タグ

アジアとオーストラリアに関するlaislanopiraのブックマーク (12)

  • 「オーストラリアで働く日本人風俗嬢」経験者が語る実態とは

    さき@AUS🇦🇺 @Yumyum02kRocv 最近働く店がある地域ってすごい重要だなって気付き始めてる。新しい店はなんか、白人よりもアラブ系が多い感じ... 差別する訳じゃないけど、アラブ系って値切ろうとするから苦手🙄 2018-02-21 09:57:16 さき@AUS🇦🇺 @Yumyum02kRocv 働いてて思うんだけど、こっちでマッサージ嬢してる日人の子が多いのって、やっぱり日人が英語下手だからなのかな😓 日から出稼ぎに来てる子もいるけど、、 タイ人、ベトナム人、日人辺りが夜職率高い気がする😓 2018-03-02 16:26:47 さき@AUS🇦🇺 @Yumyum02kRocv 今日ライブの帰りに道歩いてたら、前に酔っ払いの白人グループがいて、アジア人見つけるたびに近づいてなんか言ってたりして怖かった😨 私は白人の友達といたからか何も言われなかったけ

    「オーストラリアで働く日本人風俗嬢」経験者が語る実態とは
  • 村山談話、複数国が見解確認 政府、閣議決定と強調:朝日新聞デジタル

    戦後50年の「村山談話」が発表された直後の1995年8月、談話が政府の公式見解かどうかをめぐり複数の国から疑問が出ていたことが、朝日新聞が外務省への情報公開請求で得た文書や外交記録でわかった。日政府は閣議決定した談話であり、政府の公式な見解だと強調。各国に理解を求めていた。安倍晋三首相が近く出す戦後70年の談話(安倍談話)でも、その内容に加えて閣議決定の有無が焦点となっている。 当時の文書によると、8月15日の村山談話の発表を受けて、外務省は各国政府の反応をまとめた。同省総合外交政策局は翌16日、各国首脳らの発言などから「総じていえば、過去の植民地支配と侵略に対し、深い反省とおわびの気持ちが率直に述べられたことを評価した」と分析した。 ただ、一部の国には異なる反応もあった。 豪州では、21日に当時の長谷川和年駐豪大使がエバンス外相と面会。外相は「おわびが総理個人としての気持ちか内閣全体と

    村山談話、複数国が見解確認 政府、閣議決定と強調:朝日新聞デジタル
  • シロアリの巣が砂漠化の拡大を止める、米研究

    オーストラリア北部特別地域(準州)ダーウィン近郊のリッチフィールド国立公園で、シロアリが築いた巨大なシロアリの塚を見上げる観光客(2008年9月4日撮影)。(c)AFP/Greg WOOD 【2月7日 AFP】樹木を主として家屋の木材をい荒らし、害虫とみなされているシロアリが、半乾燥地域の砂漠化をい止め、気候変動の影響を和らげているという論文が5日、米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。 論文によると、アフリカ、中南米、アジアの草原やサバンナ、乾燥地帯にみられるシロアリの巣(アリ塚)は水分と栄養分を蓄え、シロアリが作った無数のトンネルを通じて水分が地中に流れ込みやすい構造になっている。このため、砂漠化の影響を受けやすい場所でも植生に適した環境をアリ塚が提供しているという。 論文の主執筆者、米プリンストン大学(Princeton University)のコリーナ・タルニータ

    シロアリの巣が砂漠化の拡大を止める、米研究
  • AFC加盟国の反乱、「オーストラリアよ出ていけ」 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】アジアサッカー連盟(AFC)からオーストラリアを追い出そうとする思いもやらぬ動きが30日、明らかとなり、第16回アジアカップ(2015 AFC Asian Cup)決勝へ向け準備を進めるサッカルーズ(Socceroos、オーストラリア代表の愛称)に動揺が広がっている。 ケーヒル、代表引退の話題を避けた一方で決勝は「韓国有利」  AFCのサルマン・アル・ハリファ(Shaikh Salman bin Ebrahim Al Khalifa)会長はアラビア語の日刊紙アル・イティハド(Al Ittihad)に対し、湾岸諸国やその他の国々がオーストラリアに対し不満を持っていると明かした。 オーストラリア・サッカー連盟(FFA)の最高責任者を務めるデビット・ギャロップ(David Gallop)氏は、数か国がオーストラリアの追放を求めており、正式に問題提起するよう助言されたという同会長

    AFC加盟国の反乱、「オーストラリアよ出ていけ」 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 「大手とは競合せず協業する」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネス7月7日号の特集「航空下克上 中東・LCCに日は勝てるか」では、約2年ぶりに「エアライン満足度ランキング」を実施した。 ランキングの4位と5位に入った新興勢はターキッシュ エアラインズ(旧名トルコ航空)とエミレーツ航空だ。世界の航空業界では中東勢とLCC(格安航空会社)が大きな存在感を示している。 アジアのLCC競争に果敢に挑むのが、オーストラリア拠点のジェットスターグループだ。2004年にカンタス航空の子会社として誕生したジェットスターは、オーストラリアで成功を収めた後、シンガポールやベトナム、日にも進出している。 昨日紹介したエアアジアグループ(「LCC業界のエミレーツになる」)とは異なり、大手フルサービスキャリアの子会社としてスタートしたジェットスターグループ。同社の強みは何か。ジェットスターグループのジェイン・ハードリカCEO(最高経営責任者)が語る。 ジェットスタ

