができたのだ。 LiDAR(ライダー)技術による空からの調査によって、住居跡や高官の墓など1万あまりの塚が発見されマップ化された。 この発見は、ヨーロッパ人の到来よりもはるか昔、この地に独自の都市構造が存在していたことを示している。

    南太平洋のトンガで失われた最古の古代都市を発見、歴史を塗り替える可能性も : カラパイア
  • そんなつもりじゃなかった散歩

    近所を歩いていたら、三角コーンに傘が刺さっていた。 三角コーンの傘立てだ。「駐車禁止」の文字がすっかり説得力を失っている。 「おれ、傘を立てるつもりでここにいたんじゃないのに」って思ってそうだ。 こういうの、他にもありそうだ。「そんなつもりじゃなかったのにな」とつぶやいてそうなものを探しながら、街を歩きました。

    そんなつもりじゃなかった散歩
  • いま会いたい:オリンピックとは何なのか 再開発も立ち退きも、実像見抜く「試金石」 | 毎日新聞

    2015年から1年間、米プリンストン大の移民開発研究所で研究していた当時の森千香子さん(右)。ブルックリンでの現地調査が新著につながった=人提供 「ジェントリフィケーション」 一般にはあまりなじみのない言葉だが、都市の再開発および、それに伴う地価の高騰、低所得者の立ち退きなどの現象を指す。高級化とも訳される。オリンピックを理解する上で重要な言葉のはずだが、振り返れば、真正面から向き合ってきたとは言えない。開幕まで100日を切った今夏のパリ五輪を前に、一人の専門家を訪ねた。 2月末、東京都豊島区のジュンク堂書店池袋店。森千香子・同志社大教授(51)の著書「ブルックリン化する世界――ジェントリフィケーションを問いなおす」の刊行記念イベントがあった。 森さんは「ジェントリフィケーションは日語でも説明の難しい言葉。編集者からはサブタイトルとして長過ぎると言われた」と苦笑しつつ、こう述べた。

    いま会いたい:オリンピックとは何なのか 再開発も立ち退きも、実像見抜く「試金石」 | 毎日新聞
  • 日本の国土交通省が送る『Cities: Skylines』Modv2.0公開!好きな実際の街を再現する「SkylinesPLATEAU」―設定ファイル自動生成などで使いやすく | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    国土交通省が主導するプロジェクトPLATEAU(プラトー)は、『Cities: Skylines』のMod「SkylinesPLATEAU」のv2.0を3月29日に公開しました。 オープンデータの3D都市モデルを『Cities: Skylines』にインポートするMod「SkylinesPLATEAU」はPLATEAUが2023年3月に公開した『Cities: Skylines』向けModで、実際の街の3Dモデルをゲームにインポートすることができます。「まちづくりの計画検討やワークショップ、教育の現場等で活用」できるとされています。 同ModはGitHubにてソースプログラムが公開されているほか、導入の詳しいマニュアルがこちらで公開されています。

    日本の国土交通省が送る『Cities: Skylines』Modv2.0公開!好きな実際の街を再現する「SkylinesPLATEAU」―設定ファイル自動生成などで使いやすく | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • サンフランシスコ市、麻薬や強盗、凶悪犯罪の多発を受け、撤退する店舗を訴訟できる食品保護法を提案「逃げるなァァ!犯罪から逃げるなァァァ!」

    リンク Yahoo Finance Crime-Ridden San Francisco Seeks To Allow Lawsuits Against Grocery Stores Fleeing The City As Mass Corporate Exodus Continues San Francisco has long been feared to be falling into a doom loop, a situation where taxpayers leaving the crime-ridden city results in lower tax revenues leading to cuts in services and rising taxes, making it even less desirable to live in. It can be es

    サンフランシスコ市、麻薬や強盗、凶悪犯罪の多発を受け、撤退する店舗を訴訟できる食品保護法を提案「逃げるなァァ!犯罪から逃げるなァァァ!」
  • 謎の「エビチリ」渋谷・下北沢で迷惑落書き急増 犯行の瞬間を直撃すると「書きたい場所に書いているだけ アートなんで」 | めざましmedia

    2024年、東京・渋谷や下北沢で、壁や看板などに落書きされる被害が相次いでいます。中でも「エビチリ」という謎の落書きが急増。街の景観を汚す行為に、住民は憤りを感じています。『めざましテレビ』の「ココ調」取材班は、午前4時に落書きの瞬間を直撃。なぜ落書きをするのか聞くと、男は身勝手すぎる理由を口にしました。 全ての画像を見る

    謎の「エビチリ」渋谷・下北沢で迷惑落書き急増 犯行の瞬間を直撃すると「書きたい場所に書いているだけ アートなんで」 | めざましmedia
  • 電車の窓から見えた気になるものをいちいち見に行く散歩

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:缶詰のシロップ飲み比べピクニック 鷹みたいな顔になる 気になったら見に行く。歩きの散歩では普通にやることだ。それの電車のやつをやろう。 乗る電車は京成線。東京の上野の方から千葉の成田方面に向かう電車 前日の嵐みたいな雨が止んで、呆れるほど天気がいい。散歩日和である。朝からスキップで電車に乗り込んだ。 電車は空いていたがもちろん立って窓から外を見る。「気になるもの」を探すためだ。鷹みたいな顔をしていたと思う。 鷹 大きな公園、「TVマージャン」という看板、同じ車がびっしり停まっているタクシー会社の駐車場などが見えた。 気になるものはたくさんあるが、降りて見に行くというのはなかなか勇気の要るものである。時間と労

    電車の窓から見えた気になるものをいちいち見に行く散歩
  • 「理想都市」閑散 習氏肝いりの「雄安新区」、7年で14兆円投入 | 毎日新聞

    雄安新区の中心部に建設された「雄安商務服務中心(ビジネスサービスセンター)」=河北省で2024年3月29日午前11時29分、岡崎英遠撮影 中国の習近平国家主席が2017年に打ち出した新都市「雄安新区」の建設が、4月で7年を迎えた。北京市近郊に先端デジタル技術を駆使し利便性の高いスマートシティーを建設するという巨大プロジェクトで、これまでに6700億元(約14兆231億円)以上を投入。しかし、習氏のトップダウンによる官製の「理想都市」にいまだ活気は見られず、民間活力によって中国南部の漁村を人口1000万人以上の大都市に変えた鄧小平時代の「経済特区」との違いが浮き彫りになっている。 北京市から南西に約100キロ。昨年末に全面開通したばかりの高速道を走ると畑の中に突然、高層ビルが…

    「理想都市」閑散 習氏肝いりの「雄安新区」、7年で14兆円投入 | 毎日新聞
    laislanopira
    laislanopira 2024/04/10
    習近平版の深圳にはなれない