タグ

エジプトとイランに関するlaislanopiraのブックマーク (10)

  • 『失われた宗教を生きる人々 中東の秘教を求めて』 - HONZ

    ある考古学者がイラク南部で、四千年以上昔の木のパネルを発見した。美しい彫刻が施されていたが、蝶の羽のようにもろくなっていた。見つめていると雨が降りはじめ、写真を撮る間もなくパネルは溶けて泥と化した。中東の多様な宗教と民族のモザイク模様は長く輝かしい歴史の記念碑とも言うべきものだが、現在崩壊に向かっている。中東に恋をした元外交官の著者は、その姿を書き留めておこうと旅に出た。 書には7つの秘教が取り上げられている。アダムの息子セトの家系を自任するマンダ教徒は、二元論(光と闇)を基にチグリス川で洗礼を行いイラク南部の沼沢地帯で1800年以上生き抜いてきたが、イラク南部が戦場となった湾岸戦争やイラク戦争で大きな打撃を受けた。イラン系多神教の末裔で輪廻転生を信じ、火と孔雀天使(マラク・ターウース)を崇拝するイラク北部のヤズィード教徒は、ISISの迫害の的となった。なお、握手の慣習は古代イランのミト

    『失われた宗教を生きる人々 中東の秘教を求めて』 - HONZ
  • アラブ合同軍創設で合意 米国の影響力低下で結束:朝日新聞デジタル

    アラブ連盟首脳会議は29日、イエメンのハディ暫定大統領の支持を表明し、アラブ合同軍の創設に合意する声明を発表して閉幕した。合同軍創設は連盟の初の試みとなる。米国の中東での影響力低下、イランの脅威の拡大が背景にある。 合同軍構想は従来もあったが、格的に検討されてこなかった。これまでアラブ諸国で紛争が起きれば米軍が介入してきた。だが米オバマ政権はイラクから米軍を撤退させ中東から距離をおいている。イラク・シリアで勢力を伸ばした過激派組織「イスラム国」(IS)に対しても米軍は空爆に踏み切ったものの、地上部隊の派遣には消極的だ。 合同軍創設を主唱したのはエジプトのシーシ大統領だ。同国は東部シナイ半島でISに忠誠を誓う武装組織と国軍の衝突が続く。2月にはリビアでエジプト人ら21人がISに殺害された。だが2013年にムルシ政権が軍主導で打倒された後、米国の軍事支援は縮小しており、過激派対策でアラブ諸国

    アラブ合同軍創設で合意 米国の影響力低下で結束:朝日新聞デジタル
  • Twitter、アラビア語とペルシア語をサポート

    Twitterが右から左に読む言語に初めて対応した。Twitterを遮断したことのあるエジプトとサウジアラビアの公用語の他、ヘブライ語とウルドゥー語が加わった。 米Twitterは3月6日(現地時間)、アラビア語、ペルシア語、ヘブライ語、ウルドゥー語に対応したと発表した。右から左に読む言語に対応するのはこれが初めてだ。 今回サポートした言語を公用語としている国として、国境なき記者団(RSF)が「インターネットの敵」リストに挙げているイラン(ペルシア語)とサウジアラビア(アラビア語)がある。また、アラビア語を公用語としているエジプトは革命後リストから外されたが、度々Twitterを遮断している。 なお、ヘブライ語はイスラエルの公用語で、ウルドゥー語はパキスタンとインドで使われている。 これらの言語をサポートするに当たっては、エジプトの学生やサウジアラビアのブロガー、英BBCのジャーナリストな

    Twitter、アラビア語とペルシア語をサポート
    laislanopira
    laislanopira 2012/03/08
    イラン人もイスラエル人もネット上ではかなり活発なイメージがあるのに、twitter はそんな国の言語に非対応だったのか
  • 2012年の世界は今年以上に「大荒れ」か、欧州と中東に火種

    12月15日、欧州と中東に火種を抱え、来年は恐らく今年と同じぐらい「大荒れの年」にはなりそうだ。写真はエジプトの首都で反政府デモに参加する市民。1月撮影(2011年 ロイター/Goran Tomasevic) [ロンドン 15日 ロイター] 古代マヤ文明は2012年に世界が終わりを迎えると「予言」し、それに基づいた終末論も、年末年始の読み物として書店には数多く積まれている。世界終末論は別にしても、来年は恐らく、今年と同じぐらい「大荒れの年」にはなりそうだ。 2012年は米国とロシアとフランスで大統領選が行われ、中国ではポスト胡錦濤体制が始動する。欧州はソブリン危機の不透明感が晴れず、民主化の波を受けた中東は政治的動揺が続き、経済の悪化は世界各地でデモなどの混乱を引き起こす可能性がある。足元では、ユーロをめぐる不安が根強く、核開発を続けるイランをイスラエルが軍事攻撃するとの懸念も残ったままだ