    「大手とは競合せず協業する」:日経ビジネスオンライン
  • 「日本は米国の属国であり続けるのか―」:日経ビジネスオンライン

    「日は米国の属国だ――。米国に従属するのではなく、なぜアジアの一国として独立した道を歩まないのか」とかねて問題提起してきたオーストラリア国立大学名誉教授のガバン・マコーマック氏。 安倍晋三政権は今、集団的自衛権行使を容認する方向に動きだそうとしている。このことは日が戦後69年を経て、1つの転換点を迎えつつあることを意味するが、「安倍首相の政策はもとより大きな自己矛盾を抱えているだけに、今回の集団的自衛権の行使容認はその自己矛盾を一層深刻なものにするだろう」とも指摘する。 「安倍首相の抱える自己矛盾」とは何か、そして緊張が続く日中関係、日韓関係に日はどう向き合えばよいのか。日の近代史、現代史の研究を長年続けてきた視点から聞いた。 (聞き手は石黒 千賀子) 安全保障法制の見直しに関する政府の有識者会議が5月15日、従来の憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を容認するよう求める報告書を安

    「日本は米国の属国であり続けるのか―」:日経ビジネスオンライン
  • アジアシリーズで八百長疑惑 - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    5つの国・地域から楽天など6チームが参加し台湾で開催されたアジアシリーズで、八百長疑惑が浮上していることが23日、分かった。優勝したキャンベラ(オーストラリア)の地元紙キャンベラ・タイムズ電子版によると、キャンベラの選手が台中市内で謎の人物からわざと負けるよう頼まれたという。 「事件」が起こったのはキャンベラとサムスン(韓国)の準決勝が行われる前日の18日。控えのマット・ブラジンスキー捕手が同市内のバーで飲んでいると「準決勝でサムスンに、7点以上の差で負けるようチームメートに指示してくれ。そうすれば3万ドル(約300万円)を渡す」と持ち掛けられたという。 チーム総年俸が4万7000ドル(約470万円)というキャンベラの選手にとって、提示された額は破格のものだったが、同捕手は八百長話には乗らず、コーチ陣に報告。コーチ陣からアジアシリーズの運営上層部に伝わり、そこから警察に通報された。同捕手は

    アジアシリーズで八百長疑惑 - プロ野球ニュース : nikkansports.com
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
  • 「TPP」とは一体何か?国家戦略室の資料を読めば問題点がわかる

    By laverrue 「TPPという言葉をよく聞くが実はよく分かっていない」「TPPがなにやら新聞・テレビ・ネットのあちこちで話題なので追っかけているが、そもそもどういうものかという基礎の部分を実は知らない」という人のために、TPPとは何か?という基礎的な部分から、メディアで報じられていない「TPPの裏」、そして「TPPの真の問題点と解決の道筋」までを順に解説していきます。 ◆そもそも「TPP」はどのようにしてできあがってきたのか? By Gobierno de Chile TPPについては日政府の「国家戦略室」が公式サイト上にて、割と良くまとまった資料を実は10月末に公開しています。 国家戦略室 - 政策 - 包括的経済連携 http://www.npu.go.jp/policy/policy08/index.html 公式サイト上記ページ内のPDFファイル「包括的経済連携の現状につ

    「TPP」とは一体何か?国家戦略室の資料を読めば問題点がわかる
  • Amazon.co.jp: 水の未来 世界の川が干上がるとき: フレッド・ピアス (著), 沖大幹 (監修), 古草秀子 (翻訳), 沖大幹 (読み手): 本

    Amazon.co.jp: 水の未来 世界の川が干上がるとき: フレッド・ピアス (著), 沖大幹 (監修), 古草秀子 (翻訳), 沖大幹 (読み手): 本
    laislanopira
    laislanopira 2011/04/10
    水の争奪戦争、化石地下水の汲み上げすぎ、豊かな湿地の破壊、灌漑農業の末路、ダムと堤防で固められた河川の暴走…あまりに重い未来/ 雨水という目立たない巨大資源の活用を
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|アジアカップの終わりに(1/2)

    「現時点で、日はアジアのナンバーワンと言えるのではないか? というのも、オーストラリアは地理的にアジアとは思えないのだが」 韓国との準決勝後の監督会見で、ザッケローニ監督にこのような質問が飛んだ。質問したのはイタリア人の記者だ(今大会では、アジア以外のジャーナリストも少なからず取材に訪れている)。日語に翻訳されると、多くの同業者の間から失笑がもれた。私も「それを言っちゃあ」と苦笑い。だが、実際に日のファイナルの相手がオーストラリアに決まると、先のイタリア人の質問は意外と核心を突いているような気がしてきた。確かに、アジアの頂点を争う舞台にオーストラリアがいるのは、はたから見れば不思議な感覚であろう。このところ日では、アジアカップの注目度が急上昇しているそうだが、普段サッカーを見ていない人から「ねえ、何でオーストラリアがアジアにいるの?」と質問されて辟易(へきえき)しているサッカー

  • 【アジア杯】日本、李忠成の芸術的ボレーでオーストラリアを破りアジアの頂点に!…各チームスレの反応(その1) :

    【ドーハ共同】サッカーのアジア・カップ最終日は29日(日時間30日未明)、ドーハのハリファ競技場で決勝を行い、日は延長後半に李忠成(広島)が決勝ゴールを決めて1―0でオーストラリアに勝ち、2大会ぶり大会最多4度目のアジア王者となった。ザッケローニ監督は就任後、初の公式大会優勝。 決勝点は延長後半4分、長友佑都(チェゼーナ)の左クロスを途中出場の李が左足のボレーで決めた。 日は相手の高さとスピードを生かした攻撃に苦しんだが、GK川島永嗣選手(リールス)の好守でしのぎ、延長で決着をつけた。 日は2013年にブラジルであるコンフェデレーションズカップの出場権を得た。 以下、各チームスレより ☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part1458) http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1295958677/ 868 U-名無しさん@

  • 1