タグ

オタクとアメリカと軍事に関するlaislanopiraのブックマーク (3)

  • 戦闘機から火花、航空ファンが気付き基地に電話 無事帰還

    (CNN) 英イングランド東部サフォークの王立空軍基地で、離陸したF15戦闘機から火花が出ていることに航空ファンの男性が気づいて連絡し、同機が引き返す出来事があった。男性のとっさの判断で操縦士の命が救われた可能性があり、操縦士からは感謝が伝えられた。 写真家で航空ファンのイアン・シンプソンさん(56)は生まれてからずっとイーストアングリア地方で暮らし、一帯にある王立空軍基地で航空機写真を撮影するのを趣味としている。 13日午前、ロンドンの北東約110キロにあるレイクンヒース基地から飛び立つ戦闘機を見ていたところ、何かがおかしいことに気付いた。この基地は米空軍が運用しており、欧州の米空軍戦闘航空団で唯一F15を擁する「第48戦闘航空団」の拠点となっている。 シンプソンさんはCNNの取材に、「同機が離陸して私たちのところに来る直前に、後部から大量の炎と火花が出始めた」と振り返る。 シンプソンさ

    戦闘機から火花、航空ファンが気付き基地に電話 無事帰還
    laislanopira
    laislanopira 2021/07/25
    ややこしいオタクから「俺の考えた最強の○○」を聞かされ続けてこういう電話をガチャ切りする担当者いそう
  • Our Alliance - A Lasting Partnership

    閲覧 第1部:準備中!!! 第2部:準備中!!! 第3部:準備中!!! 第4部:準備中!!! 新冊子閲覧可能のお知らせを御希望の際はこちらをクリックしてください。

    laislanopira
    laislanopira 2010/08/04
    文化の効果的な使い方。日本の官庁や自衛隊は100回このマンガを模写して自分たちに何が欠けているか反省すべし
  • ニュー速で暇潰しブログ 在日米軍が「日米同盟コミック」作成

    1 : イタコ(東京都):2010/08/03(火) 20:49:59.95 ID:40CB77jL ?PLT(12011) ポイント特典 在日米軍は日米安全保障条約改定から50年を記念し、同盟の意義を日の子供に説明する漫画を作成した。 登場人物はアライアンス(同盟)を連想させる日人の女の子「新居あんず」と、USAをローマ字読みした米国人の少年の「うさクン」。あんずちゃんの家にうさクンが居候する物語だ。 うさクンは家の中をどたばた歩き回るが、台所で日近隣の潜在的脅威を暗示したゴキブリを退治。 「あんずはボクに似てるからほっとけないんだ」とも語り、民主主義など価値観の共有が同盟の根底にあることをにじませた。若い世代に日米同盟の意義を分かりやすく解説する試みだ。 漫画は4日から在日米軍のホームページ(http://www.usfj.mil/Manga/)で公開。年内に3つの続編を 順次、

    laislanopira
    laislanopira 2010/08/04
    幼女日本と淫獣アメリカ
  • 1