    2012年の世界は今年以上に「大荒れ」か、欧州と中東に火種
  • asahi.com(朝日新聞社):「イラン艦船、スエズ運河渡航計画」 イスラエル反発 - 国際

    【エルサレム=井上道夫】イスラエルのリーベルマン外相は16日、エルサレムでの講演で、イラン軍の艦船2隻がシリアに向かうため、スエズ運河を通って地中海に入る計画がある、と語った。地元メディアによると、イランの軍艦船がスエズ運河を航行すれば、1979年のイラン革命以来、初めてという。  イスラエルとイランは対立しており、リーベルマン氏は「イスラエルへの挑発だ」と非難し、「いつまでも挑発を見過ごすわけにはいかない」と警告した。2隻は紅海を航行中とみられ、イスラエル軍が航路を監視している。  イスラエル政府は、エジプトのムバラク大統領辞任に伴う混乱で、同国が管理するスエズ運河やシナイ半島の治安維持体制にほころびがでることを警戒。実際にイラン艦船が通過すれば、中東に新たな緊張を生む恐れがある。  スエズ運河の管理当局は、軍艦船が同運河を航行する場合は事前承認が必要と説明。AP通信に対し、16日の段階

  • 反政府デモ:中東、怒りの連鎖 イラン、バーレーン、イエメンで - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇数千人規模、死者も 【カイロ鵜塚健、エルサレム花岡洋二】長期独裁政権を打倒したエジプト政変に触発された反政府デモが14日、周辺の中東諸国に拡大し、現地からの報道によると、イランとバーレーンで参加者1人がそれぞれ死亡した。イランの大規模デモはエジプト政変後初めて。また、イエメンでは4日連続でデモがあり、警官隊と衝突する事態になっている。 イランの首都テヘランでは14日、アフマディネジャド政権に反発する市民ら数千人がデモ行進。ファルス通信によると「扇動者」の発砲で市民1人が死亡、多数が負傷した。治安部隊が催涙弾などでデモ隊に応酬し数十人を拘束している模様だ。市民の死亡を「扇動者」の発砲とすることで、政府は治安部隊側が撃ったのではないと主張したものとみられる。 デモは、保守派のアフマディネジャド大統領に反発する改革派のムサビ元首相やカルビ元国会議長が呼びかけていた。若者らが「独裁者に死を」など

  • 中東の窓 : エジプト情勢(中東への影響)

    エジプト情勢(中東への影響) 2011年02月12日 13:45 エジプト中東関連 先ほどエジプトの今後に関して取りあえずの考えをまとめてみました。甚だ杜撰ですが、その都度考えをまとめて置くのも大事でしょう。 と言うことであのアラブ諸国、中東への波及問題、影響について、取りあえず考えられるところを自分なりにまとめてみました。請うご批判。コメント期待しています。 先ず第1に、エジプトの影響は避けられないでしょうね。アラブ世界、中東におけるエジプトの地位、影響力は(彼ら自身が思っているほど、と言うか昔ほどではないと思うが。何しろ今では中東中に大学はあるし、情報はむしろal jazeerah やロンドン発行の新聞の方が影響力もある。カイロ大学と「アラブの声」時代のアラブ民族主義のように中東全体を鼓舞するイデオロギーもない)はチュニジアとは比較にならないと思います。 そのエジプトで3週間前には難攻

  • 米国はエジプトをどう見ていたか、なぜ失政したのか: 極東ブログ

    エジプトの暴動を反米のスジで読みたい人がいても別段かまわないが、あまりに予想通りの筋書きを目にすると萎えてくるものだ。背景を少し補足しておいたほうがよいのかもしれない。 今回のエジプトの暴動は時系列的にはチュニジアの暴動の飛び火と見るしかないが、エジプトでいずれ問題が起きることは予見されていた。問題はすでに昨年の時点にあったからだ。 この手の問題に敏感なワシントンポストは昨年11月5日の社説「Egypt's Mr. Mubarak moves to lawless repression」(参照)でエジプトの問題をこう描写していた。 Now, with a parliamentary election approaching, the regime's political repression has grown more rather than less severe. Hundreds

  • 多神教と一神教―古代地中海世界の宗教ドラマ 岩波新書 新赤版

    多神教と一神教―古代地中海世界の宗教ドラマ 岩波新書 新赤版
    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    多神教が単一神や全能神や唯一神に傾いて行った時代。文字が整理され、社会的危機に虐げられた紀元前1000年頃に、人の心にあった「神の声」の部分が消え自意識がその隙間を埋めたかもしれない
  • Amazon.co.jp: ローマ帝国の神々: 光はオリエントより (中公新書 1717): 小川英雄: 本

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    形骸化したローマやギリシャの神話に代わる、人を救済してくれそうな密儀宗教や占星術がエジプトやシリアやペルシャから。イシス信仰やミトラ教はなぜか世界宗教になれなかった
  • 1